生物の頂点と言われる狼・虎・ライオン・ワシ・鷹などがなんで人間に管理されないと絶滅するんや…
働く鷹さん
鷹を見に行った♪
ネギ農家 続き②
初めての遭遇
ノスリ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年12月中旬)
チュウヒ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年12月中旬)
ミサゴ(神奈川県 酒匂川河口 2024年11月中旬)
ノスリ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年11月中旬)
今日はお祭り①
ミサゴ(東京都 葛西臨海公園 2024年9月下旬)
ミサゴ(東京都 葛西臨海公園 2024年9月下旬)
昼間の散歩
野生の眼
オオタカ(神奈川県 境川遊水地 2024年9月上旬)
ある日突然、カリン(花梨)が枯れてしまうなんて…
「無欲の勝利」
はじめまして!ブログ開設19年目の引っ越しと雀の動画です
[野鳥観察日記]しじゅうからが巣箱に全く寄り付かなくなったのは何故だろう・・・
最後の記事は、賑やかな雀の動画です!
2羽のシジュウカラのシンクロ写真と、やっと撮れた動画です
いきなり夫婦で来て水浴びするシジュウカラ
オオルリが帰ってきました
コサメビタキが帰ってきました
雀軍団動画と進まないブログ引っ越しとお願いしたいこと
シジュウカラのツーショットが撮れました!が…(動画あり)
肉眼ではわからないシジュウカラの雄と雌
同時に水浴びしないシジュウカラの動画です
ヤマガラはエゴの実が好き
全く芽が出ない花梨の木と、ヒヨドリの水浴び動画です
STU48 岡村梨央が「千鳥の鬼レンチャン」に出演決定!
【芸能】特別回!ダウンタウンDXで見せたかまいたち&千鳥のトーク力とは
青木崇高さんの価値観
【芸能】敵に回さない方がよかった…ヒカルがディスる大物コンビとは!?
パワースポットの埼玉県・三峰神社に行ってきました
正月の縁起木(1)万両 b 「千鳥」
イカルチドリ(神奈川県 境川遊水地 2024年11月上旬)
**柏木由紀、熱愛報道で奇声連発!スタジオ爆笑エピソードまとめ
コチドリ(東京都 多摩川六郷橋緑地 2024年9月下旬)
イカルチドリ(神奈川県 酒匂川河口 2024年9月中旬)
メダイチドリ(神奈川県 酒匂川河口 2024年9月中旬)
コチドリ(神奈川県 境川遊水地 2024年9月上旬)
千鳥格子
メダイチドリ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年8月下旬)
あの「ファー!」はまさかの「ミ」の音階!? 意外な事実に耳キュン!
カメラ:PENTAX K-1 Mark II レンズ:SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS ISO感度 / 絞り / 速度:200 / F20.0 / 25.0s
カメラ:PENTAX K-1 Mark II レンズ:SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS ISO感度 / 絞り / 速度:100 / F25.0 / 1/4s
河口湖⇒精進湖⇒田貫湖をハシゴで逆さ富士/天子ヶ岳~長者ヶ岳~天狗岳~熊森山 #2
長者ヶ岳から天子ヶ岳に向かう途中、満開のシロヤシオがトンネルになってた。Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそして天子ヶ岳に到着。 眺望はなくピーク感もない。その先の富士見台も名前負けな感じの富士山ビューなので写真はナシ。Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDってコトで長者ヶ岳に戻ります。Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそして長者ヶ岳ピークでランチ...
2025/5/9 午後富山県魚津市今年も魚津の上位蜃気楼を見に出かけた。二泊三日の初日午後、規模が最も小さいEランクだったが出現し、黒部市生地方面の景色が若干伸び上がった。2025/5/9 午後富山県魚津市にほんブログ村...
カメラ:PENTAX K-1 Mark II レンズ:SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS ISO感度 / 絞り / 速度:400 / F20.0 / 1/200s
昨シーズンの救助要請のことを書きたいと思います。開山日の7月10日。良い天気!と言えるほどではありませんでしたが、それでも富士山頂からは御来光を拝む事ができ登…
河口湖⇒精進湖⇒田貫湖をハシゴで逆さ富士/天子ヶ岳~長者ヶ岳~天狗岳~熊森山 #1
この日はどこも午後に天気が崩れる予報。でも手持ちの計画の中で田貫湖エリアはなんとかなりそう。ってコトで富士五湖に向かって高速を走ってると富士山丸見え状態!そんな訳でまずは河口湖と精進湖に寄り道して逆さ富士を楽しんで来ました。この日のヤマレコはこちら~河口湖⇒精進湖⇒田貫湖をハシゴで逆さ富士/天子ヶ岳~長者ヶ岳~天狗岳~熊森山(田貫湖より周回)まずは長崎公園で朝焼け逆さ富士。Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S DX N...
前の記事に続きます。この日は午後になるにつれ、さらに天気が悪くなる予報。13:49 張り裂けるような風。それでも下山していかない登山者を見ながら半ば呆れていた…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村まだ少し残っている田植え前の田んぼに映る仁科三山。2025.05.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
ゴールデンウィークに撮影した へびつかい座から さそり座頭部の画像です。二年前にも撮影していましたがカブリ補正に苦労したこともあり、撮影しなおしました。今回も低空のカブリの影響が出ていたのでGraXpertを使って補正しています。随分と処理は楽になるのですが、それでも細かいマニュアル補正が必要ですし、星雲の淡い部分などGraXpertの過補正などで本来の諧調が失われてしまう部分があると思います。 2023年5月撮影 ...
ミツデカシワハンカチの木日比谷花壇大船フラワーセンター(鎌倉市岡本1018)では今バラが見ごろを迎えていました。園内には約360品種、1200株のバラはふくよかな香りを放ち訪れた人を皆幸せにしてくれていました。手入れも行き届いていて見事な咲きぶりには圧倒されますね。花の一輪を撮影するより全体を見ていただきたいと思ったほどです。バラ園の中心には休憩所もあり一服してそこから見渡す景色も最高です。¥150の入園料で芍薬、薔薇園、植栽の花々を鑑賞できる最高の場所ですのでお勧めです。お花ばかりでなく珍しい花の咲く木々も沢山そろっていました。大船フラワーセンターの薔薇園
さて。 二人以外誰もいないルーフトップで景色を堪能して。まだちょっと時間あるな〜。よし,リカリカワルミの販売店AMESOKOストアを覗いてみますよ。このAMESOKOってのは,この辺りの地名・天底のこと。どーゆー由来なんだか,大変気になりますのー(ヤメレ) 中は,ドライブインの雰囲気に違わず,とっても映える商品の陳列で。ドリンクとか綺麗に色分けされてずらりと並んでるし,台の上も無駄なく,でも余裕を持って商品が置か...
自然写真家の青山潤三です。「青山潤三の世界・あや子版」というgooブログでお世話になっていましたが、gooブログが終了になるということで、はてなブログに引っ越しました。ブログ名は変わりましたが、引き続き、よろしくお願いします。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)