【尾竹橋付近・隅田川テラス】カワウとユリカモメの集団に遭遇!
【足立区散歩】豊島橋、煉瓦蔵、横山製作所第二工場に見入る!
沈む夕陽に別れを告げて。
【足立区散歩その2】京成線下流左岸の隅田川テラス~千住大橋に見入る!
【南千住を歩くpart2その3】汐入公園とその周辺を歩く!さくらばし、水神大橋に見入る!
【南千住を歩くpart2その2】東京地下鉄千住変電所、千住汐入大橋、都立汐入公園と周辺の景観に見入る!
せんじゅおおはし【駅名しりとり358】
【荒川河川敷】江北橋、五色桜大橋、宮城船着場、(仮称)豊島五丁目荒川緑地・グリーンスポーツ広場の工事現場、宮城ゆうゆう公園のニャンコに見入る!
【隅田川テラス】カワウ、多過ぎ!
【隅田川テラス(右岸・尾久橋~尾竹橋間)】カルガモの親子、5度目の再会!イソヒヨドリ夫婦に出会う!
【隅田川テラス】巣立ったばかりのカラス、足立区立尾竹橋公園横の堤防工事の進捗、ゴイサギの幼鳥・ホシちゃんと再会!モクズガニ発見!
【隅田川テラスその2】隅田川(千住大橋上流)右岸を行く!開通した隅田川テラスを歩く!
【隅田川テラスその1】隅田川(京成線下流)左岸を行く!修景工事のお知らせ、隅田川旧防潮堤、千住大橋の親柱に見入る!
【隅田川テラス(尾久橋~尾竹橋間)】カルガモ親子に3度目の再会!
【尾久橋周辺】イソヒヨドリがいる風景
和歌浦の“昭和レトロ”が残る明光商店街|変わりゆく商店街の風景
和歌山・湯浅町『北町通り』を歩く|重要伝統的建造物群保存地区の風景と見どころ
迷路のような路地裏体験 飛騨金山の筋骨めぐり
【荒川区散歩】町屋6~7丁目の建設現場の様子、尾久消防署 尾竹橋出張所、富士製額、荒木田公園、町屋七丁目北児童遊園、光明寺、町屋七丁目公園、おたけの郷に見入る!
【足立区散歩その6】<本木中央通り商店会>と周辺を行く!本木小前いこいとふれあいの広場プチテラス、冬木屋敷跡、稲荷大明神、豊川稲荷に見入る!
【足立区散歩その5】本木新道<本木中央通り商店会>を行く!冬木弁天堂、レトロ物件、ホーロー看板発見!福壽稲荷神社に見入る!
雑賀崎漁港の路地裏散歩
雑賀崎の路地には魅力しかない Part.4
雑賀崎の階段と坂道の路地歩き vol.3
「家島」❸ (続) 真浦の街歩き
【荒川区散歩その1】旭電化通り~栃木屋商店の様子、尾竹橋通りに見入る!
雑賀崎は日本のアマルフィではなく雑賀崎だ。
【足立区散歩その2】<柳原商栄会>を歩く!柳原寺~池田屋酒店~ゑびす屋~大和湯に見入る!
【台東区散歩その1】谷中霊園~花重~谷中・いろは茶屋~妙雲寺~上野桜木あたり~岡埜栄泉に見入る!
銀座の不思議な空間に地ビール屋が!こんなところに…
こんにちは 7月6日 日曜日 午前中は 26℃くらいまで気温が上がった 相変わらず湿度が高く 80%くらいになっている エアコンは使用せず 窓を全開にして…
こんにちは 7月5日 土曜日 今日は 雨は上がって 晴天になっている 正午の気温は 函館で26.4℃ 北斗で27.4℃ 午前中の函館の最高気温は 27.7…
こんばんは連日が災害級の暑さ…関東も梅雨明け間近、このままでは8月には水不足です。世間では7月5日の大災害予知が盛り上がっているようですけど、この暑さが大...
こんばんは今日の東京はとうとう35℃体温並み…街中はアスファルトの照り返しやコンクリートの蓄熱でもっと暑く感じます…今週末は土曜出勤で撮り出してないのでこ...
