25/01/30「令和7年 撮り始めリベンジの陣」 part.4 これもお初のIC417とその他諸々…。
25/01/30「令和7年 撮り始めリベンジの陣」 part.2 主役はどっち?散開星団のM50とかもめ星雲のIC2177…。
24/03/10・13 弥生新月の陣 part.8 散開星団のM93…。
24/02/12「寒暖差大の陣」 part.4 久しぶりに撮った「散開星団のM44 プレセベ星団」…。
24/01/11「令和6年 撮り始めの陣」part.4 初めて撮った「sh2-274(惑星状星雲) +NGC2395(散開星団)…。」と我が家の盆栽「梅ちゃん」ほぼ満開!
23/11/17 「雨上がりの陣」part.3 一度で二度美味しい!「M52&NGC7635」…。
23/06/16 「梅雨の中休みの陣」 part.5 天の川の中の散開星団 M24…。
23/05/16 「再び上州の陣」part.3 夏の夜空のじみぃ〜な散開星団…。M23…。なので昨夜のお月様をオマケで…。
23/02/21 「如月-強風の陣」 part.3 「散開星団のM41…。」
23/01/21・25 「令和5年 大寒波の撮り始めの陣」 part10 最終回「散開星団のM41と残念な散光星雲のsh2-308…。」
23/01/21・25 「令和5年 大寒波の撮り始めの陣」 part7「散開星団のM67…。」
23/01/21・25 「令和5年 大寒波の撮り始めの陣」 part3「うみへび座の散開星団 M48…。」
22/12/19 「令和4年 撮り納めの陣」 part3 散開星団のM50…。
22/12/17 14日のプチ遠征で機材チェックついでに撮影した散開星団のM38…。
22/10/29 「冬眠回避で森の陣」 part4 「意外と地味な散開星団のM35…。」
スコータイ遺跡、自転車ゆるぽた。
ルークナムが大好きなお寺へ。
無印カフェ(セントラルシーラチャ)でゆっくり。
この国、日本RPG──クソゲーだけどやめられない
久びさのストレス発散日でした!
秘密のベールを剥ぐ!復縁後のSNS、ベストな公開タイミング
【FAQ編】STEPN_GO_始め方ガイド:アカウント作成から稼ぎ出しまで、疑問を解決!
【本編】ポイポイねこでPayPayポイントを貯める完全ガイド!効率的な遊び方から注意点、よくある
Fire生活264日目 〜塩レモンスパゲティを作ってみた日〜
4/21 新興グロースはまずまず底固い
今日の晩ごはんは、“水餃王”に決定!名前で即決!
マッチングアプリ大河原さん『94』いざとなるとこういった言葉が全然出てこなくて、、ただBさんも思いもよらぬ展開に、頭がいっぱいいっぱいのようで・・。
ルピナス・シラン・マーガレット・ハゴロモジャスミン
格闘が終わりました
マッチングアプリ大河原さん『93』こういう時に、相応しいフォローが出来ない自分自身の口下手さに、苛立つというか、心底情けなくなるというか・・。(T ^ T)
非常にラッキーですけど、写真に写っている機材を全部譲り受けました。SX2: オプションのSTARBOOK TEN付なので、何でもできますね。 わたしはSTARBOOKIしかやったことがないので、TENは洗練されていて、使用感がよかったです。 立派なアルミケースもあり満足です。SLVアイピース: クリーニングしましたがカビっぽいのが落ちませんでしたが景色を見た限りは気になりませんでした。 5, 10...
連投になります。と申しますのも、光害の酷い市街地の夜空でもM13を写すことが出来たので、暗い空の下ではどのような画像になるのか気になったからです。昨夜はプ...
4カ月振りの投稿になります。昨年から所属団体の会議が増えたため、このところ星見に行く時間的余裕と体力がありません。そこで以前から気になっていた、Seest...
blogの引っ越し後の初投稿です。自宅観測台にはVixen SXD2赤道儀を使用していますが、MT-160鏡筒の重量を支えるにはアリミゾが少し貧弱に見えます。アリ型を押さえるのもネジだけで、長期間鏡筒を取り付けたままでは緩みが心配です。そこで手持ちのダブルロックの強化型アリ
今日も暑いですよ。春を飛び越して夏日です。(^◇^;)午前中、少し白っぽい感じの空でしたが、黒点撮影を決行…。大きな黒点が真正面に来ていました…。ではまた!(^_^)/25/04/21今日の太陽黒点でした…。
今日も暑いですよ。春を飛び越して夏日です。(^◇^;)午前中、少し白っぽい感じの空でしたが、黒点撮影を決行…。大きな黒点が真正面に来ていました…。ではまた!(^_^)/25/04/21今日の太陽黒点でした…。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)