公園で野鳥観察…この頃のオオタカとキビタキ
キビタキ ('25-08) 枯草を銜えてますね これから営巣??
富士山麓で野鳥観察…コサメビタキ、キビタキ、サンショウクイ
公園で野鳥観察…オオタカの子供たちと子育て中のキビタキ その2
公園で野鳥観察…オオタカの子供たちと子育て中のキビタキたち
公園で野鳥観察…公園のキビタキは子育て真っ最中
ごはんばー 人にやさしく 中の島店 山鼻川緑地のちょっとシーズン遅れのキビタキ オオルリ
近くの山麓で野鳥観察…雨の中の野鳥観察
キビタキ♀(マー撮影) 黄鶲 2025.6.12
キビタキ♂(マー撮影) 黄鶲 2025.6.12
公園で野鳥観察…オオタカ、キビタキ
富士山麓で野鳥観察…大草原に接する森の野鳥たち
八方ヶ原再チャレンジで!あの幼鳥に会えた!
カワセミがいなくて久々のヤマセミ
キビタキ♂ 黄鶲 2025.6.3
ハヤブサ幼鳥 ”2024/06/27”
幼鳥はまだまだ・・・”2024/06/25”
動きのないお山 "2024/06/06"
餌渡しはなし "2024/06/04"
メラメラの餌渡し "2024/05/29"
今日のお山 "2024/05/25"
今日も餌渡しなし "2024/05/24"
狩りに出ない♂ "2024/05/23"
獲物はまる裸 "2024/05/22"
獲物は鳩 "2024//05/21"
餌渡しは失敗のち成功 "2024/05/20"
獲物はアオバト "2024/05/16"
ハヤブサの餌渡し "2024/05/15"
お山のハヤブサ "2024/05/14"
コアジサシは空振り "2024/05/08"
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
今日も雨予報なんすよねぇ。3月15日の鶴見緑地ですなんだこのパイロン。とっても静かです。人いねぇ…こんだけどよどよした感じの空だとそらまぁ来ないか。そういえば…もうすぐ入れるようになります冬の間入れなかった山のエリア、ようやくです。なんかまだゴリゴリやってる
5月2度めの帰省の最後はやっぱりこちら…今日のきな子さん丸亀駅前の警察犬きな子の銅像、この時期はプレーンなのね。ここからいつものところに移動して…5月25日の丸亀城です今日はマルタスの方向から来てみました。どんよりしてるなぁ…梅雨っぽい感じがしますなぁ…まだ入
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(青葉木菟 - アオバズク)05 撮 影:東大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキ…
Hydrangea Garden(鶴見緑地・2025年6月某日) その3
6月14日の鶴見緑地です。花の谷から緑のせせらぎエリアに移動しました。こちらもたくさんのアジサイさんがございます。どんどん雨が強くなりまして…さすがに無理ってなりました。なんで今日はここで終わります。では。(おわり)
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(青鷺 - アオサギ)06 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中で…
7月4日に行った、万博記念公園の早朝観蓮会の様子をご紹介します。前回行った時よりも、蓮の花がたくさん咲いていました。ピンクの睡蓮も一緒に咲いていました。白い蓮もきれいでした^^蓮の蕾とチョウトンボ「もしもーし」 電話をしているみたいでした(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
ヨーグルトに入れる ドライフルーツ今日は、ミカンと桃とパイナップル どれがおいしいと思う? 友達からたくさんゴーヤもらったので ゴーヤチャンプル作ってみました。 前から入れようと思っていた 「コンビーフハッシュ」入れて作りました。 とってもおいしくなります。 ゴーヤもよく炒...
▲α1Ⅱ+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/160sec ISO-100前回より6日後の朝8:40、早朝から遅れて登場は日数空けても同じだった。9時前からスタートは遅いと思うので、ココは餌場として弱いままなのだろう。この枝から始まるかと期待したけど、覗き込む程度で居なくなってしまった。他でお食事されて休憩まで入られると、最初のダイブ撮影はいつになるのやら…1週間近く間を空けてはみたけど、状況改善はしていないようです。ワンチャン...
にほんブログ村■ 趣味の野鳥観察(青葉木菟 - アオバズク)04 撮 影:東大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに…
こんにちは。今日も少し雲が多めのお天気になっています。暑さは相変わらずですが、明日から梅雨空が戻ってくるような情報もありますが、暑さは変わらないのでしょうね。…
ヤマモモのシーズンが終わったら 今度は モミジの種に目を付けた地元の公園に出没するようになったワカケホンセイインコ2羽同時にいると思ったらここにも2羽 あそこにも2羽いったい何羽い...
直接見える範囲への、 鳥にとっては 特には長距離でも短距離でもない移動での飛翔シーン。動的な写真では、 写す領域に来るまでに余裕を持てて “準備万端”で待ち受けられれば 対応し易い。もちろん、 それには、 遠くでの活動状況を常時把握している『徒労』の継続が必要。ランキング参加中野鳥観察ランキングに投票をお願いします! ランキング参加中写真・カメラ
カワセミ(Common Kingfisher)の幼鳥です。 ⇧⇧ ランキングに参加しています。アイコンのクリック応援よろしくお願いします‼ 今日も応援、ありがとうございました。⇧⇧ I participate in the ranking.Thank you for cli
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
あいの里は札幌市北区の地域名。あいの里公園は真ん中にトンネウス沼があり、石狩川や茨戸川も近いせいか、割とめずらしい野鳥が立ち寄ることがあります。ここの鳥を中心に札幌市内、近郊で出会った野鳥を紹介します。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)