これまでの渡航経験:35ヵ国、128都市以上🌎 旅をすることが生き甲斐です。 アイルランドワーホリ(ダブリン)、YMS(マンチェスター)、スロバキアワーホリを経て、スロヴァキアの首都・ブラチスラバで生活しています。
名曲百選第七章(84)つらい時、悲しい時、私は歌を歌いながら歩いてきた・・・
今年も半年が過ぎ後半の七月に入りましたね。今月も宜しくお願いします。 アヤメに続いて紫陽花も綺麗に咲きました。ブルーの紫陽花。 赤紫の紫陽花。 額紫陽花。…
13回目です。2025年5月14日~28日、北海道に車中泊で行って来ました。22日、剣淵家族村キャンプ場を出発すると、美瑛・富良野に行き、その後、望岳台にも行きました。そして、ジンギスカンが美味しい、星に手のとどく丘キャンプ場に向かい、そこに泊まりました。今回は、美瑛・富良野で撮った写真を載せます。パッチワークの路に来ました。ケンとメリーの木を入れて撮ります。北西の丘展望公園にきました。中ほどに街...
佐久市の「スペイン食堂ファミーラ」でコースランチを満喫。イカ墨パエリアや鉄板オムレツ、手づくりデザートなど、やさしさと丁寧さが伝わる料理の数々をご紹介します。
<2025年7月更新>インナープロテクターの上にシャツを羽織る──このスタイルをベースに、夏らしい1枚を探していました。でも、6月初旬。アロハを着るには、まだ早い。
6月後半に写真仲間と長居植物園へ撮影に行きました。狙いはあじさいだったのですが、この日は日差しが強くコントラストが強すぎ花の写りは今いち。逆に強い日差しを利用して光と影を撮ってみました。 大木の幹に日差しが落ちる。望遠。 もちろんあじさいも狙ったが、花は影になった方が柔らかくていい。 あじさい園の奥に、たくさんの傘。虹色の光を感じた。広角。 自然史博物館前のスペース。大屋根の骨格の影が面白かった...
カワラナデシコ、ノウゼンカズラとジャコウアゲハの幼虫(板橋区立赤塚植物園 2025.7.5 撮影)
赤塚植物園の万葉薬用園でカワラナデシコ(河原撫子)の花が咲きました。ピンク色の可憐な花です。別名「ヤマトナデシコ(大和撫子)」とも呼ばれます。淑やかで控えめな美しい花です。ノウゼンカズラ(凌霄花)の花も咲きました。カワラナデシコとは対照的な派手な花です。ウマノスズクサ(馬ノ鈴草)にはジャコウアゲハの幼虫が・・・。元気に成長しています。カワラナデシコ、ノウゼンカズラとジャコウアゲハの幼虫(板橋区立赤塚植物園2025.7.5撮影)
今年も梅田スカイビル下に 仙台七夕笹飾りが舞っていました~ 🏢🎋✨ 🌼🍃 藪茗荷 藪蘭
明日は 七夕様 梅田スカイビル下には 今年も仙台七夕の笹飾りが 風に舞っていました~ 🎋✨ 東北三大祭りの一つ 仙台七夕の笹飾りを 大阪で見せていただけるようになって 今年で19回目です 🥰 花野の水田の稲も この暑さの中 すくすく成長しているように見えました~ 🍃 安藤忠雄さんが発案されて出来た ”希望の壁”も 12年経ちました 🥀🍃 この壁は 隔てる壁ではなく 四季折々の花木がここに集い どの季節に来ても 花が咲き緑の風が吹くようにと造られた 💗💛💚をつなぐ壁です 🥰 街は 夏色 🌞 風のゆくえも見えませんが… 💦💦💦 だからこそ 時折 どこからともなく吹いてくる風が嬉しかったり 木陰を見…
Clickonthephototoseeitinlargersize.先週は前々日の雨で無残な姿になっていたのですが、昨日は復活。それにしても合歓の木の花は撮り時が難しいですね。blog「恩田の森Now」に、ただいまは7月5日に撮影した写真を5点掲載いたしております。真夏日が続いていると云うのに梅雨が明けていない(と気象庁が云っている)森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/5b74768bdd6a589f959644733760c6f5Totheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail(dot)comType"ijnuGihsoyiK"adversely,andfindmeonFaceboo...二週間ぶりの夢のような花
一週間前から雨はほとんど降らず(夜にほんのちょっとパラリ)で真夏日が続いている横浜地方、恩田の森です。この調子だとこれからやって来る夏本番の水不足が心配になりますが、現状では田んぼには水が入っておりますし、森の草木も元気で、おそらくは私が週に一度通るだけの踏み分け道は消えかかっているような状態です。白山谷戸の田んぼですが、いつもとは逆にこんもり山の中腹から谷戸田を見た図です。白山谷戸からトトロの切り通しに続く小径の薄暗がりの中で藪茗荷(ヤビミョウガ。ツユクサ科ヤブミョウガ属)が地味な花を咲かせておりました。名前に「茗荷」と付くのは葉が似ているからですが、別科ですので食べられると云うことではありません。すみよしの森の民家の生垣にされた八重咲きの「くちなしの〜白い花〜」(梔子。アカネ科クチナシ属)の白い花。夏...2025年7月5日梅雨明けは、ホントにまだ?
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)