イタリア鉄道ビジネスクラス
長野の旅①:北陸新幹線で行く冬の信州
「カニと鉄道の旅!③」旧余部鉄橋の歴史に触れ、冬の城崎温泉を満喫
冬の四国釣り旅2024-2025②
冬の四国釣り旅2024-2025①
冬休み中の善光寺訪問:人の多さと昼食事情をレポート
秋の奥会津一人旅⑤:六十里越えを越えて 只見線とサンライズ瀬戸乗車記
青春18きっぷの旅(2024年8月)その31 JR四国8000系アンパンマン列車
青春18きっぷの旅(2024年8月)その30 227系500番台Urara試運転
青春18きっぷの旅(2024年8月)その29 僅か2駅の短区間運転(普通・備前西市ゆき)
秋の奥会津一人旅④:只見川の渓谷美と絶景列車を追う一日
大糸線「あずさ」呑み鉄旅③
青春18きっぷの旅(2024年8月)その27 備中高梁駅&岡山駅にて
大糸線「あずさ」呑み鉄旅①
なぜ鉄道旅は「自動車旅」より魅力的なのか? 時間・自由・風景がもたらす特別体験を考える
名曲百選第七章(72)春色の汽車に乗って 海に連れて行ってよ・・・80年代アイドル歌謡の名曲
4月、2週目の更新です。色んな花が咲いてきました。 山茱萸(サンシュユ)です。黄色が鮮やかですね。 早咲きの紅梅も咲き始めました。 雪解け水の流れをスロー…
昨日のニュースで、京都大学で1型糖尿病の治験手術が成功したと報道された。健康な人のIPS細胞からインシュリンを分泌する膵島細胞を作って、シートにして患者の下腹部の皮下に埋め込むという手術だそうだ。最初聞いた時は膵臓に移植するのかと思って、むずかしい手術かなと思ったけど、皮下に移植するのなら比較的患者の負担も軽いのかも知れない。アメリカでもすでにこういった治療が始められているらしいし、将来1型糖尿病はイ...
先週末の桜 後ろに広がるのは辰野町 今週は辰野も諏訪湖周辺も桜満開となります 今年はどうしてもまだ気持ちが春に追いついていけず 水曜日までも花冷えの天気予報 火曜日は雨予報 春眠、春眠暁を覚えずの続きは何だったかなともう忘れてる 処処啼鳥を聞く、夜来風雨の音、花落つること知る多少 だって。 風ここ数日強いもの 桜の根元に今年はまだ自分は立っておらず 雨で桜が散らぬようにと祈ります やっぱり桜餅食べたいね
2025年・都立武蔵国分寺公園の桜2今までと違いバスを降りてから公園まで結構遠い。やっと桜の花が見える所まで来ました。老骨はこれだけで疲れてしまう。公園裏の入口の花壇にはチューリップが咲いていました。そこを過ぎると公園グランド。グランドの先に桜が見えます。桜は満開でした。赤い花、緑の新緑、ピンクの桜のコラボが奇麗でした。天気は上々でしたが風がやや強い感じでした。平日の為でしょうか花見客は殆どいません。ムクドリでしょうか、桜の間を飛び回っていました。毎年記録のために訪れるのですが、桜の古木が多いのでその度に園内の様子が変わっています。園内の桜がどのように変わっているのかそれを見るのが楽しみです。2025年・都立武蔵国分寺公園の桜2
先週水曜日のことですが、散り始めたサクラの見納めに3時間ほど自転車を走らせました。昨年同様に開花宣言から気温が乱高下したせいか、ソメイヨシノの桜並木も長く花を咲かせました。桜は名所に行かずとも、身近のお気に入りの場所で眺めているのが良いのです。昨年見つけた見事な木々のサクラを眺めながら気持ちよくサイクリングできました。桜は終わりですが、ここからはチューリップやツツジが華やかな季節になりますね♪撮影機...
天候の移ろいが激しい中、雨上がりの素晴らしい午後一人散歩に出かけました。青空の下八重桜の華やかさに魅了されたひとときでした。新緑と濃い色の桜の華やぎまた...
実家の庭にもお花が咲きました。 桜、梅、スイセンも車走らせるとあちらこちらで見かけるようになり、昨日一緒に車乗っていた方々が、「ここの桜も咲いね」との会話。 特に茶色の野原やグレーのアスファルトのなかの桜色は、やっぱり誰もが目に留める華やかに映え、一瞬心がその花だけの事を思うのは、四季折々に咲く花の力でしょう。 でした。 心晴れやかになる4月、のはずですが、心めちゃくちゃどんよりで。 最後の健康診断を前に今回はお正月の後から、食べ物も気をつけ、あすけんアプリつけ、真面目に運動施設に通って春になり。先日、通っていた運動施設で体組成計の測定というものをやっていて、測ってもらいました。筋力とか体脂肪…
2025年3月31日、埼玉県の秩父にある清雲寺に行って来ました。枝垂桜はもう終わっているのではと心配しましたが、何とか見ごろの桜を見ることが出来ました。駐車場から境内に向かうと、綺麗な桜が見えてきました。高台から撮ります。カタクリの花が咲いています。今年も樹齢600年の桜に会うことが出来ました。アップで撮ります。小高いところからも撮ってみました。さて、みなさん、いかがお過ごしですか。こちらは、一昨...
この日は 歩きの撮影でした。 越生川岸で撮影の後は 越生のサクラ山に登って俯瞰です。 ここ、何年ぶりだろう、 川辺のサクラの咲きが悪いのが ちょっと残念かな…
ここはバラ園付近の桜です!🌸石橋文化センター 2025年4月6日撮影きょうは桜(ソメイヨシノ)を載せました。この日は最後の花見日和でした。桜もやっぱり青空がいいですね。春で思い出すのは、吉田拓郎さんの春だったね♪ずいぶんと昔ですみません。(笑)アルバム「元気です」何度も何度も聴きました。中学生の頃、自転車に乗って口ずさんでました。あ~あれは春だったね♪満開の桜、ソメイヨシノ。その輝きは昔も今も変わりません...
やっと形になったバンパーは 次に台枠主部とハンダで 接着となるのですが、 その前に軸受け部分のパーツ作成を。 軸受けとは車輪を左右から抑えて ショックアブソ…
アステリスク ASTERISQUE <スイーツ> (3月’25)
久しぶりにこのお店のスイーツを。モンブランエモシオン 760円 カシスがアクセントになっている。クリーミーで優しいモンブラン。ナナ 760円 新作 ベリーとバナナのムース。ライムがアクセントとのこと。プランタン 760円 新作。フロマージュブランとオレンジ、ベリー
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.4 (Part 1)
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 2年遅れで更新 日比谷公園 4月1日 (満開宣言後10日目) と2日の桜の話題…この時点で寒緋桜、大寒桜、陽光桜は終わってる 桜並木が広く見える場所から遊具 (ゾウは離れて右端) いつもの定点 先月話題にしたけど桜が伐採されて寂しくなった 桜並木 ベンチ裏に幹の上部と枝を失った桜 草地広場メインゲート右 売店付近 桜並木の一部 草地広場メインゲート左 雲形池の鶴の噴水と2本の桜 満開から10日...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)