chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

身近な自然

help
身近な自然
テーマ名
身近な自然
テーマの詳細
花や昆虫、鳥や小動物など身近にある自然の写真を撮ったらトラックバックして下さい。ネイチャースナップも歓迎。もちろん風景もOKです。
テーマ投稿数
86,427件
参加メンバー
2,311人

身近な自然の記事

2022年03月 (201件〜250件)

  • #フィギュア撮影
  • #福島県
  • 2022/03/08 05:39
    ひさびさのカルチベータです。

     おはようございます。 昼間は、暖かくなってきましたが、朝はまだまだ寒いです。 今の外気温は、-3℃です。  昨朝は、スーパー、ドラッグストア、コンビニ、そしてホームセンターと回ってきました。 食料などの買い出しのついでに、ホームセンターで買ったのは、キ

  • 2022/03/07 23:23
    弥生の花色、早春桜

    陽だまり、ほころぶ春の色花木点景:河津桜カワヅザクラ2022.3.6今シーズンは久しぶりの厳冬×雪山シーズンの様相、ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。この年末年始どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.3.6】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます弥生の花色、早春桜

  • 2022/03/07 17:38
    西空に朝焼けで鳥達も西向きだった

    ワルシャワ南郊外は0度で曇り 風があり氷もなく暗い朝だ帰りかけた頃に焼け始めた 但し反対側の西の空が…別荘前の池へ移動 東の雲間が少し明るいが朝日は見えない池にマガモがいるらしい 大抵気付く前に飛び去られていた池の中央に出て来た 逆光のはずが西空の朝焼けで明るいここでこんなにばっちりとマガモが撮れたのは初めてだww隅の葦原にいた仲間を待っていたらしく揃って飛び去ったつがい2組の4羽が朝焼けの西空へ向かっ...

  • 2022/03/07 17:21
    やっと ツクシ

    毎日堤防を歩きながら、今年はツクシが遅いと思っていたのです。 毎年、2月から出てきて、気付かぬうちにスギナの緑があちこちあるはずなのに・・・ 今年は、全然見ていない。 きょう、やっと見ました。 数はたいへん少ないです。 堤防は枯草色のままで、緑の雑草があまり生えていない。 寒いからか、堤防管理で除草剤を撒いているのかわかりません。 ここはちょっと緑 堤防は、菜の花、スミレ、アザミの登場を待っています。 ランキングサイトに参加しています。この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。 お願いします💛 ↓ にほんブログ村

  • 2022/03/07 11:46
    【野鳥】宍道湖に居たマナヅル~♪

    こんにちわ!2月27日に出雲市の宍道湖畔にマナヅル2羽が飛来していました。此処では、12月にナベヅル14羽も来ていました。このとき、初めて “へぇ~ ツルも来…

  • 2022/03/07 09:13
    出ていた土筆(つくし)

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道沿いの土手に「つくし」が出ていた。捜したら、数日前に出たもの。今出ようとしているもの。いろいろ見つかった。土筆(つくし)・トクサ目トクサ科トクサ属スギナ種・スギナの胞子茎・春に土筆の成長後栄養茎を伸ばす。これがいわゆるスギナFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー出ていた土筆(つくし)

  • 2022/03/07 06:30
    クリスマスローズ

    少しずつ、庭のクリスマスローズが咲き始めました。日陰でも元気で育ってくれて、本当に「ありがとう」と声をかけたくなります。小さな苗から育てているので、苗に初めて蕾がついたときは、どんな花が咲くのか?ドキドキでした(笑)それが今では、どんどん育って沢山花をつけてくれるようになって、あちこちにおすそ分けが、出来るようになりました。今年もお役に立ってね。そんな気持ちを込めて送り出しているこの頃なのです。良かったら…ポチッと押していただけると嬉しいです。↓にほんブログ村おうちごはんブログランキングへクリスマスローズ

  • 2022/03/07 05:53
    宝くじを買うようなもんです?!

