ボッチで雨の日ハヤブサ_01
2024翻弄ミサゴちゃん_04(最終回)
2024翻弄ミサゴちゃん_03
2024翻弄ミサゴちゃん_02
2024近い・暗い・ダメなカワセミ_13(最終回)
2024翻弄ミサゴちゃん_01
2024近い・暗い・ダメなカワセミ_12
2024オオタカ子育て備忘録_06(最終回)
2024近い・暗い・ダメなカワセミ_11
2024ハヤブサの子育て備忘録_16(最終回)
2024近い・暗い・ダメなカワセミ_10
2024オオタカ子育て備忘録_05
2024近い・暗い・ダメなカワセミ_09
2024ハヤブサの子育て備忘録_15
初めてのアマツバメ撮影_05(最終回・接近戦)
与太郎組曲「キバラタイヨウチョウ」
与太郎組曲「ナンヨウショウビン海」
与太郎組曲「トビ & シロガシラトビ PART II」
与太郎組曲「トビ & シロガシラトビ」
「四季鳥組曲」 - Wat Tian Tawai -
与太郎組曲「今日の野鳥撮影」
与太郎組曲「二羽のナンヨウショウビン」
与太郎組曲「オウチュウの王様カザリオウチュウ」
与太郎組曲「インドシナブッポソウ」
与太郎組曲「キンイロコウヨウジャク」
与太郎組曲「オウチュウ」
今日のX-T5『KAWS: HOLIDAY Thailand』
与太郎組曲「バンプースカイ」
鳥撮り物語#83「雨の日のタイヨウチョウ」
鳥撮り物語#82「そこに居たのはカザリオウチュウ」
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
3月8日の弁天池公園です。ホシハジロ劇場でございますが…ていっ!豪快な羽づくろい中の女子ホシハジロさんですが…私…もうすぐ旅立ちますぅ3月に入りましたので例年はそろそろ閉演です。私も多分旅立ちますヒドリガモさんも当然渡りますからね。まぁ…ホシハジロさんよりは
Takamatsu Snapshot(高松市・2025年5月某日) その1
5月後半のうどん県のスナップは高松市の商店街。合わせると日本で一番長ーくなるアーケード街ですね。昔々来たときのイメージとは全然違いますな。すごーく広い。昔っぽいところに行ってみますかね。PENTAX MX+FA31mmF1.8AL Limited+ILFORD XP2 SUPER 135で撮ってます。(
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(青鷺 - アオサギ)05 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中で…
Hydrangea Garden(鶴見緑地・2025年6月某日) その1
かなり雨が降っていますがやって来ました。6月14日の鶴見緑地ですね、よー来たと自分でも思います、そんな中…なんかやってますねベトナムなんちゃらだそうです、まだ準備中ですね。これを見に来ましたアジサイを撮りに来ています。雨なんでちょうどよいですね。まずは花の谷
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(軽鴨 - カルガモの親子)06 撮 影:東大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキング…
さて、十二湖探鳥記の続きです。 メインターゲットはもちろんアカショウビンでしたが、当然他の鳥との出逢いも期待していました 最初に入ったポイントでは、アカゲラを…
梅雨明けみたいですね。 昨日は大崎で仕事でしたが 暑くて参りました。 今日はジムに行ってゆったりしようと 思ったのもつかの間 なんやカンダで 雨も降りだして 気が付いたら夕方 明日はゆっくりしたいね。
にほんブログ村■ 趣味の野鳥観察(青葉木菟 - アオバズク)01 撮 影:東大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参…
ほのぼの / チョウゲンボウ幼鳥 Common Kestrel昨日は朝から晴れて強い日差しが届いた。午後は晴れから曇りへ。日中の最高気温は33℃。今日の鳥は、先日撮影のチョウゲンボウ幼鳥。グラウンドへ降りたチョウゲンボウの幼鳥2羽のほのぼのとしたシーン。2025年06月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがと...
まず、前回記事の補足です。退職同業者の会の作品展に、三つの作品を出展した、と書きながら、二つの作品しかご紹介できませんでしたので、補足させていただきます。今日の本題。敬愛する大学時代の先輩サブローさん(当ブログにも再三登場)が、最近、SNS上にこんな投稿をなさっていました。ごめんなさい、無断拝借させていただきます。今日の赤旗新聞に「やなせたかしさんと山原健二郎さんのこと」が載ってる。 高知での学生時代...
蒸し暑い日が続きます。東海地方ではまだ梅雨明けの発表はないようですが、これ以上暑くなるのは辛い。池では暑さ知らずのカルガモさんがお昼寝してました。愛知県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-14E ...
カワセミ撮影の合間にウチワヤンマ(Golden flangetail )が近くに飛んで来たので、撮影しました。 ⇧⇧ ランキングに参加しています。アイコンのクリック応援よろしくお願いします‼ 今日も応援、ありがとうございました。⇧⇧ I
栄町の利根川河川敷でコアジサシの親子を見てきました(2025年6月26日)
2025年6月26日に栄町の利根川河川敷でコアジサシの親子を見てきました。栄町の利根川河川敷でコアジサシの親子を見てきました(2025年6月26日)
今回は「染谷花しょうぶ園」パートⅡです。 ところで、花菖蒲っていったい何種類くらいあるのでしょうか?? 調べてみると・・・野生のノハナショウブをもとに、江戸時代を中心に多く品種改良され、現在2000種類以上あるとか・・・・・「花菖蒲図鑑」があるほどです。 それぞれ系統別に調べてみるのも面白いかもしれませんね。 花型や色も様々です。 同じ青紫色系でも・・・・ ここでは梅雨らしく、紫陽花とのコラボも・・・・ 花菖蒲に来るミツバチ(?)も狙ってみましたが、さすがに400mmでハチの飛翔写真は難しく、ボケボケ写真の連発!! こんな花菖蒲も7月に入ると花期は過ぎ、「染谷花しょうぶ園」も今は休園。 来年の…
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
あいの里は札幌市北区の地域名。あいの里公園は真ん中にトンネウス沼があり、石狩川や茨戸川も近いせいか、割とめずらしい野鳥が立ち寄ることがあります。ここの鳥を中心に札幌市内、近郊で出会った野鳥を紹介します。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)