僕の野鳥撮影『海沿いの鳥たち』
タムロン150-500mm Again「コウハシショウビン -the nature-」
水中フォーカス性能が、最も、優れているミラーレスは!?(2025/3/31現在)
胎内を歩けよ、さらば与えられん
忘却の彼方の光景へ!
猫、七変化する
酒田に来るその理由
さようならX-PRO3
鳥撮り物語#75「カワセミの飛込みシーン」
与太郎組曲「2025年1月14日の月」
与太郎組曲「2025年1月11日の月」
鳥撮り物語#74「誰よりも美しくナンヨウショウビン」
鳥撮り物語#73「カワセミが撮りたくて 2024」
フジの野鳥撮影『カワセミ求めて三千里』
X-T5撮影「もうすぐヒマワリ」
僕の野鳥撮影『海沿いの鳥たち』
デジカメ写真のネット注文は【フジプリ】
タムロン150-500mm Again「コウハシショウビン -the nature-」
デジカメ写真のネット注文は【フジプリ】
中判コンデジGFX100RF「X Summit PRAGUE 2025」の感想
デジカメ写真のネット注文は【フジプリ】
デジカメ写真のネット注文は【フジプリ】
鳥撮り物語#77「丸二年 タムロン150-500mm ヒメヤマセミ撮影」
デジカメ写真のネット注文は【フジプリ】
鳥撮り物語#76「トビ再び」
デジカメ写真のネット注文は【フジプリ】
鳥撮り物語#75「カワセミの飛込みシーン」
与太郎組曲「2025年1月14日の月」
X-T5野鳥撮影「カワセミの飛込みシーン」
与太郎組曲「2025年1月11日の月」
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
2月1日の鶴見緑地です。大池のほとりをあとにして…せせらぎエリアに向かいます林の中にあるわけですがちょいちょい自転車止まってます。さっそくのマガモさんカップルなんかホントの小川っぽい。りりしめマガモさん若干流され気味。丘に上がってみました確かにそうすれば流
いつものように大阪に戻る前に来ています。3月30日の丸亀城です丸亀城、桜の名所でもあるのでエライことになってるとは思います。めちゃめちゃ人多い…やっぱりか…まぁそらそうなります。なお…こちらが開花基準木咲いとりますな。普通に桜を撮ってもアレなので…コレはコレ
Cherry Blossom(善通寺五岳の里市民集いの丘公園・2025年3月某日)
国営讃岐まんのう公園のあとこちらに移動…善通寺市の善通寺五岳の里市民集いの丘公園です。場所は以前アジサイを見に行った出釈迦寺のすぐ近く。何度か来ていますがこちらで紹介するのは初めてかな?こちらですが桜があったりネモフィラがあったり…お花がいっぱいの公園で
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(野駒 - ノゴマ)♂ ♀ 03 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに…
ブドウの摘果をしました。 大きく甘くおいしく食べたいよね。 一枝に一房になるように もう少し大きくなったら ホルモン処理も アトレーが車検から帰ってきました。 6月に車検なんだけど 今年の4月からから2か月前から受けれるようになりました。 車検証の位置も 真ん中から右の隅に...
にほんブログ村■ 趣味の野鳥観察(椋鳥 - ムクド)02 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中です♡…
今年も会えたツルシギ。夏羽への換羽が進んでいます。泳いでいるのか歩いているのか分かりませんが、カモの近くで食べ物探し。三重県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-17E II ...
えー、4月26日に石垣島旅行から帰って来たのですが、東京にいる娘が「GWの前半で大阪に帰る。」との事で、27日に帰って来ました。んで、「28日休み取るから、ど…
昨日行った公園 バラが全然咲いてません。 例年満開に咲いてるはずなのに やっぱり今年は、全体的に遅いですね。 久しぶりに家族でマンションの掃除 落ち葉がだいぶたまっていたので疲れました。 家族で慰安の回転寿司。 最近ノーパソ中古で買ったのですが 大変軽くてすごく便利 デスク...
老ゆる日の迷いどころに夏帽子(おゆるひのまよいどころに なつぼうし)A day getting aged;confused to pick outa single summer hatMuku 今日の季語: 夏帽子 ≪夏≫ 子季語: 夏帽 麦稈帽子(むぎわらぼうし) 麦藁帽子 パナマ帽 カンカン帽日焼を防ぎ、熱中症などから身を守るためにかぶる帽子の総称。→冬帽子【引用:角川書店版『合本俳句歳時記』】🖌 一句鑑賞 谿風の径に消え行く夏帽子 /斉藤利雄「母さん、僕の...
午後から鳥見に出かけました屋根の上に何かくわえたセグロセキレイがいると思ったらヒナにエサをあげたようですヒナはまだ欲しそうで尾を上下に振っていますが親はアンテナの上にとまったまま動きませんヒナはあきらめたのか(?)羽繕いを始めましたかわいいです!それから親のほうに向かいとことこ歩いていきました貯水池ではカワウ、アオサギがいました昨日はダメだったかと思いましたが、先日卵を確認した場所でコチドリが抱卵していましたちょっと卵が見えています卵の数は3個でした別の場所でコチドリ♂が求愛ディスプレイを始めました周りに♀もいないのにと思いましたが頑張りますと、どこからか♀がやってきましたカップル成立か!と思いましたが♀は去っていきましたむつかしいですね…今日の野鳥コゲラアオゲラキビタキヤマガラシジュウカラカワウアオサギ...今日の野鳥5/12
この時期になると、毎年探しに行っているマミジロ。「マミジロいました」と教えてもらい、行ってみると、林の中から出入りするマミジロを見ることができました。※い...
最近メインで使ってるノーパソ テーブルに直に置いてあるので コーヒーや水の被害が心配 それでダイソーに何かないかとみてきました。 ノーパソと同じ大きさの板 マジックテープを張り付けて こんな感じで保管できます。 使うときはこんな感じで 大きなモニターと別のキーボードで入力 ...
MCAS IWAKUNI FRIENDSHIP DAY 2025 ~Whiskey Papa①~
岩国の写真、今回は【WhiskeyPapa】の1回目のフライトを・・・。午前中で逆光なので、低い所を飛んだ時しか撮ってません・・・。逆光だけど、エエ感じに光が回り込んだカットトイレをかすめた離陸励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。MCASIWAKUNIFRIENDSHIPDAY2025~WhiskeyPapa①~
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
あいの里は札幌市北区の地域名。あいの里公園は真ん中にトンネウス沼があり、石狩川や茨戸川も近いせいか、割とめずらしい野鳥が立ち寄ることがあります。ここの鳥を中心に札幌市内、近郊で出会った野鳥を紹介します。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)