美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
北方貨物線
やはり5月は爽快やね
2008年城東貨物線
鳥取で
藤・椿咲き菩提樹に緑の葉しげるオルヴィエート
◯◯スコが好き。
【華麗なる家族旅行】そうだ、青森行こう。~三内丸山遺跡 2~【姉妹旅】
作戦会議の日 色々な反省点を整理して受け止めて、、、最後はガッツポーズで!
クワイ・・・チョッとそこまで、コンビニ通い!
気が済まない事が多過ぎて・・
春の徳島運転所
【日記・ビール】ファミマビール「グランドタイム生」を飲んでみた【ビールのお供としてスナック菓子、スコーン「とろけるクアトロチーズ」を食べました】
4月20日(日)晩ごはん☆しゃぶしゃぶ
【京都】『大豊神社』に桜の花を見に行ってきました。
晴れの月曜日
PentaxKpCannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)除草された後、急激に伸びだした彼岸花の花茎。雨が続いた後、満開に咲き乱れている。植え増された風はないが、毎年数が増えている。球根がどのようにして散らばるのか分からない。誰かが球根の株分けをしているのかな。彼岸花ヒガンバナ科ヒガンバナ属・中国原産・日本にあるヒガンバナには種は出来ないが、中国にあるヒガンバナには種が実るとのこと・ヒガンバナの仲間はリコリスの名で多く愛好されているFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー満開の彼岸花
ティータイム tea time スイーツ 洋菓子 クッキー おやつ お菓子 グルメ フルーツ 果物 デザート シャインマスカット フウセンカズラ アレチヌスビトハギ 荒地盗人萩 キバナコスモス ヒガンバナ 彼岸花 花 花言葉 flower Garden 花見 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり …
昨日は、秋のお彼岸のお墓参りに行ってきました。 朝に、妹から、菊花をお供えしてくれるという電話がありました。 私は畑のシキビを切り取って、お寺に行きました。 お寺に行って、回向を申し込んでから墓前に行くと、ちょうど妹と甥っ子がすでに花と線香を供え終えた
ツルシギ3度目の遠征でようやく撮れました。10羽くらいの群れでした。稲敷市の蓮田にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----...
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、愛知県稲沢市矢合町山屋敷3424番地にある 円光禅寺(えんこうぜんじ)です。 円光…
ゴルフボールを打つ時に使うティー 先日長~いのを拾った一番下 驚きの10cm! 私が通常使う上の3つ 5.5cmだゴルフを始めた40年以上前から私のティーは同じ長さと思う長いティー上のボール 飛びそうな気もするがうまく当たらんヮ因みにエキストラロングティーの名前のティーは9.4cmらしい第一打を打つドライバーも巨大化した 今は右端が主流だ一時期使ったが 現在は中央の小さめのヘッドを使っている20数年前ロンドンで買った...
今回はSONY FE24-240mm F3.5-6.3 OSS(SEL24240)で般若寺の彼岸花を撮影してみました。9月に見頃を迎える彼岸花、とても妖しくて魅力的な花です。お花を撮影する時は焦点距離240mmというレンズは圧縮効果が感じら
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)猛禽が高く旋回しながら近づいて来た。獲物を探して旋回しているトビだった。最近は高く飛んでいる猛禽はノスリかトビだ。あたりを旋回しながら移動して行く。行動半径が広いので尾羽が抜け替わったトビかは定かでない。トビ(トンビ)・タカ科トビ属トビ種・ユーラシア大陸からアフリカ大陸、オーストラリアにかけて広く分布・タカ科の中では比較的大型・全長60から65cmカラスより一回り大きい・翼開長は150cmから160cm・体色は褐色と白のまだら模様・目の周りが黒褐色(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PI...旋回するトビ
おはようございます!台風14号の山口県襲来でお花も大変なことになると心配していましたが、影響はありませんでした。けれども、草ばかり伸びてきて、手入れ不足を反省…
きょうは初秋のフィールド写ん歩で撮ってきた、ミソハギの花に集まる蝶たちをアップします。ミソハギの語源は「禊萩(みそぎはぎ)」であると言われています。昔、花穂や枝を水に浸して、仏前の供物に水を掛けて穢れを祓う禊ぎ(みそぎ)をしたのだそうです。野に咲くミソハギの花。ミソハギは花色が美しく、蜜も豊富なので多くの蝶たちが訪れます。扱蜜に訪れたウラナミシジミ。花の上で♡♥交尾中のヤマトシジミのカップル。ツバメシジミ。ベニシジミ。キタキチョウ。ミソハギの花と蝶たち