     昨朝は、図書館から予約本を借りることができるという電話が入ったので、徒歩で行ってきました。 帰宅後、畑の玉ねぎを見ると、猿に食べられた跡が残っていました。 1月に鹿に食べられて、やっと復活してきたと思っていた矢先に、今度は猿です。 ただ、被害にあったの

  • 2022/03/06 23:57
    春告ぐ色、早春桜

    暈す紅あわい、春ひとひら花木点景:阿亀桜オカメザクラ2021.3.5今シーズンは久しぶりの厳冬×雪山シーズンの様相、ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。この年末年始どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2021.3.5】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春告ぐ色、早春桜

  • 2022/03/06 22:08
    【新型コロナ情報】3月6日新たな感染者 国内計53,969人東京都9289人大坂5432人

    新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の3月6日新たな感染者東京都9,289人、大阪5,432人、福岡2,391人、愛知3…

  • ブログみるブログみるとは?にほんブログ村の検索アプリで英語ブログも無料で読める - サクキミ英語 英語学習ブログ
  • 2022/03/06 21:02
    アカガシラサギ

    冬羽のアカガシラサギに出会いました。手賀沼にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろ...

  • 2022/03/06 18:11
    風があるのに波がない凍る途中の池

    予報だと零下3~4度で晴れ間ありだったが 曇りで零下1度凍ると思ったが凍っていない? 少し風があるのに波がない…やはり薄い氷 だがない所もあり岸から離れるとないようだ池の中央部は波があるのに手前に殆どないのは何故だろう?風の当たり難い北岸も見た目には分からないが少し厚めの氷凍っていないと思える所にも波がなく水鏡が綺麗に見える西風がもろに当たる東岸 手前も含め岸から2~3mは氷だ氷と波の間の綺麗な水鏡部分 ...

  • 2022/03/06 11:08
    青っぽいルリちゃんに遭遇・・・

    青いルリちゃんに会いたいなぁと思っていましたら、 何となく青いルリちゃんに遭遇いたしました。 寒い朝に出た甲斐がありました。 少し離れていましたが、まぁ会えたということで^^ このあとぴょんととんで日陰に入ってしまったのですが、 また出てきてくれました。 …

  • 2022/03/06 11:02
    春一番!ムラサキシジミとルリタテハ

    虫たちも目覚めて動き出す啓蟄だった昨日は当地も春一番が吹いて暖かくなった。庭先で、そろそろ蝶たちが飛んで来ないかと待っていると・・暖かさに誘われたようにヒラヒラと一匹の蝶が舞ってきて止まった。近づいてみると・・オッ!これはムラサキシジミだ。青紫の翅が輝くように美しい翅を広げてくれた。今シーズンの蝶との初めての出会いが、この美しいムラサキシジミとは何ともラッキー♪!(^^)!。さらに、ルリタテハも飛んで来て美しく輝く瑠璃色の翅を広げてくれた。瑠璃色の筋模様が綺麗なルリタテハ。翅を広げて日向ぼっこのルリタテハ。ムラサキシジミとルリタテハの美しい競演が観られるなんて・・まさに春一番!の何とも嬉しい日だった。(^.^)/~~~花から花へと、蝶や虫たちが舞い飛ぶ楽しい季節も、もうすぐですね~♪春一番!ムラサキシジミとルリタテハ

  • 2022/03/06 09:50
    高圧線のミサゴ

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)風が穏やかだったので、ミサゴが来る所に出かけた。ここの所、何度か行ったがミサゴは来ていなかった。今回はそろそろ来ている頃だと期待して行った。高圧線に何かが留まっているのが見えた。大きな魚を半分食べて、腹ごなしをしている所だった。ミサゴ・タカ目タカ亜目タカ上科ミサゴ科ミサゴ属・極地を除くほぼ全世界に分布・ユーラシア大陸と北アメリカの亜寒帯から温帯地域とオーストラリアの沿岸で繁殖・日本では留鳥として全国に分布するが北日本では冬季には少なく、南西諸島では夏に少ない・タカ科との区別は鼻孔に弁が有り、油で耐水した密生した羽毛を持つこと(Wikipedia)よりFC2ブ...高圧線のミサゴ

  • 2022/03/06 06:25
    宿題を終えた気分です...確定申告

     昨日は最高気温が16℃で、とても暖かい1日でした。 朝から、家庭用の精米機で玄米を少しだけ白米にしました。 もう、JAの精米機に持って行って、大量に精米するのはやめました。 その後、「自治会だより」を地区内の広報板に掲示してきました。 また、一人暮らしの高齢

  • 2022/03/05 21:39
    イカル

    イカルが来ているとのことで早速行ってきました。3羽で行動していました。久しぶりの出会いです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ...

