オオルリ登場、他クロジ etc!
公園で野鳥観察…雨の日に囀っていたビンズイとコマドリ
公園で野鳥観察…センダイムシクイ、アカハラ、シロハラ、藪の中のコマドリ
公園で野鳥観察…キビタキ、ビンズイ、アカハラ、シロハラ
シロハラ 白腹 2025.3.16
公園で野鳥観察…昨日の公園は...
恒例 大泉緑地で花見
公園で野鳥観察…ビンズイによく出会いました
公園で野鳥観察…コイカルがまだ滞在中でした
公園で野鳥観察…公園のオオタカは…
公園で野鳥観察…昨日もお花見客でいっぱいの公園で…
公園で野鳥観察…お花見客でいっぱいの公園で…
ギロリと睨む~シロハラ
【野鳥】ウミアイサ・ホオジロ・シロハラ・ジョウビタキ♀・イソヒヨドリ♀・カワセミ・ユリカモメ
大雪もようやく収まるよな気配。
鳥撮り物語#83「雨の日のタイヨウチョウ」
歩いて歩いて18000歩、そして
鳥撮り物語#82「そこに居たのはカザリオウチュウ」
カメラを借りた
鳥撮り物語#81「ミドリハチクイと遭遇」
鳥撮り物語#79「空飛ぶナンヨウショウビン」
『初めて目にしたカンムリカッコウ』(2025.4.26撮影)
『守られてナンヨウショウビン』(2025.04撮影)
『そこにいたのはメグロヒヨドリ』(2025.4.19撮影)
『ミミジロヒヨドリの指標』(2025.4.19撮影)
『多分オウチュウカッコウ』(2025.4.19撮影)
『給水管にヒメカッコウ』(2025.4.19撮影)
『砂浜のチドリ』(2025.4.15撮影)
『朝のミツユビカワセミ』(2025.4.13撮影)
今日のX-T5『鳥撮り小旅行 -砂浜のチドリ-』
オオルリと新緑の森
サンショウクイ(Ashy minivet)
キジ(Green Pheasant)
キビタキ(Narcissus Flycatcher)
コサメビタキの巣
カワガラスの巣
コマドリ囀る(Japanese robin)
オオルリ♂♀(Blue-and-White Flycatcher)
コサメビタキ(Asian brown flycatcher)
ヤブサメ(Asian stubtail)
サンショウクイ(Ashy minivet)
時が止まった街、清里で見つけたオシャレなケーキ屋さんで一休み…♪
ルリビタキ(Red-flanked bluetail)
フクロウ(Ural owl)
囀るミソサザイ(Eurasian Wren)
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
いつものように大阪に戻る前に来ています。3月30日の丸亀城です丸亀城、桜の名所でもあるのでエライことになってるとは思います。めちゃめちゃ人多い…やっぱりか…まぁそらそうなります。なお…こちらが開花基準木咲いとりますな。普通に桜を撮ってもアレなので…コレはコレ
2月1日の鶴見緑地です。せせらぎエリアを下流方向に移動中…マガモさん接近中こうして引いてみると公園感もありますね。とってもカモガモしい男前さんでした。山のエリアに入れないからなぁ…あそこには蝋梅がいっぱいのところがあるんですけどね。こちらの蝋梅で…今年はガ
2月1日の鶴見緑地です。大池のほとりをあとにして…せせらぎエリアに向かいます林の中にあるわけですがちょいちょい自転車止まってます。さっそくのマガモさんカップルなんかホントの小川っぽい。りりしめマガモさん若干流され気味。丘に上がってみました確かにそうすれば流
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(黄鶲 - キビタキ)04 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加…
ブドウの摘果をしました。 大きく甘くおいしく食べたいよね。 一枝に一房になるように もう少し大きくなったら ホルモン処理も アトレーが車検から帰ってきました。 6月に車検なんだけど 今年の4月からから2か月前から受けれるようになりました。 車検証の位置も 真ん中から右の隅に...
最近メインで使ってるノーパソ テーブルに直に置いてあるので コーヒーや水の被害が心配 それでダイソーに何かないかとみてきました。 ノーパソと同じ大きさの板 マジックテープを張り付けて こんな感じで保管できます。 使うときはこんな感じで 大きなモニターと別のキーボードで入力 ...
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(野駒 - ノゴマ)♂ ♀ 03 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに…
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(四十雀 - シジュウカラ)08 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参…
今年も会えたツルシギ。夏羽への換羽が進んでいます。泳いでいるのか歩いているのか分かりませんが、カモの近くで食べ物探し。三重県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-17E II ...
2025年5月13日は、からりと晴れあがり湿度の低い快適な一日となりました。自宅近くの文殊の森に出かけ、いつも通りに文珠山の野鳥観察小屋まで登りました。...
先日の記事 ナードサークの独り言 昔のカメラで散歩、の巻 では、PENTAX X5を携行しての散歩を話題にしました。5月7日の散歩には PENTAX K-30+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを持ってでました。手動絞りダイアルが使えますから、「黒死病」発症の心配はありません。5月11日の朝は、RICOH GXR +RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VCをポケットに入れて歩きました。麦が色づき始めています。広角から望遠までカバーしま...
昨日から最も賑やかなトケン類ホトトギスが到着し今日も朝から森の中を鳴きながら飛び回っている今週は暑さのせいか庭の水場の利用者が増え今日はシジュウカラのペアとヤマガラのペアがそれぞれ仲良く時間差で水浴びしていた・・いつものソングポストで寛ぐ・・ホオジロ君ノンビリ羽繕い中・・今季も「賑やか君」が飛来・・・
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
あいの里は札幌市北区の地域名。あいの里公園は真ん中にトンネウス沼があり、石狩川や茨戸川も近いせいか、割とめずらしい野鳥が立ち寄ることがあります。ここの鳥を中心に札幌市内、近郊で出会った野鳥を紹介します。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)