台風14号が去った雨上がりの朝の庭先に出ると、ちょっと変わった花色のツユクサの花が咲いているのを見つけた。オオッ!これは薄紫と青色が混じったような、何んとも上品な色合いの綺麗な花色のツユクサだ。こちらは以前散歩で見かけたウスイロツユクサ。これは普通の青色のツユクサ。今回見つけたこのツユクサは、上記の普通の青いツユクサとウスイロツユクサが交配した新種の新色ツユクサか?。こんな新しい発見があるとワクワクします!(^^)!。この場所に定着して、毎年咲いてくれると嬉しいのだが・・こちらは我が家の庭先に定着して毎年咲く、爽やかな水色と白い縁取りのメガネツユクサ。こちらは以前庭先で見つけた白いツユクサ。ツユクサの花色も、いろいろあって楽しいですね♪。新色発見!?花色いろいろツユクサ
どんくさいので、チョウを写真に撮ろうとして、これまで逃げられまくっていた。 きのうは台風明けで気持ち良い晴れだったので、夫とワンコにお留守番をお願いして散歩に出た。(ワンコはわたしの行きたいところに付き合ってくれないんだもん😠) 目的は、古いブロックというか石というかの塀の現地確認と写真撮影。 うちの辺りは古い町で、こんな塀がたくさん残っていて、ずっと気になっていていたのです。20年ぐらい持っていたギモンにやっと手を付け始めました。 この石の塀がいつごろのものなのか、ネット情報はなく、市の図書館で調べたいが、今コロナでゆっくり閲覧できないようになっている。 たぶん昭和初期じゃないかと思っている…
昨日の台風は、私の町では特に強い風もなく、少し雨が降っただけで通り過ぎました。 裏庭のビオトープに、二匹がつながった状態で産卵しているトンボがいました。 このビオトープでは、大きいトンボが一匹で産卵している場面は、頻繁に遭遇します。 スマホで撮影しよう
ピンクのゼフィランサス(レインリリー)に・・白いタマスダレを添えて。。横浜 山手イタリア山庭園と山下公園で出会えた・・秋の訪れを感じたゼフィランサスたち。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~...
今回は、秋の徳佐から十種ヶ峰までの景色です。今年は、稲作も昨日の台風14号襲来くらいで、大きな被害もなく、昨年のトビイロウンカの被害などなかったので、収穫も回…
片道2時間かからない、小さな旅の終点、爽やかな空、穏やかな海、そして空と海の間を、しょかぴょん、元気にお散歩中。ランキングに参加しています。クリックしてい...
以前に御紹介した草原にある巨大オニアザミはまだ元気だ今も咲き続ける花にクジャクチョウが群がっていたwwオッ この真っ黒なチョウは?鬼のような怖い棘のアザミに黒チョウ いい組み合わせかも?ww先程の黒チョウ 実は翅を閉じたクジャクチョウだこのチョウは表裏の差が大きく 別種類のようだ…1匹が『変身振り』を見せてくれた 亜種の学名にGeishaもある化粧した表は芸者の艶姿 裏はお歯黒? くわばらくわばら但し昔はお歯黒...
軽くても丈夫なセミソフトロッドケース・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓今年も色々買ったwアジ...
PentaxKpCannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)キクイモを撮って居たらオオスカシバが来た。キクイモの花の中心にホバリングしながら吸蜜管を伸ばす。くるくる巻いていた吸蜜管をスッと狙った所に伸ばす。アベリアの花では直ぐに他の花に移って撮りずらい。キクイモでは比較的長い時間一つの花に滞在していた。オオスカシバ・スズメガ科ホウジャク亜科Dilophonotini族Hemarina亜族オオスカシバ属オオスカシバ種・日本、インド、スリランカ、東南アジア、中国に分布・食草はクチナシ・羽化直後は翅に燐粉が付いているが、直ぐはがれて透明な翅になるFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材P...キクイモのオオスカシバ
久しぶりに晴れた日のカワセミの投稿を。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかった...
ふふふっ♪♪ --------------------------------------------------- …
昨日は、お袋を連れて町内のホームドクター(開業医)さんに行きました。 台風14号が接近していて、天気予報では午前10時頃から雨が降るということなので、8時に順番だけを取りに行って、その後、お袋を連れて行きました。 なんとか、雨が降る前に連れて帰ることができま
「YOHANE TRAIN」 ハナマル バースデーヘッドマークを定型で。
「ニッポンのローカル線」的な情景です
白×青のオリジナルカラーが田方の春をゆく
「HAPPY PARTY TRAIN」、今年も北沢の春を快走中♪
右寄りか左寄りか中道か
イエパラで行く「いずいず桜めぐり」
「踊り子」、桜の舞
おもちゃのような世界観を
「HAPPY PARTY TRAIN」、9年目の桜の夕景をゆく
暮れなずむ桜の木の下を走る駿豆線
「HAPPY PARTY TRAIN」、春の欲張りセット?をどうぞ
「GEO TRAIN」、ニッボンの春をゆく!
