「クーポン祭り」のお知らせ【JR東日本びゅうトラベル】
【乗車記】草津•四万61号(上野/高崎)
251系:「ホームライナー小田原」
【205系・719系ピンチ!?】JR東日本非VVVF車からSiC搭載車へ代替方針
週末パス25冬-宮城栗駒編(25) 東北本線 仙台駅 ~その2 駅周辺巡りしてから特急「ひたち」で帰ります~
千葉の名山 -後篇-
東武・近鉄・南海で新型車両導入発表,廃形式も【3月31日までのニュース】
最近のPostから 其の七拾弐
新年度へ向けて
週末パス25冬-宮城栗駒編(24) 東北本線 仙台駅 ~その1 今回ラストの駅は仙台市の代表駅。構内巡りします~
カシオペア完全引退報道・西では新型導入/12系ほか【客車/トロッコ列車動向】
JR東日本 EF651103牽引:チキ工臨
【キュンパス】存続危うし・しな鉄115系6両,SR1系,E127系など狙う
2025.03TOP
見送る後ろ姿
二輪草。 一輪草・二輪草・三輪草、いずれもよく似た白や薄ピンクの花です。名前の通り1つの茎に咲く花数で名前がついています。違いは花数と葉のようです…
4月、新年度なので私も心機一転、寒くて曇り空、お仕事先にも歩いて運動にいたしましょう、家をでて、歩きだしたら写真には写らないけれど、あられがポロポロ風に乗って舞っていて、なんだか寒いけれど、冷蔵庫のなかに居るような、なんとなくひんやり気持ちよく、下り坂なので楽しくて だんだん森に近づいてきました きれいだなあ、と見ながら歩き、10m位は下ったと思う あられが雪にかわり、ふわふわ雪が風に舞って、細かく流れて、きれいだなあと、立ちどまってすこし見てました 4月です やっぱり降りました、といっても冬さよならのなごり雪 4月です 私にとって、大きな節目となる年度のはじまり、ずっと臆病になってセーブして…
皆さんこんにちは♡♡寒暖の差が非常に激しく、桜もびっくり!!でしょう皆さんも体調に気をつけられてくださいね☆関東地方東京地方の桜の開花といえば毎年、TV報道でも取り上げられるお馴染みの東京都千代田区、靖国神社の標本木ソメイヨシノですね✨この時期は仕事が非常に立て込んでいて桜の咲き進みが気になりながら天気とのタイミングで。。日曜日の朝早く、会いに行ってきました🌸:開花宣言は日曜日の午後にありましたので、この後に。でも、朝早い状態でも本当によく咲いていました。:年輪が感じられ神々しい趣にちょっとの間、浸っていました。:TVでも報道がありましたが、幹の下のほうから出ている細い枝の花たちは開花してもカウントされないお花たち。そんなお花たちも変わらずステキな花姿を見せてくれていました。:境内の他の桜も本当にきれい♡...✨靖国神社の標本木2025【染井吉野ソメイヨシノ】✨
名曲百選第七章(71)新年度のスタート・・・遠くへ 遠くへと願った日々
四月、新年度の始まりですね。今月も宜しくお願いします。 先日 撮ってきた写真です。 近くの公園も ようやく雪がなくなりました。 もうとっくに帰ったと思ってい…
先日電子観望時の焦点距離を掲載しましたが、何となく納得がいかないので再検証です。0.5倍のコンバージョンレンズで焦点距離が変わらなかったのは・・・検証ミスで変わっていました。結論は0.86倍ほどで300mmが約260mmに成っていました。後は、レンズの位置で変わるので
家から一番近い近年は桜の名所ととも称される通称六角さん華道池坊発祥の地 六角堂頂法寺は西国18番札所でもあります。毎年人が増えて、今では考えられないほどの人で(ほぼインバウンドの方ですが)狭い境内が埋め尽くされていると言っても良いほどの状況です。それでも地元のお気に入りの場所ですし、今日の桜はどうかしら~?と今年もほぼ毎日のように通っていました。そろそろかしらと見に行くとまぁビックリ!いきなりほぼ見...
2017年から2025年のお散歩ツーリングで撮影した、「3月」を感じる風景や花とのバイク写真をまとめました。静岡の茶産地を走るSR125の姿をお楽しみください。
2025年4月2日 寒かったり暑かったり、冬がまだ終わってないような気でいたら、もう4月です。 ユリカモメを見かけなくなったので、もう帰ってしまったのかと...
台風被害で廃止説も囁かれたJR東海の名松線。6年半の一部不通期間を経て、2016年3月に全線復旧となりました。以前から乗りたかった路線でもあり、ようやく乗車することができました。青春18きっぷ利用で自宅の横浜を早朝4時台に出発し、松阪駅に13時前に到着。既に名松線ホームにはキハ11単行の気動車が入線済。混雑を予想も、乗客は9人だけ。その大半が18きっぷ利用者のようでした。名松線唯一の列車交換を行う家城駅。家城駅から...
NikonZ5IIのリーク画像です。本日(3Mar.2025,JST)発表されるのではないかと噂されていたニコンのニューモデル、Z5IIですが、NikonRumorsにリーク画像とスペックが掲載されておりました。興味のある方はチェック!https://nikonrumors.com/.../this-is-the-new-nikon-z5ii.../私は本日14時にNikonのOfficialSiteサイトでもアナウンスられるのではないかと予想しているのですが、さて如何に!BreakingNews!
アークヒルズには、敷地内と周辺道路に、ソメイヨシノ約140本の約700メートルの並木道が続いている。泉ガーデンの泉橋からは視界の高さに桜が見られて楽しめる。これらの桜は、アークヒルズ開業時に植栽されたので、38年目とのこと。にほんブログ村にほんブログ村
今日は4月日3日の木曜日・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日のお天気予報は晴れのち雨で最高気温は15℃で最低気温は8℃の朝です・・・・・・・・・明日は晴れのち曇りで最高気温は11℃の予報・・最低気温は4度・・・・・・・明後日も晴れのち曇りで最高気温が17度、最低気温が3度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・天気予報ではこれから週末まで晴れのち曇りの日が続き日曜日は曇りのち雨みたい・・・・・・・・・気温はなかなか上がらず肌寒い日が続きそう・・・・・昨日富山県も桜の開花宣言がありました・・・・この肌寒さで桜の花も長く咲き続けるかも?・・・・4月の中旬過ぎて春らしくなるのかな?・・・・これからも花粉の飛来が心配・・・・・・・今日の朝食はトースト(スライスチーズ)サラダ(ハム、レタス、トマト、バナナ。キ...木曜日の朝食
毎日、気温が低く雨が続く。茨城でも桜の季節が到来し満開に近づいているが、こう寒いとお花見に出かける気にもなれない。そんな中、散歩の途中で近所の庭に咲くネモフィラを発見。桜が一段落する頃に丘一面が水色に染まるネモフィラの丘といえば茨城県のひたちなか海浜公園の見晴らしの丘。秋はコキアが丘一面を赤い風船で埋め尽くしたような風景を作り出しているが春は空に溶け込むような水色の丘となる。少し気になり国営ひたちなか海浜公園のホームページを見てみると4月17日頃が満開の予想。ネモフィラの丘、七分咲きぐらいではダメ!で満開でないと丘一面の青とならない。少し寒の戻りで遅れると予想して20日頃が満開か。写真を撮るのは満開で晴天の日、開園直後が理想。過去の満開日も20日前後になっており満開確率は高い。20日は日曜日なので平日の2...海浜公園のネモフィラはいつ頃
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)