鳥撮り物語#83「雨の日のタイヨウチョウ」
鳥撮り物語#82「そこに居たのはカザリオウチュウ」
鳥撮り物語#81「ミドリハチクイと遭遇」
『初めて目にしたカンムリカッコウ』(2025.4.26撮影)
『守られてナンヨウショウビン』(2025.04撮影)
『そこにいたのはメグロヒヨドリ』(2025.4.19撮影)
『ミミジロヒヨドリの指標』(2025.4.19撮影)
『多分オウチュウカッコウ』(2025.4.19撮影)
『給水管にヒメカッコウ』(2025.4.19撮影)
今日のX-T5『鳥撮り小旅行 -砂浜のチドリ-』
今日のX-T5『鳥撮り小旅行 -ミツユビカワセミ-』
与太郎組曲「森の野鳥 -the nature-」
与太郎組曲「海の野鳥 -the nature-」
与太郎組曲「幻の野鳥 キリオオナガ」
タイの野鳥王国「ケーンクラチャン国立公園」-幻のキリオオナガ-
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
Wisteria Blossom(萬福寺・2025年4月某日)
戸川ダム公園からすぐ近く。香川県三豊市の萬福寺に移動しました。今年も藤の花を撮りに来ましたよ。今回は…PENTAX LX+FA77mm Limited+Kodak ProImage100で撮影しました。また来年も見たいですね、ありがとうございました。(おわり)
4月27日の丸亀城です。この時期、ツツジが咲きはじめますと…大型連休にはお城まつりが開催されるなぁ…となるのです。準備進んでますなぁ鯉のぼりさんがですね。まぁまぁ泳いではる丸亀城のお堀でございます。いろいろ流用してんですね1ヶ月前桜が咲いてたときもこの提灯で
2月11日の鶴見緑地です。確かに今日はカモさんとの距離は近いんですけどね…えぇ。もはや…眩しいんだか目付きが悪いのか分からなくなってきました。つか…キンクロハジロさんがこんな丘の上にいらっしゃるの、ちょっと珍しいんですけどね。人が少ないからでしょうけど。なむ
4年振りに野間の大欅にフクロウが帰って来たと聞いて、急遽休みを取って行って来ましたこのニュースを知ったのが一昨日の事。雛が無事に巣から出て来る迄、情報制限され…
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(三光鳥 - サンコウチョウ)01 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに…
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(黄鶲 - キビタキ)06 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中で…
新型RAV4が今日発表されました。 3つの顔がありますが、どれがお好みですか? 右のこの子が好きですね。 色はこの色です。 早く発売されないかな 少し前に、一番右の子に乗っていました。 燃費は悪かったけど、荷物もたくさん載るので 雪の中で頼もしい走ってくれましたよ。 この子...
▲α1Ⅱ+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/125sec ISO-640世の中は暑くなってるのにカワセミ写真に関しては昨年末ですwwデビュー戦の翌日はテレコン入れてのAF精度を確認したくて使ってみました。朝一はまだSS出切らないので、入れないで撮ってますが8時半近くなってから使ってみました。初代ではAF速度の低下こそ感じられないものの、AF精度はガタ落ちで使いたくないのが本音でした。ミサゴとか大型の鳥なら少しは許容出来るけど、カワ...
2025年5月に撮影した多摩川河川敷のナガメです。ナガメ 神奈川県 多摩川 2025年5月撮影 Eurydema rugosa Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.
近くの海辺にミユビシギが毎年来ます。他の海岸ではあまり見かけないので何か好みのエサでも近くにいるのでしをょうか鳥の趾は原則として4本ですがミユビシギ大部分...
良瀬遊水地でトラフズクを見てきました(2025年5月15日)
2025年5月15日に渡良瀬遊水地でトラフズクを見てきました。良瀬遊水地でトラフズクを見てきました(2025年5月15日)
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
あいの里は札幌市北区の地域名。あいの里公園は真ん中にトンネウス沼があり、石狩川や茨戸川も近いせいか、割とめずらしい野鳥が立ち寄ることがあります。ここの鳥を中心に札幌市内、近郊で出会った野鳥を紹介します。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)