  • 2022/03/05 21:32
    【新型コロナ情報】3月5日新たな感染者 国内計63,673人東京都10806人大坂7136人

    新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の3月5日新たな感染者東京都10,806人、大阪7,136人、福岡2,654人、愛知…

  • 2022/03/05 17:37
    ホシムクドリ達が渡りから帰った?

    ワルシャワ南郊外は昨日と同様に曇りで0度 穏やかな朝だ別荘の上を野鳥達が飛び回っていた ホシムクドリのようだが…一番大きな池にマガモがいた 少し遠めから撮った雪がハラハラと落ちた来たのに驚いたが すぐに止んだ弱い風があり 水鏡が相当にボケている2組のマガモのつがいが私を警戒して行ったり来たり…すぐ撮影をやめて帰るとホシムクドリ達がとまっていたここだけで9羽 全部で20羽程が活発に動き回っている居残り組だと...

  • 2022/03/05 16:44
    #065 サギとおはぎ、ボウズの日

    母さん偵察隊員の情報でベニマシコ、ミソサザイの生息が確認されていた公園へ張り切って行ってきました! 暖かくなったのでさすがにベニマシコはいないかな〜なんて思いながら隊員の後に続きます。 この辺にいたんだよ、という場所で張り込みをしましたが、生憎の強風で鳥たちの鳴き声がよく聞こえません… 周辺を散策しましたが、シジュウカラやヒヨドリは姿を見せてくれるものの、他の鳥たちは藪に隠れているようでした。 久しぶりに可愛いミソサザイを観ることができると思って楽しみにしていましたが、残念。 今日は空振りか〜、帰っておやつのどら焼き食べて元気出そう。と思っていたら、公園の池の前でもうひとり浮かない顔のひと。 …

  • 2022/03/05 12:24
    寒いのにカタツムリ チョウ 特別付録「シロハラはどこだ?」

    マンションの堤防側をワンコと散歩しているときに見つけました。 柵の向こう側で、生死は不明です。生きてる感じがするけど、感じだけ。 宮崎は寒さが厳しいなあと思うのは朝0℃以下の時。 今は3℃ぐらいなので、まだかなり寒いです。 こんなときにカタツムリなんてびっくりです。 チョウは次にブログの12月14日以来見ていなかったのです。 lamabird.hatenablog.com きょうはこのチョウ(ガ)が飛んでいたぞ!! ネット画像より キオビエダシャクという樹木を食い荒らす害虫らしいけど。 気温に関わらず、春だ!! といっても、何かいいことあると思えない😢 季節の変わり目だからか、ウクライナのこと…

  • 2022/03/05 10:04
    啓蟄~散歩道にも春の訪れ

    今日3月5日は二十四節気の啓蟄です。啓蟄の初侯(3.5~3.9)は蟄虫啓戸(巣ごもりの虫戸を開く)です。寒い冬の間土の中にこもっていた虫や小動物たちが、暖かさに誘われて少しずつ地上に顔をだす頃です。もちろん目を覚ますのは動物たちだけではなく、自然界が目覚めて野の花も次々と咲き始め、生き生きと活動を開始し始める頃です。この時期は日に日に寒さも和らぎ陽光の中に春を感じ始め、一雨降るごとに気温もあがって日差しも徐々に暖かくなってきます。私たち人間も冬の重いコートを脱ぎ身も心も軽く、ウキウキとして楽しい気分になってくる頃ですネ!。今季は寒さが長引いたせいか、まだ蝶やミツバチなど虫たちと出会えていませんが・・今日はまた一段と暖かくなって、春一番も吹くかも知れないという予報なので、そろそろ蝶や虫たちと出会えるかも?と期待し...啓蟄~散歩道にも春の訪れ

  • 2022/03/05 08:58
    オオキバナカタバミ(オキザリス・ペスカプラス)

    OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)大きな黄色いカタバミの花が咲き出した。繁殖力が強いらしく、大きな群落になっている。日が当たるとぱっちりと開き、日が限るとしぼむ。澄んだ黄色の花が水仙と競う。オオキバナカタバミ(オキザリス・ペスカプラス)・カタバミ科カタバミ属オオキバナカタバミ種・南アフリカケープ地方に分布・日本には園芸植物として渡来・関東地方より南に逸失したものが野生化(みんなの花図鑑より)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーオオキバナカタバミ(オキザリス・ペスカプラス)

  • 2022/03/05 08:51
    峰温泉大墳湯を見物しましょ♪

    河津桜まつりで散策したら、「峰温泉大墳湯公園」に立ち寄ってくださいませ。9時半から1日7回、温泉の墳湯を見学できます。 東洋一を誇る峰温泉の大噴湯は、大正15年11月22日正午、爆音と共に地上約50mの上空を

  • 2022/03/05 07:29
    *菜の花いろ。。♪

    菜の花いろ。。春いろ。。河津桜の咲くころ。。三浦海岸にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagram➡ twitter【 光と・...

  • #散歩写真
  • 2022/03/05 05:53
    ブログ、1000本目の投稿です!

     ブログを始めてから、1000本目の記事になりました。  退職してからブログを始めて、最初の頃は日曜日にブログ記事のUPを休んでいたので、3年弱かかりました。 しかし、アクセス数、フォロワー数が増えるにつれて、毎日UPするようになりました。 今では、すっかりルー

  • 2022/03/04 21:34
    ズグロカモメ

    ズグロカモメ頭がようやく黒くなりました。急降下してカニを捕まえるのが得意です。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ -...

  • 2022/03/04 20:08
    弥生四日、紅鬱金香―glister

    今、あざやかな光彩に3月4日誕生花チューリップ鬱金香弥生四日、紅鬱金香―glisterあざやかな色、光、あなたがくれた。「おめでとう、合格だね?」笑顔の瞳ほころんで、私を映してくれる。いつも通り澄んできれいで、嬉しくて笑った。「ありがとう、望くんが勉強いつも見てくれたお蔭だよ。本当にありがとう、」「ううん…僕じゃなくて、美代さんが頑張りきったからだよ?」やわらかなテノール微笑んで、掲示板また仰いでくれる。その隣の横顔あいかわらず穏やかで、けれど輪郭どこかシャープになった。―男の人なんだな…やさしくて笑顔かわいいけど、つい見てしまう、だって気づいたから。しょっちゅう隣にいた少年、ずっと仲良しだったひと、いつも笑顔ずっと見てきた。それなのに輪郭いつのまにかシャープで、穏やかなくせ凛と惹きつける。それに気づいて今、何...弥生四日、紅鬱金香―glister

  • 2022/03/04 17:45
    上下を逆にしても分からぬ程の水鏡

    ワルシャワ南郊外は0度 曇りだが穏やかな朝だった夜中に少し降ったらしい雪がそのまま残っていた一番大きな池に水鳥達がいた マガモの群れは逃げた白鳥のつがいは逃げず 池の端へ移動して行った波が収まった池 まさに鏡のような水面になったそして氷は全くない同じ写真が2枚? 先程のは上下逆さまでこれが正しい写真違いはと言うと…殆どないが 空より水面の方が若干暗い隣の別荘に近い池も同様に鏡のような水面アップでも水に...

  • 2022/03/04 16:51
    【野鳥】出雲宍道湖のコハクチョウとマガン~♪

    こんにちわ!2月27日~3月1日出雲市の宍道湖のコハクチョウとマガンを撮影して来ました。昨年12月に行ったときもハクチョウなど撮れましたが、今回はコハクチョウ…

  • 2022/03/04 14:52
    シュガープリンスと砂糖でできた朝

     霜が降りた2月の初め。夜明けの Maple Leaf Reservoir Park にいます。 キーンと寒く、 まるで、砂糖をまぶしたようです。 味見してみる? うーん、甘くない さっそく、鼻をたらしております。 ちょっと SF っぽいよね。 陽が昇り、 霜に覆われた草花を朝...

