◆ 早春の南伊豆 その13「ペリー来航記念碑から帰途」へ(2025年2月)
正月旅行(2025年1月)
【要注目・最新】年越し185系C1編成にも「一休車」掲出
E257系2000番台・特急「湘南」〜関東遠征続編【7】
踊り子号と崎陽軒のシュウマイ弁当
鉄道779 大宮駅にて 工場から顔を出した踊り子号
伊豆 踊り子号
踊り子号に乗って、横浜中華街でランチ
気を取り直して? KATO E257系2500番台 踊り子号 電連取付作業 の巻
EF5861牽引 14系客車:臨時特急「踊り子」
コチラも漢前化しましょ! KATO E257系2500番台 電連取付作業…大失敗? の巻
車窓を流れる冬の海を眺めながらのオヤツタイムは、最高っすな@ 特急踊り子号
踊り子号で伊東へ!築地鳥藤・東京駅限定「とり重」からの温泉&肉三昧の二泊三日
宿泊記 これぞ日本のおもてなし、極上の温泉宿!おちあいろう(1) 踊り子号で修善寺へ
【JR東日本】踊り子号 185系
【去年の今頃】春爛漫の御殿場線を行く!桜とロマンスカー、そして幻想的な夜桜
三島から御殿場へキリンを飲みに その4 1年と7か月と23日
三島から御殿場へキリンを飲みに その3 1年と7か月と22日
曽我梅林に行って来ましたの巻
【新時代動く】315系が御殿場線で定期営業運行開始
神奈川県民でも知らない神奈川情報:国府津
【JR東海公式言及】御殿場線の315系は「本年12月」より運行と記載
青春18きっぷ日帰り旅 清水へ
313系3100その1
165系(モハ164-500番台):急行「ごてんば」
桜、散った?
【2027年度「山北駅」駅舎建て替えへ】湯川町長「町として整備を検討」/「鉄道の町」の玄関口新装/町議会一般質問で明らかに
国府津駅―箱根駅伝の応援に徒歩で行ける上に家賃相場が安い駅-その1
鉄道チップスのカードを眺めて*2023の鉄活を振り返る!
ステーキ食堂(旧ペンギンハウス)
JR東日本 キハ48形:リクライニング車
ジョイフルトレイン:485系 「ジパング」
ジョイフルトレイン:485系お座敷電車「やまなみ」
ジョイフルトレイン:485系お座敷電車「せせらぎ」
ジョイフルトレイン:485系 彩(いろどり)
【消滅】キハ183系ノースレインボーEXP残り2両も苗穂工場に入場
【遂に解体!?】キハ183系ノースレインボーエクスプレス3両が苗穂工場へ入換
ジョイフルトレイン:485系「きらきらうえつ」
キハ84形:特急「フラノエクスプレス」
美瑛の景色と、乗り得快速ニセコエクスプレス<ゲーセン紀行Classic 3日目-3 美瑛>
485系ニューなのはな:団体列車(東北本線)
2005年元日 冬の八戸線 ジョイフルトレイン「うみねこ」の旅
EF15165牽引:14系客車「サロンエクスプレス東京」
ジョイフルトレイン江戸
485系(リゾートエクスプレスゆう)~10年前の今日
湘南ダイヤモンド富士【秋谷・立石公園】大混雑の定番スポットを避けてパチリ
今春の湘南ダイヤモンド富士。先日の森戸海岸に続いて追っかけしたのは秋谷・立石海岸。駐車場に着いたけど既に満車。残り10分でようやく停められ、車内でセットした三脚カメラを担いで場所探し。以前から立石を絡めるポイントは肝心の富士山と太陽が小さくなるのが気になっていました。今回は先客カメラマンで大混雑だし、定番スポットを避けてあの松をしっかり絡めてパチリ。週末から月曜は荒崎公園で望めるようです。この日の撮影レンズTamron28-200F/2.8-5.6DiIIIRXDソニーミラーレスフルフレーム/APS-CEマウント用モデル番号:AFA...世界初のF2.8オールインワンズームレンズ。フルフレームミラーレスカメラ用。Tamronブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付...湘南ダイヤモンド富士【秋谷・立石公園】大混雑の定番スポットを避けてパチリ
新宿駅には山手線のほか、埼京線、湘南新宿ラインがあり、また京王線、小田急線などの私鉄や、中央本線の始発駅となっている。新宿駅に停車中のレインボー編成。この日が虹ガマEF651118の、初の大阪入線と記録がある。(1999年8月28日)新宿駅を発車、関西に向かう。上沼垂区
奉納 静の舞【鶴岡八幡宮 舞殿】雨中の中の舞でしたが、素晴らしい時間を頂きました
第67回鎌倉まつり「静の舞」の演者は花柳流・花柳もしほさんでした。雨中の中の奉納の舞でしたが、素晴らしい時間を頂きました。この日の撮影レンズソニー(SONY)望遠単焦点レンズフルサイズFE135mmF1.8GMGMasterデジタル一眼カメラα[Eマウント]...XAレンズとスーパーEDガラスを最適に配置した新規光学設計による開放F1.8からの画面全域の高解像ソニー(SONY)ブロトピ:今日の写真日記仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。奉納静の舞【鶴岡八幡宮舞殿】雨中の中の舞でしたが、素晴らしい時間を頂きました
冷たい雨の日が続いた後にやって来た春本番。その後も気温の高い日が続き今日はなんと27度超えの夏日となった恩田の森です。*Clickoneachphototoviewitinlargersize.一週間前に大笑いしていた白山谷戸のこんもり山。それからの一週間、気温が高い日が続いたからでしょうね、もうすっかり笑い終わって優しく微笑む森になっておりました。「山笑う」とは、俳句における春の季語で、春山の木々や草が芽吹き花が咲き、明るく華やかな様子を擬人化して、まるで山が笑っているように見えること表す言葉です。ご参考まで。柿若葉。その足元には紫花菜と菜の花。なんとも穏やかで心癒される春の色です。八重咲きの山吹(ヤマブキ。バラ科ヤマブキ属。落葉低木)。薄暗がりの中で咲く名前の通り鮮やかな山吹色が目を引きます。風に揺れ...2025年4月19日夏日
新宿駅には山手線のほか、埼京線、湘南新宿ラインがあり、また京王線、小田急線などの私鉄や、中央本線の始発駅となっている。新宿駅に停車中のレインボー編成。この日が虹ガマEF651118の、初の大阪入線と記録がある。(1999年8月28日)新宿駅を発車、関西に向かう。上沼垂区
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)