土浦通い
れんげ荘物語シリーズ『雑草と恋愛』でキョウコに思わず共感
【KicksWrapプレミアムシューケアキット実体験レビュー】効果•コスパ•使い方まで徹底解説!
IKEAのシナモンロールで北欧気分
丁寧にはできないけれど
備蓄米が放出されてもやっぱりお米の値段は高い
Death is not end of everything
ベランダは花盛り
スターウォーズ新作は嬉しいけれど・・・不安
心配時間をあえて作る
スタンダードプロダクツの耐熱ガラス製計量カップ330円がおしゃれで使いやすい
2027年までには地球外生命体の存在を確認できる!?
静かに八重桜を愛でる
IKEAでパソコン用デスクを購入
横山大観記念館に行く
再渡道 SL湿原号撮影 その31
再渡道 SL湿原号撮影 その30 定点観測的、、
再渡道 SL湿原号撮影 その29
再渡道 SL湿原号撮影 その28
高原野菜と浅間山・・
再渡道 SL湿原号撮影 その18
再渡道 SL湿原号撮影 その17 道東の紹介番組
再渡道 SL湿原号撮影 その7
さらば今年最初の雪の華<日本縦断紀行243日目-5 梅小路公園>
再渡道 SL湿原号撮影 その5 次の日へ、、
再渡道 SL湿原号撮影 その3 もう一つのアングル
再渡道 SL湿原号撮影 その2 初めての場所へ
冬のSL湿原号25周年の後の撮影行 4
冬のSL湿原号25周年の後の撮影行 1 下り坂
冬のSL湿原号25周年撮影行根室本線編 5
ゴールデンなウィーク!(挨拶)Vの配信眺めながらラノベ読んでたら寝落ちしてました。まだ外明るい時間だったのに、寝落ち。起きたら朝の6時。すっかり外は明るくて、ああ夏が近づいてるなとウンザリしました。昨日作ったきゅうりの浅漬けで、朝からレンチンご飯を三つも食べました。きゅうりだけで飯食えるし、きゅうりだけで酒が飲めます。日本酒「まる」の900mlパックもこのきゅうりだけで飲みきった。九死に一生を得るって言...
この連休は一歩も外に出ないと宣言した翌日というか当日に、万博に行ってきました(挨拶)暑くもなく寒くもなく、人出もさほどではない今日は、もしかしたら期間中イチの万博日和だったのかもしれません。SNS上ではアンチの意見のみが目立った万博ですが、行ってみたらまぁまぁ面白かったです。ベトナムのパビリオンというかブースで、ベトナム人にとっては大切な意味を持つ日なので、その日に合わせて昨日オープンしたんですよ!...
4月はカメラを持って庭に出ることが少なくて、折を見てはカシャカシャと撮った庭の花。今日は木の花をお届けします♪淀川ツツジ 父が自慢にしていたツツジ。2本あ...
4月の草花(^^♪4月半ばの一番きれいな時季にあまり撮らなかったので4月末のものが多数です。チューリップ 球根を適当に買った去年の暮。咲くまでどんな花か分...
蔵王この美しい山に似つかわしくない名前は御嶽山のように人々から恐れられていたのだろう。CanonEOS5DMark4EF24-70mm F2.8L II USMEF70-300mm F4-5.6 IS II USMにほんブログ村...
世間はゴールデンなウィークに突入したっぽいですけど、もちろんぼくには無関係です(挨拶)だってずっと連休だからね!土左衛門のように人生という名の汚水の上で、今日もプカプカ浮いてるよ。水は低きに流れるとはいうけれど、これ以上低い場所はないんじゃね?ここはもう完全に淀み。淀みに浮かぶ泡沫ですよ。ドブみたいなきったない場所。高度経済成長期の公害だって、こんなに汚くはないぞ?みたいな掃きだめ。ここ数日、少し...
むかしのはなし内緒でヌードの専用ブログをやっていたことがあるそこを通じてモデルになった方もいる今はヌードはブログの時代じゃないねかといって規制が厳しいからinstaでもないブログで知り合った人で関西の人で絵画教室を開いていたぶっ飛んだおっさんがいた時々コメントいただいていたがアート界に対して理解の無い古い体質を嘆いていたその方の絵は裸というよりも”性”であり”SEX”でありもっと生々しかったが私が一般のブログ...
12345月1日はスズランの日。その日に間に合うように、今年も我家の庭でスズランが咲きました。相方がいろいろな場所に植えていましたが、ようやくよく育つお気...
東日本大震災で気仙沼まで続いていた線路が柳津駅までの盲腸線となった。その先はBRTという元軌道だった専用道路も走るバス。昔、気仙沼からどっかまで乗ったよなぁ。また乗ってみたい。CanonEOS5DMark4EF24-70mm F2.8L II USMEF70-300mm F4-5.6 IS II USMにほんブログ村...
この連休は一歩も外に出ないと宣言した翌日というか当日に、万博に行ってきました(挨拶)暑くもなく寒くもなく、人出もさほどではない今日は、もしかしたら期間中イチの万博日和だったのかもしれません。SNS上ではアンチの意見のみが目立った万博ですが、行ってみたらまぁまぁ面白かったです。ベトナムのパビリオンというかブースで、ベトナム人にとっては大切な意味を持つ日なので、その日に合わせて昨日オープンしたんですよ!...
ジギタリスもあるよOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/2.8 1/800s2024年5月17日滝ノ入ローズガーデントップは”ジギタリス”です毒々しい見かけを裏切らず全草有毒だそうですこの植物の毒は三大毒草(トリカブト、ドクセリ、ドクウツギ)ではありませんが食べたらヤバいのは確実ですニュースになるのはトリカブトですからトリカブトが最強なんだと思いますけどすずらんやキョウチクトウに比べてどうなんでしょうねすずら...
東日本大震災で気仙沼まで続いていた線路が柳津駅までの盲腸線となった。その先はBRTという元軌道だった専用道路も走るバス。昔、気仙沼からどっかまで乗ったよなぁ。また乗ってみたい。CanonEOS5DMark4EF24-70mm F2.8L II USMEF70-300mm F4-5.6 IS II USMにほんブログ村...
八王子市片倉城跡公園に咲き出したヤマブキソウ。春はカタクリ、ニリンソウ、ヤマブキソウなどの花が群生して咲くので”花の谷”と呼ばれている。この時期はヤマブキソウが花期を向かえ、谷一面を黄色に変える光景は絶景である。悲しいかな訪ねる日が少し早過ぎた様であった。※2025 4月月27日 東京都八王子市片倉町 SONYα7 E PZ 18-105mm F4 G OSS...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)