唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
いつものように大阪に戻る前に来ています。3月30日の丸亀城です丸亀城、桜の名所でもあるのでエライことになってるとは思います。めちゃめちゃ人多い…やっぱりか…まぁそらそうなります。なお…こちらが開花基準木咲いとりますな。普通に桜を撮ってもアレなので…コレはコレ
2月1日の鶴見緑地です。せせらぎエリアを下流方向に移動中…マガモさん接近中こうして引いてみると公園感もありますね。とってもカモガモしい男前さんでした。山のエリアに入れないからなぁ…あそこには蝋梅がいっぱいのところがあるんですけどね。こちらの蝋梅で…今年はガ
2月1日の鶴見緑地です。大池のほとりをあとにして…せせらぎエリアに向かいます林の中にあるわけですがちょいちょい自転車止まってます。さっそくのマガモさんカップルなんかホントの小川っぽい。りりしめマガモさん若干流され気味。丘に上がってみました確かにそうすれば流
ブドウの摘果をしました。 大きく甘くおいしく食べたいよね。 一枝に一房になるように もう少し大きくなったら ホルモン処理も アトレーが車検から帰ってきました。 6月に車検なんだけど 今年の4月からから2か月前から受けれるようになりました。 車検証の位置も 真ん中から右の隅に...
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(黄鶲 - キビタキ)04 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加…
最近メインで使ってるノーパソ テーブルに直に置いてあるので コーヒーや水の被害が心配 それでダイソーに何かないかとみてきました。 ノーパソと同じ大きさの板 マジックテープを張り付けて こんな感じで保管できます。 使うときはこんな感じで 大きなモニターと別のキーボードで入力 ...
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(野駒 - ノゴマ)♂ ♀ 03 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに…
今年も会えたツルシギ。夏羽への換羽が進んでいます。泳いでいるのか歩いているのか分かりませんが、カモの近くで食べ物探し。三重県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-17E II ...
▲α1Ⅱ+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/1250sec ISO-640前回の続き、14:25から。α1Ⅱデビュー戦にしては上出来のテスト内容です。いつものローアングルの至近距離だと撮影難易度高すぎて分かりずらいので、このぐらいの距離感で丁度イイ。AF設定結果からすると横の動きには強いけど、手前に向かって来るのは再考あり。とりあえずこのままの設定で最後まで撮影して行こうと思います。★Instagramへの投稿はこちらへ★↓ランキングに参加し...
ちょっと出掛けたついでに「春日部夢の森公園」に行ってみた!🚙💨 比較的新しい公園で、2~3年くらい前に行った時には植物も植えられたまんまでまだまだな感じでした。水場もあるものの鳥の姿は無く、まだ野鳥からは認知されていないようでしたし。 しかし、暫くぶりに
2025年5月に撮影した多摩川河川敷のヒメウラナミジャノメです。ヒメウラナミジャノメ 東京都 多摩川 2025年5月撮影 Ypthima argus Koyapoo took this picture in 2025 in Tokyo.
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/40sec ISO-640このシリーズを最後にα1での撮影録は終わります。去年の事で蔵出しシリーズになります。序盤は2人でしたが、後に結構な雨になりボッチ撮影となりました。予報では早朝だけ曇りで天気は崩れる予報でした。個人的には雨になるから来たって感じで、雨がアクセント入った写真を所望して来ましたww何なら大雨上等でしたが、その瞬間は飛ばなかったけどねww先ずは雨降り前の序章です…★In...
クロツグミですよ~ 中国南部,イン ドシナ半島から渡ってくるようです。 早速、ソングポストでさえずりを始めました。 オオルリ、キビタキに負けない、音量のあるゆったり とした美声で聞きほれます。 クロツグミは湿っぽい、背の高い草が多い、広葉樹林が好きなようです。 雄の特徴は黒...
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
あいの里は札幌市北区の地域名。あいの里公園は真ん中にトンネウス沼があり、石狩川や茨戸川も近いせいか、割とめずらしい野鳥が立ち寄ることがあります。ここの鳥を中心に札幌市内、近郊で出会った野鳥を紹介します。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)