温熱感覚
おもちゃや
「久我家」…東尾久で味わう昭和の風情と豆大福
町屋駅から東尾久の細道に分け入り、昭和の雰囲気にどっぷり!
【荒川区散歩その1】東尾久6丁目エリア!東尾久六丁目児童遊園、カネヨ石鹸本社、静屋商店、尾久第四児童遊園、honneurに見入る!
【おぐぎんざ周辺】東尾久4丁目エリア!益子陶苑、松本歯科医院、<おぐぎんざ>を歩く!
【ぶらり散歩その3】東尾久4丁目エリア!OGU MAG、東尾久上児童遊園、路地裏散策、待合茶屋の名残りなどレトロ物件多数!
【ぶらり散歩その1】荒川区東尾久1~4・6・7丁目エリア!尾久の原公園、東尾久三丁目西児童遊園、東尾久二丁目防災広場、ペルルに見入る!
【荒川区散歩その1】東尾久2・3丁目エリア!東尾久三丁目西児童遊園、尾久本町通り、日本キリスト教団荒川教会に見入る!
【荒川区散歩その3】東尾久1・4・6丁目エリア!キヌ電通り、押尾製麺所、大蔵ビル、カトリック町屋教会
【荒川区東尾久8丁目、西尾久2・3・5丁目】佐藤病院の煉瓦塀を追跡!!続・防空壕の解体現場、厳島神社、岡本理容のパラペット、西尾久五丁目児童遊園に見入る!
【荒川区東尾久2~4・6丁目】東尾久四丁目児童遊園、ニュー恵美須、フェラーリ・グッズの店、下尾久石尊に見入る!
【荒川区早朝散歩その2】東尾久1~3丁目エリア!中華ハウス山岸、丸一、鬼怒電そっくりさん、 満光寺の境内に見入る!
【荒川区早朝散歩その1】荒川6丁目、東尾久1・2丁目エリア!スタジオ443、べっ甲細工・森田商店、内村製作所尾久工場、東尾久一丁目児童遊園、蔵2棟と番ネコに出会う!
【荒川区東尾久8丁目】防空壕の取り壊し現場に見入る!
面白いライト。
妻山神社
Royal Furniture Collection ショールーム
その後の大和町をモノクロで 34
我が子の高校受験と大学受験の勉強で役立ったのに目立っていない勉強に関したグッズとアイテムとそれらにまつわる受験を見守りたい母だった私の狂気じみたエピソードとは?
鎌倉で鳩三郎のおみや
【ガジェット】写真がプロっぽくなる魔法の光!3000円台で買えるスマホ用ライトを徹底レビュー
その後の大和町をモノクロで 33
その後の大和町をモノクロで 32
停電でもスマホ充電OK!ソーラー式の本格派ランタン「LuminAID」
ぴからん!
歯垢チェック
有田のマウント散歩⑧-2 龍泉荘奥の院 木もれ陽
月イチケージ掃除&第105回体重測定…。
その後の大和町をモノクロで 31
安土城を解説してください。
英雄はなぜラッコに埋もれたのか
愛知県パワースポット|戦国武将ゆかりのエネルギー場
『SHŌGUN'S NINJA-将軍乃忍者-』見ました❗️
景観良い!フィクション日本『アサシンクリードシャドウズ』
三好長慶の嘆き
石田三成 明智光秀 違いとは?性格と行動パターンで読み解く歴史の人物像
パチンコVtuber運を取り戻す復活のプレミアム乙女アタック
那由多な独り言727
敦賀氣比神宮から天筒山城〜金ヶ崎城〜敦賀城、気比の松原などを巡るラン
織田信長公像、そして徳川家康公像
【戦国武将診断】あなたに似ている戦国武将は誰?
【宮城県】粟野氏の系図・城・菩提寺・家臣団
勝ち虫トンボ~おにやんま君を全身に付けようじゃないか~
「伊達政宗に滅ぼされた豪族」粟野氏とは何か①
日本各地に残る古い建物や町並みを眺めているとどこかほっとした気分になり、日頃の疲れが癒されますよね。 このブログでは、管理者がこれまでに訪れた全国各地の近代建築や古い町並みを紹介し、その魅力をお伝えできればいいなと思っています。
街探索で見つけた、時代とともに徐々に、また、いつの間にか、しかし確実に街から消えつつある町名看板、旧町名や看板建築、銅板葺き、出桁造り、長屋門の建物等、気になったものを紹介します。
2025.06.22今朝は利根川を越えて渡良瀬遊水地まで走りました。今日は明確な目的があります。残念ながら日光連山は雲の中。川面にはハクレンのジャンプによる水輪が時折広がりますリアバッグも片側だけですが取り付けて利根川堤の上を走るのは実に気持ちが良いです草原の先遠くに谷中湖が見えて来ました空気の澄んだ時期ならば、更に遠くに富士山を望むこともできます漸く湖畔にある目的の木の下に到着。大丈夫だと思うのですが、一...
