日光男体山登頂!絶景と秋の紅葉を満喫
日光・太郎山へ、男体山の背中を拝む旅😜
日光へ~中禅寺湖さんぽ
【おすすめ!】いろは坂を上って日光の紅葉を楽しむ
日光霧降高原で癒しの体験を楽しむためのヒント 2日目
避暑地奥日光への避難
☆ 202308 遥かなる尾瀬 日本百名山 至仏山 トレキング 幡谷温泉 ささの湯 ☆
☆ 202308 遥かなる尾瀬 日本百名山 至仏山 トレキング 鳩待峠 ☆
2023.6 奥日光への旅(4)いろは坂と中禅寺湖の顔
☆ 202307 R9T 凜を求めて日光へ 黒部温泉 元湯 四季の湯 ☆
☆ 202307 R9T 凜を求めて日光へ 半月山展望台 ☆
NIKKO晃々日和#6 お祭りシーズン到来!2023年夏!【男体山 登拝祭編】
【今日の日光】雪はどうなの?いろは坂の上は冬季休業中のところが多くて楽しむにはちょっと早いかも
【夫婦旅行1泊2日】 夏ドライブで日光金谷ホテルで【プチ贅沢】
☆ 202210 Dax125 慣らし運転の仕上げ~ 慣らしの〆は 麺栞みかさ ☆
白無垢×バックパック
「また遊びに行きます。」その言葉が、何よりの贈り物
クルマ好きなら知っておきたいサービスエリア・パーキングエリアの豆知識
訃報で東京へトンボ帰り(キャンピングカーで日本一周ブログ)
長崎県にある無料シェアハウスとやらに行って来た(キャンピングカーで日本一周ブログ)
四国入りました〜(キャンピングカーで日本一周ブログ)
日本一周の途中、石垣屋にて✨
小さなバイクで大きな日本を巡って3年目!!な女子旅人さん
日本はどれくらいヤバいですか?
[初心者必見]スーパーカブ50ccで楽しむ日本一周のブログまとめ
自転車日本一周のあれこれ
自転車日本一周を終えて
女子ライダーの夢がカタチに!青森に『ライダーハウス ひらめ』誕生🎉
先日の石垣屋は
今夜のBGMは♪ドンドンディドンシュビダドンなのだ
百名山登山を目指しつつ、風景、野鳥、植物、世界の郵便ポストを追い求めています。 カメラはオリンパスのOMD E-M1X、PEN-F、STYLUS TG-4 Toughを中心にカメラ機材を含め紹介していきたいと思います。
Photo.SeTaが綴る、静景写真のことと日常のこと。 静けさの中にある美しさを写真に。OM-1で撮る、光と影、空気感を大切にした風景をお届けしています。
獲物を運ぶツミのメス親!ツミ(雀鷹)は、動物界脊索動物門鳥綱タカ目タカ科ハイタカ属に分類される鳥です。大きさは、オスが27cm、メスが30cm程度で、メスの方が少し大きい形態で、翼開長50~63cm、体重75~160gぐらいと言われています。漢字表記の雀は「小さい」の意味で、和名はスズメタカが変化したメスに対しての呼称に由来するそうです。獲物をオスからもらい、営巣場所に運ぶツミのメス親です(2025.6.30)。カメラ:OM-1 Ma...
咲き誇るトケイソウ!トケイソウは、トケイソウ科トケイソウ属の半耐寒性多年草です。トケイソウの和名は、3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見える特徴のある花を咲かせることに由来しています。また、英名のPassiflora(パッシフローラ)は、「情熱の花」の意味で、はりつけの刑にされたキリストをめしべの柱頭にたとえ、放射状にひろがる部分をキリストから出た後光にたとえたものであるといいます。花は幾...
▼ シャスターデージー今日は朝は雨で昼から日が差し始め最高気温は24.4℃最低気温は18.8℃でした。▼ 今日の蓼科山 12:27● OM-1● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
静景写真家がOM-1を選んだ理由|フルサイズに憧れながらもこの一台に決めたわけ
静景写真家がOM-1を選んだ理由|フルサイズに憧れながらもこの一台に決めたわけ 長くE-P5を使ってきて、「そろそろ買い換えたいな」と思ったとき、正直フルサイズも候補に入れていました。 センサーサイズの魅力も知っていたし、写りに憧れもあったんです。 でも、フルサイズにすると本体もレンズも一気にコストが上がるし、既にマイクロフォーサーズ用のレンズをいくつか揃えていたこともあって、なかなか踏み切れませんでした。 最終的に選んだのはOM SYSTEMのOM-1。 ▶ OM SYSTEM OM-1 ボディ(Amazonで見る) 「コンパクトで手ブレ補正が強力なボディを使いながら、今までのレンズ資産を活…
元気に育つツミの幼鳥!ツミ(雀鷹)は、動物界脊索動物門鳥綱タカ目タカ科ハイタカ属に分類される鳥です。大きさは、オスが27cm、メスが30cm程度で、メスの方が少し大きい形態で、翼開長50~63cm、体重75~160gぐらいと言われています。漢字表記の雀は「小さい」の意味で、和名はスズメタカが変化したメスに対しての呼称に由来するそうです。ツミの幼鳥も大分大きくなり、周辺の枝に飛ぶようになりました(2025.6.29)。カメラ:OM-...