  • 2022/03/04 09:00
    藪のウグイス

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)藪の中でジッジッジッ、ジッジッジッと地鳴きしながら小刻みに素早く動き回るウグイス。時々藪の縁に顔を出し、また直ぐ藪に入る。ホーホケキョの鳴き声はもうすぐだ。ウグイス・スズメ目ウグイス科ウグイス属ウグイス種・日本、サハリン、東部、中部中国で繁殖・南部、東部中国、台湾、東南アジアで越冬・食性は雑食・ホトトギスの托卵対象FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー藪のウグイス

  • 2022/03/04 08:53
    河津桜並木(静岡県河津町)が満開です♪

    おはようございます。 我が家から車で約40分のところ 河津桜並木(静岡県河津町)が満開になりました。 例年よりも開花が遅れ、 河津桜まつりが終わる頃から 見ごろとなりました。 東京方面から

  • 2022/03/04 05:46
    前立腺がん...医療費控除を計算

     例年なら、この時期には確定申告が終わっています。 自治会の仕事に時間がかかり過ぎて、今年は昨日にやっと取りかかりました。  確定申告で、一番時間がかかるのが、医療費控除です。 昨年までは、任意継続していた協会健保から9月までの医療費の資料が送付されてき

  • 2022/03/03 20:19
    【新型コロナ情報】3月3日新たな感染者 国内計70,348人東京都12251人大坂7749人

    新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の3月3日新たな感染者東京都12,251人、大阪7,749人、福岡3,035人、愛知…

  • 2022/03/03 19:58
    花ぼんぼり、早春桜

    春ひらく、弥生ほころぶ花雪洞花木点景:桜2020.3.1今日はひな祭りなんですね、って思いだしたのでこんな写真。早咲きの桜ほころび始める丹沢足柄、とはいえ山の北面は白いです。今シーズンは久しぶりの厳冬×雪山シーズンの様相、ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2020.3.1】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます花ぼんぼり、早春桜

  • 2022/03/03 19:17
    春近しミミズを咥えたホシムクドリ

    朝夕は冷えるが日中はいい天気だ オッ 草地に野鳥達渡らなかったホシムクドリが餌探しをしていた屋根の上で鳴くのはよく見るが草地の餌探しは久し振りだ野鳥達が棲み処にしている別荘前の茂みの周り何か捕まえた! くちばしを開け咥えた餌を飲み込んだ写真で見るとミミズ 草の中にもうミミズがいるらしい茂みで小鳥達の鳴き声と動き回る気配がしたシジュウカラがホシムクドリ達を眺めていた少し離れた別荘横の木にはアオガラ ...

  • 2022/03/03 16:27
    風鈴の音が爽やかに

    先日よりもルピナスの花が成長しました。 ラナンキュラスも鮮やかな大輪を咲かせています。 晴れた日には、大海原を見渡せる城ヶ崎(伊東市)の 「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン

  • 2022/03/03 10:46
    河津桜とメジロちゃん

    郷愁を誘う昭和の懐かしい歌謡曲「柿の木坂の家」の歌詞の中で♪春には~青いめじろ追い秋には~赤いとんぼとり.....と歌われているように、早春の散歩道で自然大好き爺さんは童心に還って青いメジロを追っかけて・・梅とメジロは先日もアップしてるので、今日はちょうど見ごろを迎えた河津桜に飛んできたメジロちゃんをアップします。ピンクの河津桜とウグイス色のメジロはよく似あう。メジロのオスはメスに求愛する際、頭を左右に振って目の周りの白いリングをメスに誇示して求愛するらしい。名前の由来であるメジロの目の周りの白いリングは、メスに気に入ってもらえるかどうかのイケメン?の判定基準でもあるわけですネ(笑)。正面から見るとちょっと目つきがキツイ?。河津桜とメジロちゃん

  • 2022/03/03 09:52
    冬鳥さんとのお散歩も・・・

    前回の続きです。 目当てのお花が蕾?しかなくて、消沈しての帰り道。 冬鳥さんがなぐさめに出てきてくれました。ほんまかいな! 冬鳥さんたちとのお散歩もあとわずかですね。 お寺の参道が終わったところで、ベニマシコのペア。 今年はここかしこで、この子たちを見かけ…

  • 2022/03/03 09:01
    赤い梅の花

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)赤い梅の花が満開だ。先に咲いた花も散らずに後に咲く花を待つ。徐々に、徐々に花の数が増し、梅の木全体が赤い花に覆われて行く。3月3日に合わせたように満開になっている。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー赤い梅の花

