初夏の秋田内陸線で旅した気分になれる番組
比立内駅市で夏を始めましょう
手作り感のある合川駅まつり
「大阿仁の小さな食堂 山の台所」が始まるよ!
大阿仁でお得まみれのゴールデンウィークを過ごそう!
ゴールデンウィークはマルシェの季節
毎月第3日曜日は大阿仁がっこ直売日
阿仁でコスプレ2025春
【ゴールデンカムイ推察】谷垣源次郎とインカラマッが結ばれるのは必然!?秋田マタギとアイヌの関係
投票してから比立内駅市に行こう
おときゅうパス秋田青森 夜ご飯を楽しむ その7
おときゅうパス秋田青森 雪国 その6
がっこ市&がっこの学校で継承される伝統食文化
阿仁の冬を楽しみ、春の訪れを感じるイベント
おときゅうパス秋田青森 らしさ その5
6月の磐西撮影行 その13 磐越西線最後のショット
6月の磐西撮影行 その6 いきなり仕上げへ
今年初めての磐西訪問 その7 舞う
今年の夏も暑かった 夏の秋田青森の旅 その27
今年の夏も暑かった 夏の秋田青森の旅 その26
今年の夏も暑かった 夏の秋田青森の旅 その25 にわかに、、
謹賀新年
秋の南会津とばんさい その12
秋の南会津とばんさい その11 主役
秋の南会津とばんさい その10
秋の南会津とばんさい その9 撮影を楽しむ
2024年8月 磐越西線 残照ギラり
2024年5月 磐越西線 ちと早かった…
2023秋の会津、磐越西線撮影行 その17 奇跡が!!!
酷暑の復活ばんえつ物語撮影行 次なる場所は? その21
【沿線旅速報】根室本線を歩きました(根室3days2日目)
【沿線旅速報】根室本線を歩きました(根室3days2日目)
【沿線旅速報】根室本線を歩きました(根室3days初日)
地球探索鉄道 花咲線(根室本線)落石駅→別当賀駅 乗車
厚岸町・JR根室本線 クマ出没目撃情報 [2025.5.22]
JR根室本線 熊出没目撃情報 [2025.5.15]
北海道 ヒグマ目撃出没情報 [2025.5.8]
再渡道 SL湿原号撮影 その31
再渡道 SL湿原号撮影 その30 定点観測的、、
再渡道 SL湿原号撮影 その29
再渡道 SL湿原号撮影 その28
再渡道 SL湿原号撮影 その27 一日目
蒸気鉄道の魅力・線路は続くよ何処までも
再渡道 SL湿原号撮影 その16 半世紀前と、、
再渡道 SL湿原号撮影 その10
昭和36(丑)年生れ。会社を定年退職したあと、のんびりと撮影して過ごしている鉄道写真愛好家の「なまでこ」と申します。気の向くままに鉄道写真を撮影しています、よろしくお願いします。
この煙突背景の場所での狙いのショットは草原の中をひた走るキハ40でした。高いところから狙えるポイントが少ないので中々表現しずらいところですが、青空があったので写真としては何とかなったかなと思います。2025年 6月どんどん開発が進んでいるこの地域ですが、まだまだこんな写真が撮れるのは貴重ですね。 \(^o^)/当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしけ...
天候と車両の組み合わせは中々思い通りにはいかないものですね。これ、なんだか撮り鉄アルアルのような気もしますが、返しは昨日の撮り直しのような格好になってしまいました。2025年 6月理由はわかりませんが川の水量は昨日より少なめでした。晴天のもとゆーっくりと走る気動車は眺めていてもいいもんです。 笑当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッ...
前回の記事の続きの行程です。というか帰り道です。撮影日は6月28日。三岐鉄道沿線で撮影した帰り道、関西本線と伊賀鉄道に寄り道して帰りました。まずは関西本線の関駅と加太駅の間。林の中を走るキハ120ですが車両前面が露出オーバーになってしまいました、、、ほぼ正面か
前回の記事の続きの行程です。撮影日は6月28日。今回は前日に来て撮影していたところでもう1回撮影です。楚原駅と麻生田駅の間の神社の前。前日はZ5Ⅱで撮影していたのですが、焦点距離的に少し足りなかったので今回はD500で撮影です。ですが暑すぎでゆらゆら揺らぎ過ぎです
よく調べてなかったのもいけなかったのですが、苫小牧の駅前は思ったより夜のお店が少なくてちょっとびっくり。鵡川往復で遅くもなりましたし、駅前がなんだかだだっ広くて人通りもまばらで、、最初に目に入った焼き肉チェーン店で済ませてしまいました。まあ、おいしくいただけたのでよかったのですが、、予約したレンタカー屋さんも駅から離れていて、最終日だったので事前調査が甘かったのは反省ですね。さて、翌朝は天気も回復...
山陽本線を走行する懐かしのEF64-1124号機牽引「サロンカーなにわ」他(上郡~有年)
今日も暑い一日でした。 また、夜に入っても暑く、寝苦しい毎日が続きます。 さて、今日も昨日に引き続き「サロンカーなにわ」の画像を紹介します。 「サロンカーなにわ」の通過時間が迫り、多数いる撮影者の緊張度も最高潮となり、露出やピント等を再チェックしたり、ビデオカメラのスイッチを入れたりと、最後の撮影が近づきました。 近くの踏切の警報音が鳴りだし、シャッターを切る右手にも汗がにじみ、一呼吸を置いたと...
Gooブログのサービス終了がこの秋に実施されるので、今後はインスタグラム「東海道の鉄道を眺めて」にて発信いたします。よろしくお願いします。尚、たまにブログ更新をしたくなる時があると思いますので、Amebaブログ「toukaidoutetsudo(東海道の鉄道を眺めて切り取って)」への、引っ越しも行いました。気が向いたときに更新します。これまでアクセスしていただき、ありがとうございました。ブログ移転のお知らせ
6月25日に行ってきた「大阪・関西万博」の場内めぐりを?回シリーズで! (何回になるかはわかりません…) 日に日に人気が増してきている万博。開幕前の不人気イメージは吹っ飛び、連日大盛況。 私も、春先までは
これは越河という場所の 山越えのシーン。 白石-福島の峠越えの ラストスパートで 列車はこのあと福島までの 坂道を一気に駆け降ります。 秋の収穫のシーズンは …
おはようございます、お元気でしょうか。 名古屋鉄道の要駅の一つ「名鉄名古屋」、2線4面で運用しているが朝の通勤時間帯は1分30秒~3分間隔でやってくる電車…
秋田県を中心にしたミニ旅行記や街歩き記&街歩きガイドがメインの内容です。 たま~に東北を飛び出し、関東や関西の旅行記も登場。 時々、鉄道写真や旅客機写真も載っけてます。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)