桜の下を走る「アパマンショップ」ヘッドマークです
今年も桜の季節がやってきました、ということでいずっぱこ。
足柄の山々に見守られて
珍しく近所の海岸にトウネンが数羽現れています。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろ...
草原に咲く青い花 細葉リンドウがまだ元気に咲いているところが花によって色が少し異なる…この花はまさに青この花(右側)は赤みが入った紫に見える 陽光の所為?更に前の花はしべが棒状にまとまる一方でこの花は先端がバラバラ幾つかの花が一緒の写真 棒のようなしべは新しい花で青日数が経つにつれ紫になり 左上の終わりかけた花は赤紫に変る因みに和名はなく ゲンチアナ・プネウモナンテの学名が使われる一方で長い草に覆われた...
きょうは、初秋の散歩道で撮ってきた色づき出した秋の木の実などをアップします。秋の木の実と言えば・・やっぱ栗の実ですね♪。黄色く色づき始めた銀杏の実。真っ赤に色づいたウメモドキの実。紫色に色づいたコムラサキの実。イチジクみたいだけど・・イヌビワの実。小さい秋見つけた・・どんぐりの実はまだ青い。ウリボウみたい・・まだ青いカラスウリの実。最後は木の実じゃないけど・・子供の頃女の子がよくお手玉などを作って遊んだジュズダマの実。初秋~色づく木の実写ん歩
PentaxKpCannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)黄色鮮やかなキクイモが咲いている。以前は野原の何所にでも咲いて居たキクイモ。今は花壇や畑の縁でしか見られない。キクイモ・キク科キク亜科ヒマワリ属キクイモ種・北アメリカ北部から北東部原産・花期9月~10月・イモには多糖類のイヌリンを多く含み、健康食品としても利用されるFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーキクイモの花
昨年の今頃は、畑のカボチャを片付けて、キャベツ、白菜、ブロッコリーの苗を定植していました。 今年は、前立腺がんの治療薬の副作用か体力がなくて、畑を耕したりする元気がありません。 そこで、畑を耕すことなく、オクラを片付けた後のマルチをそのままに、ブロッコ
デッキによく来るハクセキレイの1羽 雌鳥ではないかと思う胸の黒斑点が小さめだからだが キリッとしたいい顔だ別荘前が縄張りのハクセキレイもホシムクドリ同様5羽のようだ以前に御紹介したが 若鳥は遅生まれを含めた3羽 これは親鳥私をよく知っている 後ろの庭を入れて撮ろうと私は腰を屈めたそれに右へ倣えなのかハクセキレイも腰を屈めたぞ…だが鳥さんのほうはブチュ! 私はブチュで屈んだんじゃないぞ!因みにもう一つ見え...
こんにちわ!周南地区から野鳥の写真を発信しています。いま、島田川河口にキアシシギとイソシギが来ています。シギチ類に興味を持ったのが3・4年まえなので、詳しくは…
お友達のレディちゃん、モモちゃんと一緒に、 Ravenna Park から Cowen Park へ続く森のトレイルを歩きました。 浅い川で、 水遊び。 夏の後半、暑い日の午前中でした。 この大きな岩に、 みんなで登ったよ。 小型犬だって冒険が好き 公園に到着して、ひと休み。...
