【荒川河川敷】荒川左岸・扇大橋付近にて!アオジと出会う!
【荒川河川敷】撮り鉄、撮り鳥、どっちもあり!
【荒川左岸・扇大橋付近】江北橋緑地(左岸)多目的グラウンド整備工事、トンビに見入る!
【足立区散歩】江北橋付近の荒川河川敷にて。タヒバリ、イソヒヨドリに出会う!
【扇大橋周辺】撮り鳥。ダイサギ、イソシギ、モズ、チョウゲンボウに見入る!
【宮城ゆうゆう公園】豊島橋、五色桜大橋とサクラに見入る!
【荒川河川敷の桜】扇大橋~鹿浜橋間、五色桜のさんぽ道を行く!
【荒川河川敷を行く!その2】東武スカイツリーライン堀切駅、隅田水門、『金八先生』の土手に見入る!
【早朝散歩・足立区その1】扇大橋~江北橋の荒川河川敷を行く!宮城1丁目エリアに見入る!
【都営】都電8500形車両更新のクラウドファンディング実施へ
歩行者に優しくない街
【荒川区散歩】華蔵院、宮前公園の芝アート、対岸の高規格堤防と隅田川テラスの工事現場、尾久八幡神社の初詣の行列に見入る!
桜にフラれ / 音無親水公園
トラムにトライ / 三ノ輪橋
待ちきれずに / 三ノ輪
昭和レトロ 都電の旅 7/7
渋沢栄一の飛鳥山 都電の旅 6/7
音無親水公園 都電の旅 5/7
絵を描くことの真理 とげぬき地蔵大祭 4/7
とげぬき地蔵 都電の旅 1/7
【白鳥橋へ!その3】続々・都電の遺構に見入る!
【白鳥橋へ!その2】続・都電の遺構に見入る!
【白鳥橋へ!プロローグその2】隆慶橋~新隆慶橋~Shinano Cafe.~そして白鳥橋へ!
レトロなさくらトラムに乗って「都電神社めぐり」に出かけよう!【東京・荒川区ほか】
東京はすでに真夏の真っただ中。こんな日々が半年近くも続いたら、生きてるだけで大儲けです。それでも心身は確実に蝕まれているでしょう。熱中症の大半は室内で起こるようなので、外に出て汗をかいて、少しずつ暑さに慣れていく方がベターな選択かもしれません。老人よ外にでようです。ということで、昼間33度のなか、3時間写真を撮りながら散歩をしてきました。前回は「裏渋」でしたので、今回は「奥渋」です。いずれも地図に...
高幡不動尊の写真です。境内には、四国八十八ヶ所巡拝を模した「山内八十八ヶ所巡拝路」があり、巡ってきました。 季節柄、五重塔や石仏の脇に咲く紫陽花が良い雰囲気を醸し出していました。撮影日:2025年6月21日(金) 撮影地:東京都日野市 高幡不動尊 カメラ:Canon EOS RP レンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+PLフィルタレタッチ:SILKYPIX Pro11(フィルム調V2)...
【荒川区散歩その2】スクラッチタイル!レトロ物件、甲州屋、秋元寝装、をかし楽市 第二工場店に見入る!
2023年10月24日、前回の記事からの続きです。どんどん進みます。スクラッチタイルのレトロ物件(南千住6-18)。Googleマップでは、「誠友社印刷工業」となっていますが、古い住宅地図によるとしっかり区分けされていているので、個人宅のような気がします。関連性は不明。甲州屋(南千住6-15-1)親子4代続く、老舗のお蕎麦屋さん。口コミ評価高し!大塩米店(南千住6-8-13)2015年頃には袖看板などもあったようです。現役店かは不...
相模原市の市の花である紫陽花が今咲き誇っている。梅雨の合間に散歩する。「紫陽草(あじさい)や藪を小庭の別座敷」(芭蕉1644年~1694年)にほんブログ村にほんブログ村四季折々1117相模原北公園の紫陽花
【荒川区散歩その2】生蕎麦ますや、アンジン、スケルトン・カフェ、赤池医院の蔵発見!明治通り沿いの長屋が更地になっていた現場に見入る!
2023年10月10日、前回の記事からの続きです。荒川区役所の本庁舎の周辺を散策しています。看板建築です。フルーツ 缶詰 タムラ(荒川2-4-11)どんどん進みます。ここからも庁舎が見えます。細い路地を発見。袖看板には、村山ランドリー(荒川2-4)実はこの路地裏で、見落としていた場所があることが記事を作成中に発覚。是非リベンジしに来たいと思っております。生蕎麦 ますや(荒川2-3-7) あらかわ満点メニューの幟が見えま...
【荒川区散歩その2】荒川山吹ふれあい館、同親富栄会館、町屋文化センター、花の木児童遊園に見入る!
2023年10月8日、前回の記事からの続きです。どんどん進みます。黄色い建物が見えてきました。荒川山吹ふれあい館(荒川7-6-8)同親富栄会館(荒川7-11-14)旧漢字はなかなかレトロ。Uターンして、踏み切りを再び渡ります。どんどん進みます。町屋文化センター(荒川7-20-1)2022年リニューアルオープンして、新たなロゴマークも誕生!どんどん進みます。こんなところに看板建築があったんですね。どんどん進みます。花の木児童遊園...
綾瀬駅前のタワーマンション、32階118m「シティタワー綾瀬」の様子 2025年6月29日撮影
2025年6月29日撮影です。綾瀬駅前で建設中の、32階118m「シティタワー綾瀬」の様子です。建物は上棟してそうでしたが、タワークレーンは残っている状態でした。スカイツリーに行った時に、こちらの建物が見えてたので、気になって見に行ってみま...
hideo9872のブログ - ムラゴンブログhideo9872.muragon.com ◆7月3日の将棋対局結果 (1)第38期竜王戦4組昇級者決定戦Aブロ…
高幡不動尊の写真です。境内には、四国八十八ヶ所巡拝を模した「山内八十八ヶ所巡拝路」があり、巡ってきました。 季節柄、五重塔や石仏の脇に咲く紫陽花が良い雰囲気を醸し出していました。撮影日:2025年6月21日(金) 撮影地:東京都日野市 高幡不動尊 カメラ:Canon EOS RP レンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+PLフィルタレタッチ:SILKYPIX Pro11(フィルム調V2)...
2023年10月16日、今まで何度か前の道を通ったことがあったのですが、全く気付きませんでした。天照寺(東尾久6-22-2)「猿田彦大神」「地付龍神」裏面には昭和30年(1955)1月の年紀と清水周吉の名前がある。足立区の発行した庚申塔の資料がなかったら気づいてはいない。資料に書かれているのは、「知人からもらったものという。移入元は不明」とある。(参考になったブログ様)この道を先へ進む勇気が無く、境内はへ入れませんで...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)