▼ 老班章 熟茶製法 : プーアール熟茶品種 : 雲南大葉種生産地 : 中国 雲南省孟海県布朗山老班章村標高 : 1600~1900m生産者 : 孟海県卓群茶廠賞味期限 : 密閉6か月内容量 : 50g購入日 : 2025.04.09購入価格 : ¥1,700(¥34/g)開封日 : 2025.0
出雲大神宮のつづき....ここからはOM-DE-M10と45mmのペアで。季節感の悪いトップの写真の上は手水。すぐ横にも別の手水....どちらもアジサイ付き。単品のアジサイも....夫婦岩には「赤い糸」と五円玉....あまりの暑さに逃げ込んだ鎮守の杜から本殿....「今日の昼ご飯はお蕎麦で」と思って、お隣にある「出雲庵」さんに行ってみたら....「本日定休日」。確か週末しか開いてなかった気がするけど....あれっ!?不思議がっててもしかたがないので「お蕎麦」は断念。この日ここまで来た目的に向かって....つづく。←クリックしてねぇ~出雲大神宮(亀岡市)..その2
昨日はぶらっと亀岡市の出雲大神宮へ....ここへ持って行こうとOLYMPUSOM-DE-M10出してきて、レザーのような部分がべたべたしてることに気付いたというわけ。この話はこちら....久しぶりのOM-DE-M10-DigitalLife先ずはそのOM-Dではなく、サブに持って出かけたRICOHGRDigitalIVの写真で....トップの写真は案内板に「千年宮鳥居」と書いてあったきれいな石の鳥居。そのすぐ横には大きな「社号標石碑」と書かれたものが。入るとすぐに目に付くのはこのウサギさん。ちなみに、この出雲大神宮には境内のあちらこちらに、こんな感じのウサギさんがいる。「一之鳥居」....こちらはなんとなく風格のある鳥居。ここへ来た目的はこの風鈴....って、写ってない??(笑)今年来たのは初めてだったか...出雲大神宮(亀岡市)..その1
今日、久しぶりにOLYMPUSOM-DE-M10を持って出かけようとしたら....なんと、ボディのレザーのような部分がベトベトする。この辺り....軽症だったんで、とりあえず持って出かけたけど、家に帰って早速手当開始。ネットで調べると、無水エタノールで拭くといいのこと....って、さすがに無水エタノールは家には無い。一本買っておいてもいいとは前から思ってるけど、部屋に置いておくのも危ない気がするし....ということで、一番似てる気がする「手指消毒用のアルコール」で実験。あまり使って剥がれてくると、何をしてることやらわからないので、とりあえず少しずつ慎重に拭いてみたら....けっこうマシになった。この側面の部分は手強い感じだったけど、明らかに最初よりはマシに。拭いた直後によくなった気がしてるだけ....とい...久しぶりのOM-DE-M10
咲き誇るトケイソウ!トケイソウは、トケイソウ科トケイソウ属の半耐寒性多年草です。トケイソウの和名は、3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見える特徴のある花を咲かせることに由来しています。また、英名のPassiflora(パッシフローラ)は、「情熱の花」の意味で、はりつけの刑にされたキリストをめしべの柱頭にたとえ、放射状にひろがる部分をキリストから出た後光にたとえたものであるといいます。花は幾...
ちょっとテレビを観てるともうこんな時刻....そんなわけでブログの更新はお休みモード突入。トップの写真は、昨日紹介した赤い糸と五円玉がぶら下がってた夫婦岩。こちらはアジサイの花と手水の龍??出雲大神宮の第3弾はまた後日....←クリックしてねぇ~今日はお休み
▼ 老班章 熟茶製法 : プーアール熟茶品種 : 雲南大葉種生産地 : 中国 雲南省孟海県布朗山老班章村標高 : 1600~1900m生産者 : 孟海県卓群茶廠賞味期限 : 密閉6か月内容量 : 50g購入日 : 2025.04.09購入価格 : ¥1,700(¥34/g)開封日 : 2025.0
2025-07-02【 旧暦 06-08 】▼ 月齢 7.00 弓張月● OM-D E-M1 Mark3● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-202025-06-30【 旧暦 06-06 】▼ 月齢 5.00● OM-D E-M1 Mark3● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-202025-06-29【 旧暦 06-05 】▼ 月齢 4.01● OM-D
▼ シャスターデージー今日は朝は雨で昼から日が差し始め最高気温は24.4℃最低気温は18.8℃でした。▼ 今日の蓼科山 12:27● OM-1● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
Photo.SeTaが綴る、静景写真のことと日常のこと。 静けさの中にある美しさを写真に。OM-1で撮る、光と影、空気感を大切にした風景をお届けしています。
2015年に行ったアラスカからテキサスまでの約半年間の自転車での旅を記録したブログ AAとその時撮影した写真を使ってその時実際に起こったことをリアル?に再現している。旅は出会いと別れの繰り返し。人生は行動して楽しんだもん勝ち!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)