今日は3種目&自作看板完成!
金持ちの見抜き方。割とどうでもいい態度
【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選
神人靈媒日記指導靈との対話 より
これがFM大阪か&久しぶりの満員電車
ノートパソコンで肩こり・首こりがひどい方必見!快適な在宅ワークには「スタンド+キーボード」がおすすめ
再会
社会復帰に失敗しても大丈夫!再スタートできる生き方と心の整え方
フェニックス・ジャーナル27巻31―一区切りの言葉
月の年金19万円なのに66歳の元公務員男性が語る現役時代の後悔
今日はチームの宴
フェニックス・ジャーナル27巻30―神に反するものを認識する方法7
古民家カフェ:桐生の風Fuu3周年記念品プレゼント実施中&明日はチーム宴会~^^
フェニックス・ジャーナル27巻29―神に反するものを認識する方法6
疲労を溜めない工夫&古民家オープンテラスを快適に!
こんばんは先月に続けて昨日も磐越西線へ。新緑がもさもさ茂っているのに冷たい雨と風…ゴールデンウィーク明けとは思えない3月のような天候の阿賀でした。トンネル...
こんにちは 5月12日 月曜日 いつものように 今日は仕事がない 明日からまた4日間 出勤する 4月だけで22隻入港したクルーズ船も 5月は まだ2隻し…
こんばんは日曜日の磐越西線。新潟側は冷たい雨。県境の峠を越えて会津に入ると雨は止んだけど遮るもののない斜面の上には猛烈な風が吹きつけます…寒かった〜でも、...
こんにちは 5月13日 火曜日 今日の最高気温は 19.2℃ 暖かくて 天気がいい 今日から 今週の仕事が始まった 『山内さん(鹿部)初優勝』 新聞に …
昨日は電気保安協会の定期調査の日でした電気の安全のチエックとさらに安全・便利にお使いをいただくお手伝いのために4年に1回定期調査を行っているそうです異常はありませんでしたひと安心です感電や漏電火災を未然に防ぐ漏電遮断器は付けているのですが地震による電気火災には「感震ブレーカー」が効果的だと?地震による火災の過半数は電気が原因だそうです地震が引き起こす電気火災とは地震の揺れに伴う電気機器からの出火や停電が復旧したときに発生する火災だそうですリフォームするときに検討したいと思いましたエコ給湯を入れるときにオール電化を考えたのですがオール電化されたご近所の方が昨年の台風の時に長い停電があって電気が使えないので食事もととれなかったと言っていた我が家はガスがあったので何とかなったけど災害・停電の備え食べ物飲み物懐中...もしもの時に備えて
一面ピンクの夕景 ~スナックサンド(カレー)の朝ご飯、買って来たお惣菜の晩ご飯~
おはようございます。今朝はちょっとひんやりとしていますが良いお天気です。日中は27℃の予報で暑くなりそうですよ。今年はなんだかいつまでも寒い気がしていますが、そろそろ本格的に暑くなって来るのかな?週間予報を見ると梅雨のような曇りと雨のマークが並んでいますが
通りがかり 学校の外側の花壇 りゅうのひげ? 三つ編みになってました 初夏が近いといえ… 無事育つかなぁ何らかの路線のある新幹線の延線の話よりローカルエリ...
5/10の昼食は、金沢駅から徒歩5分ほどの所にある「金沢味食亭 よし久」というお店に行ってきました。昭和29年創業だそうです。夜がメインのお店だと思いますが、ランチ営業もやっています。日替り定食を目当てに行ってみたのですが、なんと土日祝日はお休みでした。『土』は
昨日のサイクリングは天候不順で延期となった。家にこもっていると体調不良になるので、足慣らしのサイクリングに行く事にした。行き先は何年かぶりの北九州空港だ。曽根干潟にそって走っていると、途中に野鳥観察舎がある。たまたま立ち寄ってみると思いがけない人がいた。 自転車に乗り始めの頃、片道12km余りの北九州空港へよく行っていた。そこで知り合った3人連れのサイクリストの一人がYさんだ。昔はチネリの高級クロモ...
昨日の雨もすっかり上がり今日はバラ園にバラを見に行きました 駅から15分ほど歩きますが、沿道にはいくつものバラが植えられていました ただで見られて、近所のお宅はうらやましい 着きました。多
野草を食べたり、プランターで栽培したり、水耕栽培したり・・・物価高騰で食費もなかなか大変な状況かと思います。これに対して安い加工食品を食べるという選択肢は健康を害することにもなりますので、人生という長期スパンでみると、コスパはよくないと思っています。 できるだけ自炊をする意識は必要かと思っています。そして葉物野菜(小松菜、ほうれん草、ニラ、ネギなど)は、根本を見ずに挿していると根っこが生えて伸びて...
日本からのメールで悲しい知らせがありました。日本から遠く離れて住んでいると、すぐに行動ができなくなります。私は悲しい思いを寝室にいて過ごすだけです。お姉さ...
こんばんは横浜市こども植物園で開催していた「さくらそう展」を見に行ってきました。さくらそうって、こんなにいろんな種類があったんだと驚きました!「田島ヶ原サクラソウ自生地」行ってみたいです!三田自慢十州の空玉の冠唐獅子赤毛鶴臥竜梅娘心濡燕錦葉集汐煙鹿島花車江戸時代に生まれ、太平洋戦争の戦火をくぐり抜けてきたサクラソウ!思わず応援したくなるお花ですね🌸🌸🌸さくらそう展横浜市こども植物園
このブログは誰も読んでいないと思うので、テキトーに書いていきます。まぁ、テキトーというのは能力のある人がいう言葉なので、思いつくまま好き勝手に、自分勝手に...
大垣から米原方面での車窓 伊吹山「柏原駅」で下車しました駅構内はレトロムード♫ 外観はリニューアルされた駅舎です外観は撮れてません 観光案内所などは駅付近...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)