  • 2022/03/03 06:36
    春の雨やっとやっとの蕗のとう

     一昨日は、ひさびさに雨がしっかり降りました。 昨朝、家の周りを探すと、蕗の薹(とう)がたくさん顔を出していました。 蕗の薹の花言葉は、「待望」「愛嬌」「真実は一つ」「仲間」ということです。 今の私の気持ちにぴったりなのは、「待望」です。 やっと、待ちに待っ

  • 2022/03/02 21:54
    【新型コロナ情報】3月2日新たな感染者 国内計72,646人東京都12693人大坂9219人

    新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の3月2日新たな感染者東京都12,693人、大阪9,219人、福岡3,073人、愛知…

  • 2022/03/02 20:53
    ミミカイツブリ

    ミミカイツブリ2年ぶりの出会いです。新浦安日の出護岸にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加してい...

  • 2022/03/02 20:09
    溝にこんなに沢山の氷玉があるとは

    朝夕の冷え込みが続く中で 溝に沢山出来た氷玉の御紹介だ4~5度に上った昨日の昼だが 氷玉が綺麗に光っている岸辺の雑草の下 氷玉がこんなに沢山あるのに驚いた陰になった暗い場所なのにキラキラ光っている枯れ草の隙間から光が入って来るのだろうそれ程大きくないが3~4cm程あり とても透き通っている別荘群前の草原と森を流れる溝で 小さいが水が多い流れる水なので全面凍結せず 岸辺に氷が連なって出来るその氷も日中は少し解...

  • 2022/03/02 11:24
    鳴声がうるさい!コジュケイとガビチョウ

    今日か明日かとウグイスの初音を待っているのだが・・今年は2月が寒かったせいか?3月に入ったのにまだ聴こえてこない。。森や林の中から聴こえてくる野鳥の囀りや鳴き声は、だいたい心地のよいものなのだが・・中には声が大きくて思わず、うるさい!と感じる鳥もいる。最初は森や林の中から甲高い鳴声で、”チョットコイ!チョットコイ!”と大きな声で叫ぶのがこのコジュケイ。全身が褐色を帯びて丸っこい体形をしている。いつも数羽の団体(ファミリー?)で行動しています。コジュケイは藪や林の中で生息しており、もともと日本にはいなかったが大正時代に中国から狩猟用として輸入され、東京と神奈川で放鳥されたものが定着して各地に広がった。次も外来種のガビチョウ。色んな鳥のさえずり等を鳴きマネして、きれいな声で鳴くのだが・・何しろ鳴声が大きく長時間鳴き...鳴声がうるさい!コジュケイとガビチョウ

  • 2022/03/02 10:16
    2月のお休み

    どうでもイイことですが。 実は、毎日更新を始めて、2月の21日で、まる1年が過ぎました。 参加中のブログ村の更新頻度も、MAXに。 新型コロナの流行も、まだまだ落ち着きそうも無いようですし、もう少し、毎日更新を続けていけたらな…と思います。 当…

  • 2022/03/02 10:03
    まだ居たヒクイナ

    BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)何度かヒクイナの出る所に行ったがカメラマンは誰も居なかった。ヒクイナが出ないので、立ち寄らなくなったようだ。それでも諦めず、今日出なかったら最後と決めて行った。一時間くらいしたら、水辺の枯草からヒクイナが出て来た。出会ったのは十日ぶりくらいになる。ヒクイナ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種・中国南部、台湾、日本などで繁殖・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動・日本では本州中部以南に移動し越冬・全長19cmから23cm(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーまだ居たヒクイナ

  • 2022/03/02 09:16
    暖かな一日

    昨日は朝からポカポカ陽気。 春が来ていますね。 開花が例年よりも遅れていた河津桜も見ごろを迎えています。 近隣のニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンでも ラナンキュラス、キ

  • 2022/03/02 07:56
    *河津桜咲く・・三浦海岸。。♪

    ちょっと濃いめに pink。。pink。。桜の季節の魁(さきがけ)。。河津桜咲く三浦海岸へ。。今年も三浦海岸の河津桜に会いに行きました~京急線沿いの桜並木はまだまだ咲き始め・・見ごろはもう少し先のようです・・(撮影は2月27日)今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何か...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用