【千住桜木自然地】チョウゲンボウ、トンビ、工事現場の様子、季節の花に見入る!
【千住桜木自然地】河岸整備工事エリアに見入る!
【千住桜木自然地】マガモ、カンムリカイツブリの群れ、コガモのいる風景
【千住桜木自然地】オカヨシガモに出会う!
【千住桜木自然地】10種もの野鳥に見入る!
【足立区散歩】足立区立尾竹橋公園横の堤防工事の様子、エリア拡大した千住桜木自然地を歩く!
【荒川河川敷の散歩】尾久橋~西新井橋間、千住桜木自然地の様子、捕食中のトンビに見入る!
【足立区散歩】工事終了後の小台東公園、千住桜木自然地の野鳥たち、気になる高倉健のポスター、尾竹橋のヒマワリ開花!
【足立区散歩】千住桜木自然地の野鳥とニャンコ、尾竹橋公園のアジサイとニャンコに見入る!
【荒川河川敷散歩】扇大橋~西新井橋間!千住桜木自然地のコアジサシ、アジサイが見頃です!
【千住桜木自然地】コアジサシは見納めっぽい。その他、野鳥の皆さん。
【千住桜木自然地】今季初!コアジサシ、オオヨシキリ!チョウゲンボウ、キアシシギ、コチドリも!
こあじさし
【荒川区散歩】千住桜木自然地で撮り鳥、赤いお社の謎。
【河川敷散歩】扇大橋~西新井橋間を行く!コアジサシの撮影にチャレンジ!
マクロ装備で朝活
懐かしい車見つけた…
”【満水タイム】本日20時59分まで!1回の水やりでアクアカンパニュラが満水に♪”
プロはさすが、悪戦苦闘の便座取り付け顛末
じわじわと新しい植物が勢力拡大していることと、家電の買い替えをしたこと
【白髪リタッチ&カット】40代主婦、2ヶ月ぶりの美容院で時短ショート継続中!
パナソニック リビング扇
ようやく冷蔵庫の到着日が決まりました
パナソニック かっさ型EMS美顔器
洗濯機を購入!日立とパナソニックで悩んだ末に。
冷蔵庫を買い替え
完全ワイヤレスイヤホン EAH-AZ100に新色シャンパンゴールド
静かでしっかり涼しい!新しく迎えた扇風機はこれ!
パナソニック オープン型完全ワイヤレスイヤホン
初五城目朝市
【足立区散歩】足立堀之内公園の大賀ハスに見入る!
【荒川区散歩その2】荒川山吹ふれあい館、同親富栄会館、町屋文化センター、花の木児童遊園に見入る!
バラ園 靭公園 見頃
【荒川区散歩】町屋6~7丁目の建設現場の様子、尾久消防署 尾竹橋出張所、富士製額、荒木田公園、町屋七丁目北児童遊園、光明寺、町屋七丁目公園、おたけの郷に見入る!
愛犬と秩父のミューズパークへ
【南千住を歩くpart2その3】汐入公園とその周辺を歩く!さくらばし、水神大橋に見入る!
【荒川区散歩】西尾久みどりひろば館、西尾久四丁目公園、西尾久四丁目南児童遊園、西尾久四丁目北公園に見入る!
【田端を歩くその2】田端公園、ポプラ坂、田端日枝神社、レトロ物件に見入る!
【JR田端駅周辺】田端文士村記念館、マンホールカードをゲット!江戸坂を歩く!
【足立区散歩その5】古内天祖神社(神明神社)の庚申塔、堀之内北公園の恐竜、堀之内一丁目プチテラスに見入る!
【足立区散歩その4】北鹿浜公園のタコ滑り台、鹿浜校址公園の区画整理記念之碑に見入る!
【足立区散歩その3】鹿浜3丁目エリア!北鹿浜公園の機関車と交通広場に見入る!
【足立区散歩その1】鹿浜1~2丁目エリア!江北公園、閉校間近の鹿浜西小学校、島糀屋公園の遊具に見入る!
【北区散歩その2】田端新町一丁目児童遊園、都営田端新町一丁目団地建設現場、北区立東田端図書館に見入る!
【北区散歩その1】田端新町1丁目エリア!田端新町公園、ささきの台所、デザイン工房 手、大塚楽器制作所、田端新町南むつみ公園、Grill & Bar 623、鮨処みよしに見入る!
