3月終わりに春をたくさん感じたこと
ウグイス ~ソメイヨシノ咲いたよ~
ウグイスが鳴いていたので録音してみた
今回は、吉見ゴルフ場でゴルフをしてきました。
ウグイス ('25-05) 鳴き声が春になったよ ホーホケキョ!!
何か捕ったカワセミ&クイナ等を撮る🦜📸(多々良沼公園)
公園で野鳥観察…ウグイス、エナガ、ジョウビタキ、イカル
柴わん春の難問クイズ 🐤
ウグイスさんに続いて~♪
お散歩に行ったら。
かわいすぎるっ(≧◇≦)
鶯鳴いて ~蝶と小鳥と野の菫~
ウグイス ('25-04) 動きが活発になった春告げ鳥・・・
1週間ぶりのゴルフ 大麻生ゴルフ場に行ってきました。
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 2月 (Part 2)
渡りの時期に伊吹山
閉店いたしました。
サシバの渡り
今朝は朝焼けも綺麗!!…鳥たちにも逢えました。
サシバ ('24-13) いつ飛び立つのか? 巣立つ時が来たようです・・・
サシバ ('24-12) 巣立間近?? 飛び立つ練習を始めた子供たち・・・
サシバ ('24-11) 子供たちに巣立ちを促す親の姿・・・
サシバ ('24-10) 外見は猛禽の面構えだが 親に食べ物をねだる子供です・・・
サシバ ('24-09) 今季初撮りの 幼鳥ツーショット!!
差羽(サシバ)
サシバ ('24-08) 電柱てっぺんより獲物を探す・・・
田んぼで探鳥3-オオタカ・サシバ
4月の鳥見④オオミズナギドリ&ウミアイサ&ハイタカetc!
“ サシバ ” 大ネズミを空輸中!
サシバ ('24-07) 飛出し!!
雨の中の梅撮影、大阪城公園の梅林です。梅はここまでですとなりの内堀にカモさんいらっしゃいますからね。いやしかし…なんだこのカモ…キンクロハジロさんとのサイズと比較するとデカいから多分アイガモさんなんですけどね。よく分からん集団になってるし…カルガモさん、
1月18日の深北緑地です。ヒドリガモさんは丘の上…みんなではむはむ人がいようがこんなんなってるとなーんか平和。私は丘の上ではむるタイプではないので…確かにホシハジロさんが丘の上にうようよいらっしゃると、なんだか…怖いというかアレというか…とりあえずキャラでは
さてこちらもうどん県のいつものところです。2月22日の丸亀城です猫の日などと言われる日ですが、カモの人は「2月22日はカモの日」として認定しています。…どーでもいーんですけどねー…そして石垣修復工事は次のステップに入ったような感じがします。搦手門のとことですが
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(四十雀 - シジュウカラ)06 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに…
今日は役所に行く用事があり、年休を取得しました。なので、8時前から2時間弱かけてゆっくりMF巡回出来ました。そして、小鳥の森でトラツグミに出逢う事が出来ました…
にほんブログ村■ 趣味の野鳥観察(青鵐 - アオジ)02 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中です…
昨年は我が家の近くで繁殖したジョウビタキ最近は時々遊びに来る人懐こくて近くまでやってくる ジョウビタキ♂ 紋付のような白い羽が特徴今年も近くで子育てが観察で…
近所に辛いラーメン屋があります。 辛いよりうまいラーメンのほうが何倍もいいけど たまに食べたくないよね。 今日は朝から雨ですが そんな日に限って電車移動の仕事です。 乗り換えがなければ濡れないし良いんだけど 階段移動の乗り換えが多くてめげます。 帰ってきたら疲れたので 甘い...
早朝から代官山で仕事です。 しばらく中で待機していてと言われたが 結構移動が多くて 結局車の近くで待機。 といっても、霧雨に体が濡れていきます。 傘をさしていると、急いで移動に対応できないからね。 午後には雨も止んだ来ましたが 撮影も終了です。 家に帰って清掃して 明日返却...
今朝は8℃と平年並みの薄曇り。久々にワンちゃん散歩の知人と出会った。近くにいても半年ぶりの再開、愛犬ふくちゃんは少し忘れている感じで残念。でも、お互いに後期高…
2025年3月に撮影した多摩川のエナガです。エナガ 神奈川県 多摩川 2025年3月撮影 Long-tailed Tit Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.
今朝の木曽町曇り曽ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温6.8℃で、開田高原3.2℃でした。昨日の木曽町最高気温18.8℃で、開田高原12.9℃でした。2025年木曽町花だより④2025年4/2~開田高原・水生植物園~水芭蕉の花芽が伸びてきました。4/2~熊野神社4/2~熊野神社~水芭蕉の葉が出てきましたが、先端が霜焼けです。4/2~大屋地区~福寿草は見頃になりました。4/2~大屋地区~キジ君が出てきました。2025年4/2木曽町花だより④
今年もいつもの公園にツミのカップルがやってきています。早く巣を作ってくれるといいです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ---...
3月28日、時折、青空が姿を見せる暖かい日の散歩写真です。25日には埼玉でもソメイヨシノの開花が確認されて、いよいよ桜の季節の始まり。そんな中、小さな公園で、オオシマザクラ(大島桜)がソメイヨシノより一足早く満開になりました。花の色は白色ですが、開花して日にちが経つと中心部が赤く染まって来るようです。偶然青空が見えた時に・・・・・ほぼ満開状態ですが、ところどころこんな蕾も・・・・足元には、「ツルニチニチソウ(蔓日々草)」最近よく見かけますが、以前はツルニチソウと間違って覚えてましたが、ツルニチニチソウなんですね。もともとヨーロッパ原産で、キョウチクトウの仲間。観賞用に栽培されていたそうです。ツルニチニチソウの名前の由来は、花がニチニチソウに似ていてツル性植物だということからとか・・・ツルニチニチソウの花言...オオシマザクラが一足先に満開
2013年、退職記念にはじめたブログ。「悠々自適」を夢見ながら、せわしく過ぎゆく日々の雑感を、写真と一緒につぶやきます。利用していたSSブログ(旧so-netブログ)のサービス終了に伴い、fc2ブログに引っ越し、更新を続けています。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)