おときゅうパス 乗り、呑み、撮りの三重奏旅 その24
おときゅうパス 乗り、呑み、撮りの三重奏旅 その23 両極端
おときゅうパス 乗り、呑み、撮りの三重奏旅 その22
2022初秋の函館本線撮影行 その25 S字カーブを表現
2022初秋の函館本線撮影行 その26 昭和仕上げ
2022初秋の函館本線撮影行 その27 落部側
2022初秋の函館本線撮影行 その28 いよいよ
2022初秋の函館本線撮影行 その29 各停単行
2022初秋の函館本線撮影行 その24 カーブの飛び出し狙い
2022初秋の函館本線撮影行 その23 場所を移動!
2022初秋の函館本線撮影行 その22 空荷の後追い
2022初秋の函館本線撮影行 その15 午後の部
2022初秋の函館本線撮影行 その13 見せ場②
2022初秋の函館本線撮影行 その12 見せ場へ
2022初秋の函館本線撮影行 その11 新しい場所
北斗星の個室キップ
東武の新車だけじゃない! まるで「リーゼント!?」な鉄道車両3選 なぜその形にしたの?
名松線終着 伊勢奥津駅
クモエ21001
JR四国 特急むろと廃止間近!!
駅の立ち食いそばも値上げラッシュ!!
JR東海 リニア・鉄道館 訪問記
乗りテツ親子旅の原点 トワイライトEXPで札幌へ!!
大井川鐵道 全線復旧に黄色信号!?
【鉄道車両解説vol8】 HD300形ハイブリッド機関車
8両以上が当たり前!? 関東の長大編成
中央線 飯田橋~市ヶ谷 お濠がやけに鮮やかなエメラルドグリーンだった
国鉄交直流急行型電車をえちごトキめき鉄道に撮りに行った
週末のキャンプツーリング中止
四日市あすなろう鉄道 シースルー車両!!
再渡道 SL湿原号撮影 その17 道東の紹介番組
再訪SL湿原号撮影行 その27 いよいよ見納め
再訪SL湿原号撮影行 その26 奇跡的に回復!
再訪SL湿原号撮影行 その25 奇跡的に回復!
再訪SL湿原号撮影行 その22 雪があるだけで!
再訪SL湿原号撮影行 その21 最終日へ
再訪SL湿原号撮影行 その20 何をどう撮ったらいいのやら
再訪SL湿原号撮影行 その19 見学仲間一人? 追加、、
再訪SL湿原号撮影行 その18 灌木越しの爆煙、、
再訪SL湿原号撮影行 その17 メンテもしびれるー!
再訪SL湿原号撮影行 その16 雪が沢山降ってきました
再訪SL湿原号撮影行 その15 雪は蹴散らさないとね、、
再訪SL湿原号撮影行 その14 雪国感(笑)
再訪SL湿原号撮影行 その13 真打感が半端ない、、
再訪SL湿原号撮影行 その12 夕焼けの次の日が、、
・ED75 DD51などを中心とする、重連、単回、後追い好きの鉄道写真 ・Nゲージ DCC鉄道模型の改造、運転 ・たまに撮影現場で出会ったネコ をUpしてゆくBlogです。 *Yahooブログからの移行Test中
good choice~出雲人 紅井藻花(アカイモカ)の写真日記~
好きな場所に出かけて、好きな写真を撮って、刺激を受けて感じ得たことを投稿しています。
この日の宿は会津若松。 あんまり遅くまでここらで遊んでいると到着が遅くなってしまうこともあり。またそもそもこの日は曇りぎみで夕焼けなどが見られるわけでもないので、途中どこかの駅で列車に遭遇したら写真に収めるという感じで車を進めました。最初は会津下郷で撮影できそうだということでいつもの橋梁へ。とはいえ、夕刻の撮影は初めて。。 ちょっと違う写真が撮れるかなというところで、、2025年 4月夕刻は陽の...
前回の記事の続きの行程です。撮影日は5月4日。2025年GW・中国(山陽・山陰)撮り鉄の旅シリーズ。今回は山陰本線の餘部駅・余部橋梁です。ここも撮影し始めた時はいい天気でした。まずは城崎温泉駅行きのキハ40系の47形タラコ色の2両編成。海はきれいですし青空も新緑も美し
お早ようございます、お元気でしょうか。 尾張地方、昨日は昨夜から雨模様でした、午前中に雨が上がったものの日は差しませんでしたが、ジメジメした1日となりました…
ここのサクラを何とか 列車と絡めようと あちこち移動してみたら 宮下(三島)の町が見えた、と。 (三島の町が見える) お山とのバランスを考えたら また列車が…
相変わらず花の名前は判らず(汗)。2025年4月 D800E COLOR-HELIAR 75/F2.5 SLにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2025年GW・中国(山陽・山陰)撮り鉄の旅シリーズ。今回から5月4日の撮影分になります。さてこの日は山陰本線の福部駅と鳥取駅に間の田んぼです。福部駅のすぐ近く。キハ121形。朝早い時間帯はまだ曇っていました。奥の空には少し青空も見えるのですが、太陽のある方向はそれ
今日は色々弄って登場したEF58 1;トップナンバーを運転します。どうせなら~と実車を撮影できた荷物列車=急荷2032レを組成、雑誌の編成表と見たまんまを参考…
柳津の町を 電車狙いで散歩をしていましたら、 サクラの向こうに鉄橋が見えました。 ファインダーに見えたのは こんな風景で。 (ぽわぽわ) この寸前に桜吹…
午後の伯備線に貨物列車が日南町を通る前に、藤の花が見事に咲いているところがないかタブレットPCで探してみた。多里へ向かう途中にある神宮寺が有名ということで寄ってみました。境内に入ると、立派な藤棚が見えた。時々デラウェアかと錯覚を覚えるほど、紫の濃い藤棚。近くに寄ると白い藤の花があることを知る。頭に当たるかどうかの距離にあるから見ごたえ抜群。良いときに来ました。神宮寺の藤の花
キハ82系 動かなかった動力修繕からDCC化まで [鉄道模型]
今日はKATOのディーゼル特急キハ82系です。中古品を入手したんですが、動力車がピクリとも動かなかった😅~自分で修繕をやってDCC化、先頭車ライトの光量調整な…
柳津の町を 電車狙いで散歩をしていましたら、 サクラの向こうに鉄橋が見えました。 ファインダーに見えたのは こんな風景で。 (ぽわぽわ) この寸前に桜吹…
会津下郷で撮影後さらに国道を会津若松方面に進めます。ここで、なんと会津鉄道の桜風景といえばここ! というような定番の湯野上温泉駅で一台何とかとらえることができました。到着と同時に入線という状態であったためポジションは国道からで、色々な障害物がありましたがなんとかかいくぐって撮影できたのがこのショットです。2025年 4月とても特徴的な駅舎ですが、こういうのが保存されているのも第三セクターならではと...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)