アカハラサギ 珍種の「世界一美しいサギ」が普通種になっちゃいました!
ルビー&野鳥730
ルビー&野鳥729
「今季・初見」ブッポウソウ
ルビー&野鳥728
ギアナウズラ、カオグロアリツグミ 快晴時でも原生林の林床は、とてつもなく暗いです!&セウロコアリドリ
ルビー&野鳥726
小さな庭では、雀の幼鳥も育っていた様です
’25 5月 バードウォッチング・春の渡り ⑦ / 渡り鳥の驚異
ルビー&野鳥725
ムナジロマイコドリ モフモフで安定した可愛らしさです!&マルオマイコドリ
ルビー&野鳥724
「初見・初撮り」チゴモズ
与太郎組曲「木原にタイヨウチョウ舞い立つ」
鳥撮り物語#84「ヤツガシラの撮影」
この川で泳いだり水浴びもありだろう! 片貝川の清流を満喫!
涼を求めて
ツーリング行って水浴びさせてSSRゲットしてヘンタイ同志に手助けした情報量が多い話
暑い!!(動画あり)
水浴び
ここ数年、コレしか・・
ヒクイナ♂の水浴び&羽繕いを撮る🐦📸(多々良沼公園)
ヒクイナ♀の水浴び&羽繕いを撮る🐦📸(多々良沼公園)
水浴び日和だわね。
ツンツン顔
野鳥アオサギ・シジュウカラ・ガビチョウ🦜(多々良沼公園)
野鳥ヒクイナ&コゲラ&カワセミ🐦📷(多々良沼公園)
繁殖期のヒクイナを撮る🦜🐦📸(多々良沼公園)
ヒクイナの水浴び&羽繕いを撮る🐦📸(多々良沼公園)
ヒクイナの水浴びを撮る+おまけ🐦📸(多々良沼公園)
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
5月25日の丸亀城です。お堀の北端付近でコクチョウさんと遊んでますが…ち…近い…近すぎるときどき距離感おかしくなるよな。ということで、ケツ撮ってみたカールしてるのがとってもキュート。やめてくんないですかねぇなんかごめーん、ということで先に進みましょう。めちゃ
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(小鷺 - コサギ)01 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中です…
3月15日の鶴見緑地です。久しぶりにアカハジロさんに会いましたが…見失った…みんなわちゃわちゃしながら向こうにいっちゃった。こうなるとなぁ…やるんか!おら沖の方を見るとオオバンさんたちがのっびきならん感じに…とーうっ!…なにしてはりますの!仲良くすりゃいいの
追い込まれないと始まらないので とりあえず現物だけでも確認。 キャンピングカーに付けるエアコン 室外機を固定する金具 これに配管と電源ケーブル それと取り付ける時、真空ポンプが必要です。 8月に入ったら始めようかな。 アトレーのリアの窓ガラスを アルミの板に変えてキャンピン...
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(青鷺 - アオサギ)07 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中…
古い画像で申し訳ありませんが、みずがき湖の湖岸から撮影した夏の天の川です。1枚撮りの画像を処理してみましたが、やはり、ノイズがすごい。サクッと撮影、サクッと処理、こんな星景写真も良いかな。撮影機材:Nikon Z6改 14mm、固定撮影データ:2025/4/26 25:14 60s、F2.8、ISO6400、RAW撮影地:みずがき湖画像調整:Lrightroom、Starnet2、 GraXpert、90%トリミング、 Photoshop(レベル、トーン...
ロープ止め金具 / チョウゲンボウ幼鳥 Common Kestrel昨日は朝の内弱い雨、その後雨は止んだ。午後は曇りのち晴れ。日中の最高気温は30℃。蒸し暑かった。今日の鳥は、先月末撮影のチョウゲンボウ。ロープ止め金具の上に止まるチョウゲンボウ幼鳥。この上に止まるとグラウンド面の見晴らしがよくなるので、幼鳥達のお気に入りの場所になっていた。2025年06月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほん...
今日は台風5号が接近すると言われていたけど、神奈川県県央地域は思ったほど雨は降らなかったし、午後は晴れ間も・・・。丈夫なグラスファイバー製の傘を持っていたけど、空振り・・・。明日は熱帯低気圧崩れの温帯低気圧の影響で大雨の予報が出ているけど、どうかな?明日は某大学病院の通院日だけに駐車場から濡れずに済みたいけど難しいか・・・2024/07/14撮影去年もほぼ同じ時期に三沢での演習にお立ち寄りしてなのね・・・んで、コイツが帰路にお立ち寄りした際に予防着陸騒ぎを起こした・・・励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。7/14のつぶやき思ったほど影響が無かった・・・
アカハラサギ 珍種の「世界一美しいサギ」が普通種になっちゃいました!
Agami Heron(アカハラサギ)コスタリカの野鳥図鑑にrareと書かれていて、その記述は妥当だと思っていました。せいぜい年に数回見るか、見ないかだからです。所持しているメキシコ、パナマ、エクアドルの野鳥図鑑にも珍種とありますし、べネズエラの野鳥図鑑ではuncommon表記です。世界トップ3の野鳥王国であるペルー、コロンビア、ブラジルでも普通種だとは想像できません。他のサギと習性が異なり、開けた水辺にいることは非常に...
いろいろ撮ってみる(長居植物園~Hydrangea Garden・2025年6月某日) その2
長居植物園でアジサイを撮ってますが…人がかなり多くてちょっと撮りにくいかも…開園と同時に来たんですけどねぇ。寄った写真になりがちーだってこんなんだもん。順番守って撮りましょーということで…最後は…スカイアンブレラ。ここも人多かったっす。では今日はここまで
餌を貰って喜ぶ / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は台風5号の影響で、朝から雨が降ったり止んだり。日中の最高気温は29℃。蒸し暑かった。午後、予約してあった市の胸部(肺がん)検診を受検。出掛けたついでに参議院選挙の期日前投票をしてきた。今日の一枚は、先日撮影のツミの幼鳥。親鳥から大きな餌を貰って喜ぶ末っ子。2025年07月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真の...
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
あいの里は札幌市北区の地域名。あいの里公園は真ん中にトンネウス沼があり、石狩川や茨戸川も近いせいか、割とめずらしい野鳥が立ち寄ることがあります。ここの鳥を中心に札幌市内、近郊で出会った野鳥を紹介します。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)