11/8(土)おっさんをなめるなよ!東京20周年
越壁世界DoDoふたり旅!異色アーティストが沼津ライブで紡ぐ新たな物語
10/5(日)おっさんをなめるなよ!博多35周年
フラッグシップ東京♡今年も開催!!夏祭り2025
昨日、誕生日を息子一家で祝ってもらいました
7/21(月祝)ボートレーサー関野文選手トークショー MCします
黒い砂漠メンテ情報2025年7月17日 ワールドマップ内でサブキャラの管理がしやすくなった!?
夏の風習「お盆」の由来と意味、過ごし方
【甲種実施】JR西日本12系の大井川鐵道譲渡・譲受を公式発表
週末イベント情報 2025年7月19日~
ゲームセンターCXシンフォニー2025行ってきました
【競輪 WINTICKT】玉野競輪場に行くだけで1,000ポイントもらえる!
参議院選挙の期日前投票をしてきました【2025年】
推し活×写真整理術|大切な思い出をもっと素敵に残す方法
富士にグルメ旋風到来!「富士キッチンカーフェス2025」開催決定
ベランダから見える伊丹空港に着陸する旅客機に向かって、今日もまた伸ばした人差し指を向ける。BANG!!と呟いても、ぼくの指先からは何も出ない。良かったな命拾いして。いつか何かの拍子にビームが出るかもしれないから、伊丹便に乗る人はそれなりの覚悟をした方がいい。最後に飛行機に乗ったのはいつだい?去年?一昨年?北海道まで資料取りに行ったのが最後だよ。交通費なんかある訳もなくて、カネ借りて行ったんだ。もう自腹で...
先月からAIで画像生成をして遊んでいるんですが、結局AIも使う人間が賢くならないと、せっかくの能力を発揮してくれないんだなと思ったり思わなかったりしています。一枚目の画像は、初めて作ったホロライブ5期生、獅白ぼたんちゃんの画像です。酷い(笑)酷いとしか言えない出来映え。自分のスキルは棚に上げて、AIってこんなものなの?って落胆しかありませんでした。二枚目は二週間後に生成したぼたんちゃん。現状ではこれが限...
前回は単独の蓮を選んで「目覚め」の初々しさを表現してみましたが、今回は「寄り添う」として、複数の蓮たちの関係性を出してみました♪さて、どんな感情が感じられ...
ケヤキ並木と広瀬川とCafeとC601号機好きなルート。CanonEOS5DMark4EF24-70mm F2.8L II USMEF70-300mm F4-5.6 IS II USMにほんブログ村...
イケメンというかイケオジに見える時と、道で寝てるようなオッサンみたいな時の落差が激しいから、日頃から身なりには気を付けたら?と小娘に言われて、ああそうですかとしか言えなかったぼくです。ボロボロのスニーカーと、夏でも長袖のヨレヨレパーカーで、近所を散歩するみたいにミナミをウロウロするなと言われましたが、実際近所の散歩なのにどうすれば良いのか分かりません。ぼくが夏でも長袖の理由を知ってる癖に、まずそれ...
着いたのは5時過ぎ 私にしては頑張って早起きをして現地に向かったのでした。日が昇るのと競争で車を走らせました。蓮たちは静かに目覚めていました。7月9日撮影...
7月前半の我が家の庭2025 #3 ダリア、百日草、ヒペリカムなど
数年前に娘から種をもらったダリアが今年もちらほらと咲いています。最初の頃に比べると花の大きさも種類も減ってきましたが、まだ庭を華やかに彩ってくれています。...
あるいは雨のカーテン?より大きな束になって太いのが雨柱で面で壁のようになってるのが雨のカーテン気象用語はないようです英語でも rain curtain とか wall of rain などと言われるようですおそらく近いとただの雨になるのでこれくらい離れて認知できるのでしょう通り雨だと雨雲が走りながら通り抜けたのを子供の頃に見たんですが貴重な体験かもしれませんそろそろ梅雨も明けるか・・川の此方側は雨は降っていませんそろそろ...
先月からAIで画像生成をして遊んでいるんですが、結局AIも使う人間が賢くならないと、せっかくの能力を発揮してくれないんだなと思ったり思わなかったりしています。一枚目の画像は、初めて作ったホロライブ5期生、獅白ぼたんちゃんの画像です。酷い(笑)酷いとしか言えない出来映え。自分のスキルは棚に上げて、AIってこんなものなの?って落胆しかありませんでした。二枚目は二週間後に生成したぼたんちゃん。現状ではこれが限...
あるいは雨のカーテン?より大きな束になって太いのが雨柱で面で壁のようになってるのが雨のカーテン気象用語はないようです英語でも rain curtain とか wall of rain などと言われるようですおそらく近いとただの雨になるのでこれくらい離れて認知できるのでしょう通り雨だと雨雲が走りながら通り抜けたのを子供の頃に見たんですが貴重な体験かもしれませんそろそろ梅雨も明けるか・・川の此方側は雨は降っていませんそろそろ...
前回は単独の蓮を選んで「目覚め」の初々しさを表現してみましたが、今回は「寄り添う」として、複数の蓮たちの関係性を出してみました♪さて、どんな感情が感じられ...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)