9月も半ばを過ぎたが今年の秋は、長雨や天候不順でなかなか爽やかな秋晴れに恵まれない・・先日の晴れ間散歩で撮ってきた、初秋の野の花などをアップします。草冠に秋と書く萩の花。黄色いオミナエシと白いオトコエシの競演。山ホトトギス。鮮やかな金色、キンミズヒキ。爽やかな薄紫のツルボ。白花のゲンノショウコ。モフモフ?のガガイモ。黄色いノアズキ。ワタの花。イチモンジセセリとアザミ。初秋の野の花写ん歩
こんにちは。 陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。 今日の伊東市は晴れ時々曇り。 最高気温は24℃で、涼しい感じです。 熱帯低気圧の影響でしょうか、時折、風が吹き抜けます。 我が家から車で約7分の
道端でね今季初の山栗拾いをしましてんけどね、栗に小さな穴が開いてないかと栗をくるくると回して入念にチェックして拾いましてんわ。だって、、、栗と一緒にクリシギゾウムシやらクリミガの幼虫なんか連れて帰りお腹の中に入れとう無いですやんか。せやのにね、、、家に帰
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)天気が好かったのでコスモス畑に行って見た。背丈が2mくらいに伸びたコスモスの畑。背丈が1mくらいのコスモス畑があった。背丈の大きい方はちらほら咲き。背丈の小さい方のコスモスは何とか咲いて居た。コスモスの花に鳥が留まるのを期待したがまだ早かった。オオハルシャギク・キク目キク科キク亜科コスモス属オオハルシャギク・メキシコ高原原産・日本には明治20年頃渡来・一般的にコスモスと言えばオオハルシャギクを指すFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーコスモスの花
ふふふっ♪♪ --------------------------------------------------- …
今回はSONY FE24-240mm F3.5-6.3 OSS(SEL24240)というレンズをGooPassというレンタル会社でレンタルしてみました。カメラ機材をレンタルできる会社が増えて迷うところですが、今回はGooPassという会社を
右へ・・左へ・・えのころぐさが揺れていた。。それだけで・・ちょっと嬉しくなる。。ほっ。。 ふぅ~。。こころをゆる~り。。。横浜 山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~に...
町内に、猿の群れが2グループいます。 一つは30匹ほどの群れ、もう一つは5匹の群れです。 たまに近所に出没するのは、はぐれ猿です。 30匹ほどのグループは、日頃は町の東の端にいるのですが、ここ数日、町の西の端に移動して、また、東の端に戻りました。 このブロ
9月に入ってからずっと天気が悪くしかもいきなり涼しくなった東京多摩地区。最初の週末も天気がいまひとつ。ホトトギス(杜鵑草)、ユリ科が咲いていた。これは花弁が下の方に反り返っているからヤマホトトギス(山杜鵑草)かな。奥殿横で初夏に一度咲いて枯れていたハギ(萩)、マメ科がまた咲き始めた。秋の七草だから、この時期に咲くのが普通だと思うけど。
約束を破ってまた霧で恐縮だが 今朝はここ一番の濃霧だった予報は晴れ 朝日が出ているはずだが 視界は50mもない気温は通常の7度 夜からずっとほぼ無風 だから霧になる日中は風があるのにここ1週間は夜から朝に風が収まった何を撮ってもボーッとしているが超接近のアップは視界良好wwタンポポの綿帽子 やはり雫が半端ではない30分以上前から来ているゴルフ場従業員達も様子見中だった実は霧は昨夕から出た その比較もあってま...
今日朝は、まだ、小雨が残っていたのですが、友人が白い見事なヒガンバナの写真を送ってくれました。それじゃ、うちのもと思って庭へ出てみると、先に一輪しか咲いていな…
クサアジサイの斜面を眺めていますと、 他にもいろんなお花が見えてきました。 急いでいたので、パッパッと撮ってきました。 まずは、お馴染みさんのナンバンハコベ。
9月もあっという間に中旬となり、秋のお彼岸入りも近くなってきたが・・毎年この時季になると一斉に咲き出す彼岸花が水辺の散歩道にも咲き出した。水辺に咲く紅い彼岸花。真っ赤なこの彼岸花を見ると・・秋の訪れを実感する。。白花の彼岸花。黄色の彼岸花。花を見つめる?翡翠色のカワセミ君が居た。彼岸花咲く水辺の散歩道
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)薄曇りの空高く猛禽が飛んで居るのが見えた。何かは目視出来なかった。旋回しながら川の方へ飛び去った。一時間くらいした後、又猛禽が見えた。今度は小さい猛禽と牽制し合って飛んで居た。トビとチョウゲンボウだった。トビ(トンビ)・タカ科トビ属トビ種・ユーラシア大陸からアフリカ大陸、オーストラリアにかけて広く分布・タカ科の中では比較的大型・全長60から65cmカラスより一回り大きい・翼開長は150cmから160cm・体色は褐色と白のまだら模様・目の周りが黒褐色(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PI...天高く飛ぶトビ
庭のサツキに絡んでいるツル草の花です。 子どもの頃は、天狗の鼻と呼んでいました。 調べてみると、屁糞葛(ヘクソカズラ)という名前のようです。 すごく汚い名前です。 葉を揉んで臭ったら、名前の由来が分かるということでした。 花言葉は、「人嫌い」「誤解を解き
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。