「御射鹿池」の名は、諏訪大社に伝わる神に捧げるための鹿を射るという神事、御射山御狩神事にその名前の由来があると云われています。諏訪大明神が狩りをする場所として「神野」と呼ばれ神聖な土地であったそうです。絵のような静かな池で、画家東山魁夷の名作『緑響く』のモチーフにもなった場所です。画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影:2016.07.20長野県茅野市豊平奥蓼科 JR中央本線、茅野駅からバス...
店舗名がなんだかわからない昭和チックなお店。なんだか懐かしいお味で安くて美味いな。ご主人曰く、創業は氷屋だったそうだ。...
日本海沿いに妻入りの民家が建ち並ぶ出雲崎の町並みその長さは約4kmにもなり、日本一と言われています。江戸時代には佐渡金山の荷揚げや北前船の寄港地、北国街道の宿場町として栄え、狭い平地に2万人もの人が住んでいたため、越後一の人口密度と言われていました。多く
【荒川区散歩その2】荒川山吹ふれあい館、同親富栄会館、町屋文化センター、花の木児童遊園に見入る!
2023年10月8日、前回の記事からの続きです。どんどん進みます。黄色い建物が見えてきました。荒川山吹ふれあい館(荒川7-6-8)同親富栄会館(荒川7-11-14)旧漢字はなかなかレトロ。Uターンして、踏み切りを再び渡ります。どんどん進みます。町屋文化センター(荒川7-20-1)2022年リニューアルオープンして、新たなロゴマークも誕生!どんどん進みます。こんなところに看板建築があったんですね。どんどん進みます。花の木児童遊園...
【荒川区散歩その1】荒川自然公園の鳥たち、荒川区役所の本庁舎に見入る!
2023年10月10日、荒川自然公園へ来ています。コブハクチョウのレオとサクラ。人気ですね!オナガもいます。赤トンボお手してくれました^^カラスと目が合いました。「ア~~!」とひと鳴き。ところで、首元の羽が乱れてますけど。どうしました?ここだけ切り取って撮影したら、絵みたいでした。移動しまして。荒川区役所(荒川2-2-3)へ。現在の荒川区役所本庁舎の建物は、1968(昭和43)年の竣工。地上7階地下1階建て。築55年以...
たまたまGoogleマップで見つけた廃墟感のある団地を見に行きました。全然住民はいるので廃墟では無いのですが。銚子市街を巡った後、本銚子(もとちょうし)駅より銚子電鉄に乗ります。この本銚子駅周辺は緑のトンネルと言う感じで撮影スポットとなっています。本
【荒川区散歩その2】荒川山吹ふれあい館、同親富栄会館、町屋文化センター、花の木児童遊園に見入る!
2023年10月8日、前回の記事からの続きです。どんどん進みます。黄色い建物が見えてきました。荒川山吹ふれあい館(荒川7-6-8)同親富栄会館(荒川7-11-14)旧漢字はなかなかレトロ。Uターンして、踏み切りを再び渡ります。どんどん進みます。町屋文化センター(荒川7-20-1)2022年リニューアルオープンして、新たなロゴマークも誕生!どんどん進みます。こんなところに看板建築があったんですね。どんどん進みます。花の木児童遊園...
【荒川区散歩その1】荒川自然公園の鳥たち、荒川区役所の本庁舎に見入る!
2023年10月10日、荒川自然公園へ来ています。コブハクチョウのレオとサクラ。人気ですね!オナガもいます。赤トンボお手してくれました^^カラスと目が合いました。「ア~~!」とひと鳴き。ところで、首元の羽が乱れてますけど。どうしました?ここだけ切り取って撮影したら、絵みたいでした。移動しまして。荒川区役所(荒川2-2-3)へ。現在の荒川区役所本庁舎の建物は、1968(昭和43)年の竣工。地上7階地下1階建て。築55年以...
渋谷区も路地裏に入るといろいろ古い物が見つかる。琺瑯街区符号版も保存されているので場所が時々変わる。美しい輝きだな!!...
日本各地に残る古い建物や町並みを眺めているとどこかほっとした気分になり、日頃の疲れが癒されますよね。 このブログでは、管理者がこれまでに訪れた全国各地の近代建築や古い町並みを紹介し、その魅力をお伝えできればいいなと思っています。
地元の橋に隠された歴史や物語を知ると、普段の景色が特別なものに変わります。橋を通じて地域の文化や成り立ちを再発見しようと試みています。橋を中心に近辺グルメや観光情報なども綴っています。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)