【OPPO Find X8】MediaTek Dimensity 9400に驚きの撮影性能を実現したハッセルブラッドカメラ搭載のスマートフォンOPPO Find X8レビュー【PR】
【OPPO新商品発表会】ハッセルブラッドとコラボしたOPPO Find X8が登場
Glück des Vergessens〜忘れる事の幸せ
労働がなければ、安楽もなく休息もない
そうだ散歩に行こう _(2)
そうだ散歩に行こう _(1)
ぼくの望みって無理な願いだっただろうか?
ハッセルでライカM9
私は、とうとう大阪を歩かなかった
ぼくは眼をほそめて海を見てた _(3-4)
浜は見渡す限り人影もない _(3-3)
みなさん 今夜は静かな夜です
その名はシービー! 馬(....古)でもバイクでもない。
岸辺でぼんやりしているよりも、波の中で死になさい _(3-2)
痛いのイタイの飛んで行け
こんばんは先週日曜日の真岡鉄道。晴れているけど白っぽい空…冬の澄んだ空から春の濁った空に空気が入れ替わりました。朝の1枚目冬には線路の反対側から男体山や女...
こんにちは 3月27日 木曜日 今日は 北海道に低気圧が接近中 午後から雨 と予報で言っていたが カメラ遊びに行った帰りには 雨が降り始めていた 北の方で…
こんにちは 3月28日 金曜日 午前中に 7.6℃を観測 たしか今日は10℃を超える予報だった と思うので もう少し気温は上がるだろう 朝から小雨が降って…
こんにちは 3月29日 土曜日 昨日から気温は1桁が続いている 午前中は 6.5℃までしか上がっていない 午後も 10℃には達しないだろう 夜は 氷点下に…
白鳥総集編の4回目です主に加賀で撮った写真です加賀地方で撮ると背景に白山を入れられるのが良いのですが、今年は白鳥の数が少なく良い写真も撮れなかったです1番...
今シーズンの白鳥総集編やっています。本日は5回目、2月頃富山で撮った写真です富山までは高速なら1時間で行けます。下道でも1時間30分、同じ県内の邑知潟(羽...
ヒヨドリ ~鶏メンチカツバーガーの朝ご飯、あさりうどんの晩ご飯~
おはようございます。今朝は雨で暖かいです、18℃もあります。朝起きて、ファンヒーターのスイッチを入れたら、20℃あります。入れなくても良かったです。でも、相方は切らないんですよね。まあ洗濯物が乾くからいいですけど。雨、結構降ってます。あちこちで起こっている山
今日は多摩川河川敷の散歩。3/17のブログで載せたカラシナとハマダイコン(撮影は3/14)。小さくて数も少なく寂しげでしたが、2週間たった今日は、背も伸びて数も増えていました。(同じ場所のカラシナとハマダイコンの今日)また2週間前一つだけポツンと咲いていたタンポポも今日はこんなに仲間が増えてます。まさに春たけなわ・・と言いたいところですが、そう言っていいものかどうか。ここ数日、最高気温は25℃前後。夏たけなわです。カタバミも数を増やしてきました。ところで、これまでも何度かブログに書いてきた多摩川の堤防工事、堤防だけでなく緑地公園の整備も行っていて、工事個所が移ることによって通れる場所と通行止めの場所も変わります。昔はここに野川を渡る橋がありました。欄干のみ残っています。そして、だいぶ前に新しい橋が完成して...多摩川は春たけなわ
昨日のブログは焼津に行った話でしたが、実は主目的は冨士霊園に墓参りに行くことでした。なので、マグロを食べた後、冨士霊園に向かいました。焼津では全く見えなかった富士山ですが、冨士霊園では見ることができました。さて、梅の季節も終わり、これからは桜だ・・・と思っていたら、何と冨士霊園では今、梅が見ごろでした。今年は図らずとも、しつこいほどに梅ブログが続きます。↓後ろにうっすら写っているのは金時山です。残念ながら富士山をバックに撮ることはできませんでした。ところで、駐車場からすぐに梅が咲いているのがわかったのですが、これまでこの時期(彼岸周辺)には何度も来ているはずなのに、気づいたのは初めてです。理由として考えられるのは、①いつもボーっとしていた②普段は彼岸の頃には散っているのに今年は遅かった何はともあれ、墓参り...富士霊園の梅園
オニシバリ[鬼縛り](ジンチョウゲ科)福島県以西の本州~四国、九州中部以北に生える雌雄異株の落葉小低木。葉は枝先に集まり互生し、質は薄く縁は全縁です。7~9月は葉が落ちているので、ナツボウズという別名で呼ばれることもあります。2~4月、葉腋に黄緑色の花を咲かせます。こちらは雄花だと思います。すぐ近くに咲いていた雌花です。今まで別の所で観察していたオニシバリの雌花は、雄花よりも数が少なかったように思いましたが、ここでは多くの花が一つの株で咲いていました。果実は液果で、5~8月頃に赤く熟します。オニシバリも全株にクマリン誘導体を含み、誤食すると口内炎や胃炎を起こす有毒植物です。花はジンチョウゲと同様に良い香りがするようですが、その香りはあまり強くないそうです。ジンチョウゲの香りは好きなのですが、私はまだオニシ...甘い香りは・・・
春の季語/辛夷(こぶし) 木筆(こぶし)・山木蘭(やまもくれん)・幤辛夷(しでこぶし)・やまあららぎ・こぶしはじかみ
シデコブシ↑キヌガサユリ↓草間時彦/空冷えて来し夕風の辛夷かな千代田葛彦/風の日の記憶ばかりの花辛夷飯田龍太/満月に目をみひらいて花こぶし春の季語/辛夷(こぶし)木筆(こぶし)・山木蘭(やまもくれん)・幤辛夷(しでこぶし)・やまあららぎ・こぶしはじかみ
3/28相模原市にあるカタクリの里を訪ねてきました。 朝から雨模様の中、横浜線の橋本駅に向かいます。 橋本駅に着くころには雨も止んで薄日も差し始めました。 今回は橋本駅より直通バスを利用しました。直通バスだと20分ほどで着きます。
こんばんは先週末の真岡。前週と同じくこの日も1枚目はいつもの八木岡田んぼの木。前週と違うのは気温…前週はダウンを羽織っても寒かったのにこの日は気温20℃…...
季節の風と散歩-写真日記- 寒い日が続いて 様々な花の開花が遅れていますが 風の道では 少しずつ花の種類と数が増えてきました。 #1 ローダンセマムもその一つで 沢山花を開いていました。 #2 この時期 風の道をパンジーが縁取っていますが 寒さで株が増えていないので ちょっと寂しい風景です。 #3 日本水仙も 開花が遅れていましたが この時は ほぼ咲きそろっているようでした。 #4 ...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)