包み紙
折り紙する
広島旅行記 3日目・おりづるタワー
小さな秋を見つけてきました
広島空港で
在宅介護にマインドフルネスー身体の不調(よだれ)に気づくー
在宅介護にマインドフルネスー気づきを入れるー
突然、折り鶴を作りたくなった娘
在宅介護にマインドフルネスーちり紙で折り鶴ー
広島訪問 Grulla Mexicana llegada a Hiroshima
4人展で見る折り鶴 好タイミングの電話
広島旅行2024(費用・総括)
【折り紙トースト】鶴(つる)・編
☆折り鶴・そして父の原稿用紙☆
ヒルトン広島 (ツイン エグゼクティブ) 宿泊レビュー。開業から1年半遅れで やっと行けた~。プール&サウナに エグゼクティブラウンジ~朝食はどう?!
最近よく読まれている記事★トップ5★
今年爆買いしちゃった戦利品*クリスマスローズ振返り
日本橋の桜とムスコの近況。
【千代田区】果実園リーベル再来 ボリューミーなパフェ
桜2025!
【東京都庁】プロジェクトマッピング ゴジラ&アイドル
満開の桜
雨の土曜日、検査受診と飲み会と
たぬきは飲み物。@東京都豊島区
【東京・有楽町】寿司 魚がし日本一 有楽町店 生ビール+寿司10貫 2,190円【2025年1月訪問】
【日高屋】瓶ビール+おつまみ2品+チゲ味噌ラーメン 1,750円【2025年1月訪問】
PEAK S PEAK CAFE(ピークスピークカフェ)
日本橋 だし場@コレド室町1
超簡単♡イチゴとブルーベリーのパンケーキと食器
ソメイヨシノと幼児の知能の限界
ほぼ快晴だが0度で棚引く霧 そして一面の霜 今日から夏時間 1時間進み 06:14は昨日だと05:14だった 棚引く霧の彼方に隣町の教会が見える 久々の『雲上の教会』 霧に毛嵐の御蔭だろう 朝日の輪郭が白飛びせずしっかり写る 別荘横の松の天辺のズアオアトリ君 煙突に向かって いや… 朝日に向かって歌っている 『野鳥の棲み処』の茂みからノハラツグミが出て来た 朝日を見ながら…朝飯探しに行くか そんな表情かな ...
目の前の大草原の一部を埋め尽くすように生えるスギゴケ 雌株が伸ばすカラフルな胞子体 胞子嚢は受精済みのようだ それ以上にカラフルなのが雄株の先端部分 精子を作る造精器だが 花が咲いたように開いている 色とりどりの『苔の華』だ まずはオレンジ色 赤色 3~4㎜と小さいがアップで撮ると中に模様が見える 小さな花弁のようだ 少なめだが 黄色っぽいのもある 黄にオレンジや赤が混じった『苔の華』も陽光...
零下3度と久し振りの冷え込み そしてかなりの霧 昨夜から風が収まっていることもあり一面の霜だ 大きな池の対岸にある建物はよく見えるが… 上は棚引く霧で見えず 下は立つ毛嵐で煙っている こってり付いた霜 真冬の光景だ でも明るい この20分後に朝日が見え 日中はほぼ晴れで14度予報だ 岸辺でハクセキレイ2羽が見合ったり… 追いかけっこしながらもつれるように飛び上がったりしている 間違いなくつがい 春の...
横浜に帰ってきたら...楽しみにしていた物が届いていました♪https://www.shunsetsu.jp/event/digital-stamp-rall…
今回の花は2月の植物園で撮った写真早春の草花展示として芝生に設営された温室で咲いてました植物園の今は早咲きの桜や杏が樹々に咲いていて花壇はここまで色とりど...
みやま公園もやっと河津桜が咲き春到来を告げてくれます。小鳥たちの鳴き声もいつになくにぎやか。さあ、今日はどんな出会いが・・・ワクワクしながら遊歩道を歩き始...
菫の花咲く時期は、例外なく、保存食作りに勤しんでいます。国産の柑橘類は、最近とみに種類がふえました。でも、マーマレイドを作るなら、味、食感、彩のすべてで、...
東京は桜が咲いています仙台は4月中旬くらいでしょうか。漫画本や季節を表すイラストで「桜が舞う入学式」があります。東京や横浜で生活するようになってなるほど...…
見頃の少し前OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkIIƒ/6.31/250s2024年5月2日埼玉県の骨波田の藤ですここ数年は藤といえばこちらに来ています足利フラワーパークは富士だけでなくツツジもシャクナゲも同時に咲いてとてもフォトジェニックですがもうずっと人多すぎ手垢がつきすぎて必死なカメラマンも多すぎて行く気になりませんカメラマンといえば先日も早朝の久遠寺さんでいました三脚で場所決めして長時間居座る写真クラブの集団品がな...
幼稚園では卒園式が過ぎても3月中は預かり保育に通園出来るので、3月31日の今日が本当の意味での卒園。今日が最後の最後の幼稚園。ほとんどの子どもが明日からは新一年生として学童保育へ通学する。(入学前の4月1日から通えるシステム)ひとりひとりお迎えがいらしては送り出す。今日は一日中「だいすきだよ」とひとりひとり子どもたちをハグしてお別れを告げた。「いつも安心して預けられました」と涙してくださるお母さまや、お礼のお手紙をくださるお母さま…。3才から卒園までの3年間。子どもたちがかわいくてたっぷり愛情を注いだつもりではあるけれど、至らないことも多々あったはずなのに、こうして保護者の方から温かいコトバをたくさんいただけて保育者として感無量であります。これからどんどん成長していく子どもたち。どうか無事に大きくなってね...幼稚園最後の日
食べることが大好きすぎるAB型です。 ラーメン4杯たいらげる胃袋を持ってます。 美味しいものの為なら待ち時間は惜しまない。 脂肪と糖はあればあるほど良いです。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)