手作り柴漬けと紅生姜 ~巣ごもり玉子の朝ご飯、サバの竜田揚げの晩ご飯~
おはようございます。今朝はちょっと起きるのが遅かったので、散歩の時はお日様が出ていて、ちょっと暑かったです。30分位寝坊しただけなのですが。お日様が出ると、暑さが全然違いますよ。週間予報の最高気温が37~8℃から36℃に変わりましたが、2℃位じゃ、そんなに変わりは
こんにちは 7月4日 金曜日 今日は 雨から始まった その雨は 午前中に止んだが 午後から 再び雨が降る予報が出ている 場所によっては 大雨になるようだ …
6/28 南千住の史跡巡りをした後に蔵前に移動して角打ちを楽しみました。 老舗の酒屋さんで、広々とした角打ちスペースを設置しています。 大きな冷蔵庫に並ぶのはクラフトビールに国産ワイン、酒蔵から仕入れる日本酒など、数え切れないほどの品揃え。 店のすぐ横で唐揚げ専門店も営んでおり、それを席で楽しむこともできます。 お店は角打ちFUTABA(カクウチカフェフタバ)です。
お店のランドマーク的な場所にもいる飛び出し坊や1枚目:三条通商店街 2枚目:柳谷観音楊谷寺P作務衣の坊や 何人か見かけてます滋賀に行くと特に注目して撮って...
今季も河口近くの橋でチョウゲンボウが子育てを始めていました。メスの横顔がチラリ。寄って撮ると、こんな感じ。ここは橋が2本並んでいて、撮影場所から隣の橋を撮影しています。あるところまでしか近寄れません。よそ見してたらオスが餌を運んできていてまた狩に出ていくところ。動きが早くて追いつけない。お家の中では、母が子にご飯を与えていました。無事育ってくれれば良いのですが。5月下旬撮影つづく...
こんばんは今日も季節感無く今日も続く蒸し暑さから現実逃避の過去画。2018年の釧路湿原。小雪舞う湿原の向こうを汽車が駆け抜けます。寒風が煙を吹きちぎります...
いよいよ試合開始。ロッテのピッチャーは種市,ソフトバンクはモイネロ!5回の終了後,グランド整備をしているとき,K-POP DANCE TIME!K-POPのヒット曲「Gangnam Style」に合わせて,チアガールが踊り,大盛り上がり!試合は,両投手とも好調で,7回まで 1対1の白熱した投手
神の領域のゲノム編集でDNAを操作し野生動物の絶滅種が復活?
FC2 トラックバックテーマ:「旅行するなら国内?海外?」今、恐竜が姿を消した時以来の大量絶滅が起きています。 毎年、数え切れないほどの種が失われているのです。 永遠に? 生態系にとって重要な生物を取り戻さなければなりません。 先端技術が絶滅種を復活させようとしています。 サイは、私たちの助けを必要としています。死んだ動物のDNAを、よみがえらせるのです。 誰が、何のために、資金を出しているのでしょうか?...
4日、5日は、熱海座応接室にて開催されました玉三郎さんのコンサートを鑑賞してまいりました。今回は能楽堂ではなく応接室ということで未体験ゾーン会場にも興味シンシン。応接室前のロビーもゆったり優雅に熱海ならではの風景が広がっていて開演前から自然と気持ちが和みました。いよいよ開場になって中に入ると応接室というよりも貴賓室のような落ち着きのあるシックなお部屋でライブ中の照明も玉三郎さんテイストでとても雰囲気...
カワラナデシコ、ノウゼンカズラとジャコウアゲハの幼虫(板橋区立赤塚植物園 2025.7.5 撮影)
赤塚植物園の万葉薬用園でカワラナデシコ(河原撫子)の花が咲きました。ピンク色の可憐な花です。別名「ヤマトナデシコ(大和撫子)」とも呼ばれます。淑やかで控えめな美しい花です。ノウゼンカズラ(凌霄花)の花も咲きました。カワラナデシコとは対照的な派手な花です。ウマノスズクサ(馬ノ鈴草)にはジャコウアゲハの幼虫が・・・。元気に成長しています。カワラナデシコ、ノウゼンカズラとジャコウアゲハの幼虫(板橋区立赤塚植物園2025.7.5撮影)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)