「和男の雑記帳」は岩切の空気とともに過ごす日々を一枚の写真とひとことで綴る、気ままな日常記録です。風景、草花、街の気配、何気ない瞬間に宿る小さな物語をお届けします。
日本各地に残る古い建物や町並みを眺めているとどこかほっとした気分になり、日頃の疲れが癒されますよね。 このブログでは、管理者がこれまでに訪れた全国各地の近代建築や古い町並みを紹介し、その魅力をお伝えできればいいなと思っています。
街探索で見つけた、時代とともに徐々に、また、いつの間にか、しかし確実に街から消えつつある町名看板、旧町名や看板建築、銅板葺き、出桁造り、長屋門の建物等、気になったものを紹介します。
前回記事の続きです。神田明神は次から次へ外国人観光客がやってきます。極彩色でアジアンな建物は珍しいんでしょう。木造建築は欧米にもありますが、これほど細かい細工のものは、たぶんそうそう無いと思います。日没まで15分切ってるのですが、中途半端な感じです。今回は神田明神の夜景狙いなのですが、まだタイミングに達していないです。鳥居の目の前にある湯島聖堂の『瓦塀』が格好いいですね。『瓦塀』は『築地塀(ついじべ...
つづく複雑な生活状況……『O医院』その3 なんだここは… 『O医院』その2 摩訶不思議な廃医院『O医院』その1 Twitter https://twitter.com/44nue鵺@44nue関東を中心に廃墟の写真と動画を撮ってます。よろしくお願いしますm(_ _)m#廃墟 #haikyo #abandoned #rui
東京に比べれば大したことない、とはいえ札幌だって暑い。緑陰を求めて、またもやってきた北大第二農場。春夏秋冬来てるね、わし。構内のメーンストリートを南下する...
【荒川区散歩】足立区立尾竹橋公園横の堤防工事の様子、ドン・キホーテ町屋店跡地の様子(3回目)、尾久の原公園北側のトイレ工事の様子に見入る!
2023年11月17日、尾竹橋の見える隅田川テラスへ来ています。足立区立尾竹橋公園横の堤防工事の様子。ちょうど小さなパワーショベルを釣り上げているところでした。MIXくんと遭遇!元気そうです。何故かヒドリガモと一緒にました。ドン・キホーテ町屋店跡地の様子。ついに囲いの塀を設置し始めました。「cafeTレストラン ガスト」の看板が外されていました。あんなところに、落書きがΣ(・□・;)全体的に囲いが設置されてしまいま...
暗闇の中を一本の光の帯が上昇していく夜のJR中央線が、まるで銀河鉄道のようにみえることからこの名が付けられたそうで、昼間は眼前に富士山、南アルプス、韮崎市内を一望できるそうです。宮沢賢治の親友でもある詩人、保阪 嘉内(かない)の地元で、盛岡高等農林学校時代に宮沢賢治と出会い友情を深めていったと言われています。南アルプス上空のハレー彗星のスケッチに、「銀漢を行く彗星は夜行列車の様に似て遥か虚空に消えにけ...
前回記事の続きです。神田明神は次から次へ外国人観光客がやってきます。極彩色でアジアンな建物は珍しいんでしょう。木造建築は欧米にもありますが、これほど細かい細工のものは、たぶんそうそう無いと思います。日没まで15分切ってるのですが、中途半端な感じです。今回は神田明神の夜景狙いなのですが、まだタイミングに達していないです。鳥居の目の前にある湯島聖堂の『瓦塀』が格好いいですね。『瓦塀』は『築地塀(ついじべ...
Hickey 季(とき)のうつろい画像はすべてオリジナル、引用文は出典元を明確にします。 誕生花・花言葉辞典(複数あります)より 誕生日の花は「のうぜんかず…
Fujifilm Square 「深瀬昌久 洋子遊戯」の展示を見てきました
Fujifilm Square 「深瀬昌久 洋子遊戯」の展示を見てきました - fukagawa1953’s diary
つづく複雑な生活状況……『O医院』その3 なんだここは… 『O医院』その2 摩訶不思議な廃医院『O医院』その1 Twitter https://twitter.com/44nue鵺@44nue関東を中心に廃墟の写真と動画を撮ってます。よろしくお願いしますm(_ _)m#廃墟 #haikyo #abandoned #rui
東京に比べれば大したことない、とはいえ札幌だって暑い。緑陰を求めて、またもやってきた北大第二農場。春夏秋冬来てるね、わし。構内のメーンストリートを南下する...
「和男の雑記帳」は岩切の空気とともに過ごす日々を一枚の写真とひとことで綴る、気ままな日常記録です。風景、草花、街の気配、何気ない瞬間に宿る小さな物語をお届けします。
日本各地に残る古い建物や町並みを眺めているとどこかほっとした気分になり、日頃の疲れが癒されますよね。 このブログでは、管理者がこれまでに訪れた全国各地の近代建築や古い町並みを紹介し、その魅力をお伝えできればいいなと思っています。
地元の橋に隠された歴史や物語を知ると、普段の景色が特別なものに変わります。橋を通じて地域の文化や成り立ちを再発見しようと試みています。橋を中心に近辺グルメや観光情報なども綴っています。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)