定点 象と大熊猫 & 季節の話題 2023.1 (1/2)
2020年 (213-1) 特急ひだ/雪舞う愛宕山/北野天満宮24Dec12
いよいよ大晦日。今年は何があったかな。銀杏がきれいだったなあ。
金沢区の称名寺へ ☆イチョウとお日様☆
イチョウの黄葉
金沢区の称名寺へ ☆反橋と平橋☆
金沢区の称名寺へ ☆見頃が過ぎていたイチョウ、、、☆
箕面公園のモミジ
日本大通りの黄葉を見に行ってきましたの巻
*華やかな彩。。横浜山手西洋館。。♪
お写ん歩 烏原水源池(12月18日)
上野公園で黄葉を撮ってきた – TOTTORO#041
水に映る黄葉きれいアオサギたたずむペルージャの池
相模原公園へ ☆秋はイチョウ☆
北風に晴れて夕空に金星 水たまりに映るスタジアムもきれい
4月 3週目の更新です。 先日 撮ってきた写真です。 つくし。漢字で書くと土筆ですね。ツクシンボとか呼ばれたりもするように、可愛らしい感じがします。 タンポ…
チューリップの原産国はトルコですが、トルコ語でチューリップのことをラーレ(Lale)と言うそうです。 チューリップはトルコの国花でもあります。 日本で桜が愛されているように、トルコではチューリップが愛されているのですね。 ポチっと…
なんか急に暑くなって、冬物の寝具を片づけたり、着るものも外を歩いてる人を見ると半袖の人もいたりして、春は短くてあっという間に初夏??とびっくりしています。マスクと帽子があるからと、すっぴんで歩くのもやめないといけませんね、ちゃんと日焼け止め塗らないと。だいぶ前から外に出たら鼻水が出るようになって、もしかしたら花粉症になったか??とも思ってたんだけど、自分ではアレルギー体質ではないと信じていて、鼻水...
”青木農業祭2025 那須野シスターズの演奏 ” 友人から「青木農業祭で歌うから来ない?」と誘いのLINEを頂いた。青木は、那須から那珂川を隔てて隣町の那須塩原市にある。昨年5年ぶりに「青木農業祭」が復活したが、会場に足を踏み入れると盛…
久しぶりに相模原周辺を自転車で走ってきました。まずは相模大野付近から裏道ばかりを選んで走り、こんな野球場に到着。横浜スタジアムではありませんよ(笑)。淵野辺公園に隣接するサーティーフォー相模原球場です。以前はプロ野球のベイスターズ公式戦も行われていましたが、今は高校野球の地区予選がメインです。橋本駅近くで入ろうとしていたラーメン屋が見つけられず、諦めて帰路に。スマホを持ってくるのを忘れたので勘だけ...
入院中は時間だけが恵まれているので、いろいろな作品作りで楽しめます。昨夜は、生成AIと対話をしながら折り紙風の画像を作ってみました。さらに撮影ライティングの指示もシンプルになるよう1灯のみにしています。実際のところ、こんな風に折れるのでしょうか。にほんブログ村...
2500円と3600円のランチがあり、メインのついた後者のランチコースを。前菜 4種類からの選択真鯛のカルパッチョ 燻製鴨のサラダ クワトロフォルマッジのピザ 蜂蜜がとても良い感じになる。トリュフの香りのカルボナーラ(300円増)トリュフは少しかな。黄身がたくさん使
4月18日は桜の写真撮影しにでかけてその前にお弁当たべました
2025年4月17日晴れの諏訪湖畔、2つ前のブログ記事の時の写真。下諏訪のいつもの場所での桜。満開からお花そろそろ終わりそう。風がとても強くて、花びらが舞い始めていました。おじいちゃんおばあちゃん達が花見に来ていたけれど、飛ばされそうでポールにつかまって写真撮影していました。 そして つづけて2025年4月18日金曜日、ゼミで諏訪湖畔。写真撮影のお勉強の前に学食にお願いしておいた昼食をテイクアウトして、みずべ公園の桜の木の下でシート敷いてお昼を食べました。 学生さんが持参したペットボトルとブルーシート。楽しそうに笑ってる。 この日は晴れ。風もおだやかで、みんな笑顔。美味しかったです。 やっと、…
4回目です。2025年3月23日~29日、ピピも連れて、近畿方面に車中泊で行って来ました。25日は、先ず、薬師寺に行って来ました。この寺は、天武天皇が、妻の持統天皇の病気平癒を願って建てられた寺のようです。駐車場に早く着いたので、鉄ちゃんになります。寺に向かいます。また、鉄ちゃんになります。東塔です。創建当時から唯一残る建物です。1300年が経っています。金堂です。昭和51年(1976年)に、宮大...
和歌山市にある紀三井寺は、境内に凡そ500本の桜が植えられています。京阪神では早咲き桜の名所として有名。開花宣言の目安となる和歌山気象台指定の標本木(ソメイヨシノ)が本堂前にあります。 231段の急な石段を登ってすぐ。本堂前の標本木は満開宣言が出された直後。 ずらりと並んだ三社権現の鳥居。鳥居の間から覗く桜の枝がかわいい。 多宝塔の朱色が桜とマッチする。 この日は曇り空だったが、ぼんやりと太陽が見えた...
麩専門店なだけに、ユニークなパフェがいただける。抹茶パフェ 1540円、友人はパフェ 1430円を。白玉生麩、おやつ麩、てまり麩菓子、生花麩、ふやきもなか、焼き麩、抹茶アイス、小倉あん、抹茶ゼリー、あんずの砂糖漬けなど、色々あって楽しい。以前にここでいただいたもの
構えた最初に来たのでびっくりしました。 上毛電鉄の次期標準車輌、 旧日比谷線車輛を改造した800形。 現在運用している2編成ともを 引き当てるという運のよ…
花の季節は花の撮影に追われて野鳥の撮影は二の次になっています。時々野鳥を見かければ、やはり追いかけてみたくなります。花の撮影の合間に撮影したシジュウカラやアオジなどの野鳥です。ここに紹介するアオジは、羽音が聞こえるほど間近を通過して目の前に降りてくれました。俺たちを忘れるなよと態度で示しているかのようでした。シジュウカラアオジホオジロコメントを閉じています。シジュウカラとアオジ
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 4月 (Part 4)
6種の野鳥 (~2025) 花と緑集 ハト、カラス、シジュウカラ、スズメ、ムクドリ、オナガ 白いツツジ 白いハト つつじ山 Sat, Apr 20, 2024 (12.7/26.1℃) ツツジ ハナミズキ 三笠山 Sun, Apr 9, 2023 (6.6/17.7℃) スズメ ハナミズキの枝 ハナミズキ林 ハト ハナミズキ 祝田門 左の緑は大寒桜 ツツジ 陳列場 Sat, Apr 15, 2023 (12.8/18.0℃) ハト モミジの枝 ツツジ つつじ山 Sat, Apr 22, 2023 (12.4/18.4℃) つつじ山 カラス ハナミ...
新型コロナウイルスは武漢研究所によって造られた生物兵器であり、意図的に放出されたものである
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 新型コロナウイルスは武漢研究所によって造られた生物兵器であり、意図的に放出されたものである 竹下雅敏氏からの情報です。 新型コロナウイルス...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)