いつまでも元気で
今日も今日とて
とっくに越えてました
■【絶景と風を感じて】蒜山高原から大山へ──天空のツーリング旅(岡山県真庭市)
昼からの牧歌的ツーリング~・・・の訳が無かったw~☆
Hilts250で行くLESOVIKハンモックとモーニング
04/05 新しい STORY の 始まりです。愛媛ツーリング【出発編】
北斗市・きじひき高原キャンプ場 ヒグマ目撃出没情報 [2025.5.10]
御料峠 ヒグマ目撃出没情報
春を告げ 散りゆく姿は儚くて 可憐な桜が咲き誇り 遅き春を駆け抜ける
05/03 〆は、お好み焼 桃太郎 で 反省しない反省会
釣-リング、いきなり終了の予感(九十九里浜)
■岡山・勝山町並み保存地区を歩く 〜清流「旭川」と「白壁」「だんじり」のまち〜(岡山県真庭市)
富士山溶岩の湯 泉水(山梨県富士吉田市)日帰り入浴体験記 ※クーポン利用&「山中湖 花の都公園 ネモフィラ」
山梨ツーリング「道の駅 朝霧高原」「富士芝桜まつり」「道の駅 しもべ」「道の駅 富士川」「道の駅 南きよさと」
横浜イングリッシュガーデン入り口の写真とクリーム色の春薔薇3枚です
横浜イングリッシュガーデン 開花情報
横浜イングリッシュガーデン春薔薇赤と黄色のマーブル模様の薔薇です
ローズ・フェスティバル
横浜イングリッシュガーデンに春薔薇を撮りに行って来ました
横浜イングリッシュガーデンにて
横浜イングリッシュガーデンのバラとクレマチス
横浜イングリッシュガーデンのバラ
横浜イングリッシュガーデンのイースター
横浜イングリッシュガーデン スプリングフェスティバル
じっぱちさんの「うさぎのアンソニーの小さな物語」シリーズ。
誰でもある 朝の不安ネガティブマイナス思考
横浜イングリッシュガーデンのクリスマスⅡ
横浜イングリッシュガーデンのクリスマスⅠ
ぷらっと横浜 更新㊥
軽井沢のGW明け、静けさの戻った朝に夫婦でカフェとお散歩へ。沢村ロースタリーの朝カフェ、新緑の並木道、旧軽銀座での野鳥との出会い…春の軽井沢の魅力を写真とともにお届けします。
5月 2週目の更新です。 桜を2週に渡って載せたので、その間 載せられなかった写真です。 白木蓮の花も綺麗に咲きました。 白木蓮とコブシは同じ仲間で似ていま…
軽井沢アウトレットで味わいたい、春限定のテイクアウトスイーツをピックアップ。ソフトクリームやカフェスイーツ、キッチンカーで楽しむ本格ドーナツなど、お買い物の合間にぴったりな甘いごほうびをご紹介します。
熊野街道沿いの古い街並みが残る信達宿。今では有名になってしまった個人宅の藤です。3年ぶりに梶本家の野田藤を見に行きました。故人となられたこの家のご主人が丹精込めて育てた結果、1本の野田藤から4万もの花房をつけるまでになっています。 ガレージの屋根を覆うように藤の房が垂れ下がる。 時期が少し遅かったのか藤の花は房の先まで開き切る。 道沿いの間口15m、奥行きは20mほどだろうか。その家の屋根全体から藤が垂...
豆飯のそらまめの顔妣の顔(まめめしのそらまめのかお ははのかお)In the beans rice, the face of broad beans resemblesmy late mother'sMuku 今日の季語: 豆飯 ≪初夏≫ 子季語: 豆御飯皮を剥いた青豌豆(あおえんどう)や蚕豆(そらまめ)を炊き込んで薄い塩味をつけたご飯。豆の碧と白飯の白さが見た目にも美しい。【引用:角川書店版『合本俳句歳時記』】🖌 一句鑑賞 祥月やしかと盛らるる豆の飯 /小阪喜美子亡く...
萬慶や八十路も目高飼いをられ(ばんけいや やそじもめだかかいおられ)Just fabulous;keeping medaka fish homeeven in his eightiesMuku 今日の季語: 目高 ≪夏≫ 子季語: 緋目高 白目高体長三、四センチぐらいで、日本に産する淡水魚の中で最も小さい。黒灰色の目高と、赤黄色の緋目高がいる。体のわりに目が飛び出していて愛らしい。水槽や水盤などに飼い、涼味を鑑賞する。※かつては日本じゅうのどこでも見られたが、平...
この日のラストは覚悟をもって哲学の道へ~静かな黒谷さんでほっこりしていたのに最後は少々人が多めの哲学の道覚悟をしていたのですが、短い距離だけにしたのでまあまあの混雑で回避出来ました^^;哲学の道と言えば花筏 今年も長い花筏が出来上がっていました。1 青もみじが爽やか 水面には桜の花びらが流れていました23 桜は満開 幹から直接咲き出ているのが可愛らしく見えます456789 花筏まではいきませんが、花びらが浮か...
猫とも:「猫はともだち猫の来る庭・みんなの猫」(=^・^=)/
猫とも:「猫はともだち猫の来る庭・みんなの猫」(=^・^=)/猫とも:「猫はともだち猫の来る庭・みんなの猫」(=^・^=)/
NHK広島放送局&山口放送局でTV放送された写真ですこれまでにUPした写真と同じものもありますがサムネイル版で再掲しました画像をクリックすると元の画像になります(^^ゞ№58↓2025/05/12NHK 山口放送局「情報維新!やまぐち」「お天気コーナー」にて放送№57↓2025/03/06NHK 山口放送局「情報維新!やまぐち」テーマ「私の春」にて放送№55~№56↓2025/02/12NHK 広島放送局「ひるまえ直送便」「気象コーナー」にて放送№54↓2025/01/2...
GWの在庫放出中です。今回は飯田市の鈴岡公園です。南北朝時代に築かれた小笠原氏の居城鈴岡城の城跡です。 現在はつつじが咲き誇る地元の憩いの場となっています。 …
次太夫堀公園は、江戸時代、小泉次太夫により造られた農業用水路に沿って造られた公園です。 春、桜に彩られた用水路は、今、緑の森の中を流れています。 入り口近くでアヤメらしき花を見つけましたが・・・
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)