長野県小布施町の小布施総合公園が癒やしの場として最適でした。
春の水辺で遊ぶ白鳥の親子を撮りました。(茨城県涸沼)
山形県で「幻想の森」を偶然見つけ感動してきました。(山形県戸沢村)
樹齢千年を超える天然杉の群生地との出会い感動。(ミニ写真展)
5月の春の撮影旅行で、新潟県にある「睡蓮の池」を見つけました。(通称:モネの池)
春の撮影旅行で長野県八千穂高原を訪ねました。白樺林とミツバツツジが撮れました。
令和6年5月春の撮影旅行で「八千穂高原白樺林」を探索しました。(ミニ写真展)
令和6年5月春の撮影旅行で「八千穂高原白樺林を探索」しました。白樺林とミツバツツジです。
5月春の撮影旅行で長野県御射鹿池を訪ねました。(ミニ写真展)
春の撮影旅行で訪れた、甘利山駐車場周辺で撮ったからまつ林の新緑です。(山梨県)
八千穂高原新緑のからまつ林。(春の撮影旅行)
今年も、山梨県甘利山に行く途中の「椹池」に行きました。(ミニ写真展)
甘利山へ行く途中の「椹池」に今年も新緑を撮りに行きました。(山梨県)
山梨県甘利山登山道入り口周辺の「からまつ林の新緑」を撮りました。
甘利山登山入り口の駐車場周辺で「からまつ林の新緑」を撮りました。
ヘラサギ 飛翔|狂騒の号砲、でもあり x x x
ハシブトガラス 飛翔|黒い...『だけ』??
クロヅルが飛んだ
野鳥観察(コハクチョウ) 2024年12月
続:“あの写真”の実際と、 某氏と某『鳥の雑誌』の残念ぶりと...
“あの写真”の実際と、 某氏と某『鳥の雑誌』の残念ぶりと
イワツバメ 飛翔羽繕い|風切羽まで空中で、って...
怪奇現象... 頭が無い鳥が飛んでいる!?|真面目な自然写真
イワツバメ 飛翔捕食
ムクドリ 飛翔|普通種だからといって...
イワツバメ飛翔・頭掻き,羽繕い|わざわざ飛びながら...??
イワツバメ幼鳥 飛翔|幼顔
イワツバメ飛翔|標的へ?
オオタカ飛翔|たいていは、 枯れ木も山の...
ホシハジロ飛翔|風が強い季節
今シーズンの白鳥総集編やっています。本日は5回目、2月頃富山で撮った写真です富山までは高速なら1時間で行けます。下道でも1時間30分、同じ県内の邑知潟(羽...
ラッセルを続けていると、不動ノ峰休憩所が近付いて来た。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそして汗ダクになりながら不動ノ峰休憩所に到着。丹沢山から前回の倍の1時間もかかった。こりゃ蛭ヶ岳まで届かないな~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED直後到着した後続お二人と共にここでランチタイム開始。積んできたワカンは結局ムダな荷物になりそうなのね。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F...
箒杉沢ノ頭の登りで右往左往しながらラッセルを続けます。そしてなんとか登山道らしきラインまで辿り着く。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDまぁ登山道と言ってもこんな状態ですけど。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDいやぁ~ヘロヘロだけど楽しいなぁ~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED振り向くと後続のお二人がゆっくり近付く。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4...
ヒドリガモも芝生で遊びたいカワセミハシビロガモOM-1 , Lumix G 100-300mm II...
為替Yahooファイナンスクリックすると大きくなります。Yahooファイナンスポートフォリオ名: 低速増殖炉ぼちぼちアセアロ運用方針は下記。http://tansneygohn.blog99.fc2.com/blog-category-17.html...
この4連休最終日の道の駅巡りは 新車6ヶ月点検を終えたばかりのルークス(プリムちゃん♪←愛称)で出かけてきました 今となっては カノンにとってMyバギーとも言…
ノートレースの主脈をラッセルで進みまが、う~ん、どこを進めばいいのやら…踏み抜くと膝上まで沈んで悪戦苦闘すること数回。ルーファイしながらゆっくり進みます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED途中で肉球トレースが並行し始めて、それを頼りに進みます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED忠実にルートを辿るアニマルトレース。あなたはだーれ?Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4....
2025/3/24 朝神奈川県横浜市中区山下町『珍雲光象図鑑(仮)』用の整理の「十種雲形」編。高層雲は、意外と典型的な出現事例には出会えない。にほんブログ村...
早春の渚の続編です。 今回の主役はミヤコドリ。 黒と白のツートンカラーにオレンジ色の嘴で、 ひときわ目を引く千鳥の仲間です。 三重郡川越町/高松干潟 2023年2月12日、3月4日 OM-D E-M1Ⅱ 100-400mm F5.0-6.3 1.4× テレコンバーター...
目の前にある蛭ヶ岳。そのピークを踏めないもどかしさを抱えながら進みます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDさぁ、本日の折り返し地点は目の前だ。この先で別の単独男性とスライド。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそして鬼ヶ岩に到着~「開放絞り」のまま鬼ヶ岩の左側から。やはり白トビが気になりますなー。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそのまま鬼ヶ岩の右側から。そ...
日中国交正常化に伴いソウシチョウの輸入が激増⁉️😳価格も安価だったため、当時ペットショップで販売される。結果、一般家庭から逃げ出す、経営破綻業者による大量放鳥など、かご抜け鳥となって生息を広げた💦今日いち-2025年3月29日
3月23日日曜日にポンポン山を歩てきました。昨日までとは違い、気温が上がりそうです。駅前からのバスの時刻表が変わっていました。なんか、便が少し減った感じ。...
富士登山の持ち物、ガイドブック等に必ず書いてある持ち物「ヘッドライト」富士山に限らず、登山には必須アイテムです。懐中電灯ではなく、ヘッドライト!つまり、"手で…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)