いつものところを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2025年3月某日) その1
ということで帰省時恒例のところです。来たわよ国営讃岐まんのう公園今日はいいお天気でよかったですね。桜も咲いてるみたいねー今日はかなり歩くことになりそうな予感…ま…ここはあと通るから上のところ桜がかなり咲いてますけどね。まずはスイセンから…むちゃむちゃ咲い
今日もこちらにやって来てます。2月1日の鶴見緑地ですすっかり冬景色ですね。対岸のカモですが…お天気が良いので人が多めですね。カモさんはどんな感じじゃろか?やっぱり…カモさんと遊んでる人多数。ごはんあげるのは勘弁してね。…おることはおるな人に絡んでないオナガ
3月のある晴れた日、フィルムで梅を撮ろうとやって来ました。大阪城公園の梅林です。2月に来たときは雨降ってて古いフィルムカメラで撮れる感じじゃなかったからねぇ…せっかくなのでフィルムで。フィルムのやわらかい感じがなんか好き。なおPENTAX MX+FA77mm Limited+Kod
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(大瑠璃 - オオルリ)02 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参…
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(柄長 - エナガ)05 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中です…
早朝熱海の峠は霧に包まれて 車で走るのも大変でしたが 数時間すると 薄曇りに 富士山もきれいに見れなかったですが 午後には終わりました。
▲α1Ⅱ+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/50sec ISO-100前回より3日後、朝から強めの雨で11時頃に弱まったタイミングで撮影スタート。最初にオス見たのが12時回ってからでした。桜とは関係ない芽吹いて来た紅葉に留まってました。ココからスタートなりますが、開花は相変わらず遅くて狙える木も3日前と同じみたい。3回目ともなれば同じ枝の写真を撮る事に飽きて来てますwwライトアップ絡み撮れたら終わりにしたのが本音です(;´Д`)ハァハァ...
2025年4月24日に早戸川林道でオオルリを見てきました。早戸川林道でオオルリを見てきました(225年4月24日)
信濃追分駅の西側で長野県発注の道路工事が行われています今日は工事に必要な個所の境界立ち合いでした。 私が所属する千ヶ滝湯川用水土地改良区も工事には全面的…
『初めて目にしたカンムリカッコウ』(2025.4.26撮影)
『初めて目にしたカンムリカッコウ』 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite “サンコウチョウ来た!”と思ったら、カンムリカッコウでした。カンムリカッコウも初めて見たんですけどね。。タイにサンコウチョウが来てるという事で朝から頑張って探索しましたが、林の茂みにヒラっと長いものが見えただけでした。しっかり写真に収めた人もいましたが。せっかくなので後二回ほどチャレンジしに行こうと思います。カンムリカッコウも悪くはないんだけど。(2025.4.26撮影)
Striated wren-babblermynaBird guide arrange the stage for endemic babbler...Striated wren-babbler, 訳すと縞模様の小さなバブラー。和名ミノチメドリ。『ミノ』って『蓑』からでしょうか。...
2025年4月に撮影した多摩川河川敷のツバメシジミです。ツバメシジミ 東京都 多摩川 2025年4月撮影 Everes argiades Koyapoo took this picture in 2025 in Tokyo.ツバメシジミ 東京都 多摩川 2025年4月撮影 Everes argiades Koyapoo took this picture in 2025 in
あいの里は札幌市北区の地域名。あいの里公園は真ん中にトンネウス沼があり、石狩川や茨戸川も近いせいか、割とめずらしい野鳥が立ち寄ることがあります。ここの鳥を中心に札幌市内、近郊で出会った野鳥を紹介します。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)