美しい星景写真を紹介します!-星空浪漫2025の展示作品より-
ポラリエ雲台ベース PCB-EQ / PCBU-EQはまだ作っています . . .MIYAUCHI双眼鏡
タイの野鳥王国「ケーンクラチャン国立公園」-幻のキリオオナガ-
2024 星景写真
Galaxyの天体写真モードで星景撮影
私のポータブル赤道儀をお見せします(2)
北の山からチェンダオの星空を撮る(タイ・チェンマイ県)
北極星探しきれない飼い主とまったりしてる猫ずと(猫2526)
紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)
ポロピナイ
真狩村
夏休み星空旅行「星降る丘・美ヶ原高原」編
夏休み星空旅行「満天の星々・千畳敷カール」編
夏休み星空旅行「天の川の聖地・しらびそ高原」編
【テン泊】美濃戸口から行者小屋に泊まって赤岳に登ってきた
「コスパを求めて散財し、怠惰のために汗をかく」「見えたものから原理を占い、先人に感謝を捧げつ裏をかく」という方針でゆるーい天文趣味をやっている、万年初心者のブログです。
25/04/26・04/30 ・05/05「GWの陣」 part.15 40mmレンズで撮った夏の天の川の続き…。
2回目の夜遊び遠征でのポタ赤には、広角レンズでは無く40mmレンズで天の川周辺を撮っていました…。1回目の画像はpart.11でお見せしたバンビの横顔周辺の夏の天の川の色濃いエリアを撮っていました…。当夜、構図を変えて蠍座のアンタレス付近から天の川の端っこ辺りのエリ
みなさんこんにちわ喫茶TSUBAKIのマスターです。😌梅雨明けしましたね。毎日猛暑酷暑たまりません・・・😣そんな中で短時間ですが、M8のNGC6559、LDN214などがある「猫の手水虫付近」を縦構図で撮影して6月15日にブログアップしたM8,M20でAOO画像重ねる前のLRGB画像とモザイク合成して仕上げてみました。モザイク合成はPixlnsightの「GradientMergeMosaic」を使いましたが結構いい感じで繋いでくれました。画像処理ですが、やっぱり...
皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は、小雨も降るとても涼しい朝を迎えております。今日の最高気温予想は27度で久々にホット出来そうです。週間天気を見ると16日頃まで雨マークがあり梅雨明けは結局例年通りと成りそうです。今朝の5時37分頃に満月を迎えたお月様
GoogleAIStudioを試していて感じたことですが、天文用のアプリがWebアプリに移植されればかなり便利になりそうです。大量の天体情報も公開されていますし、天文機器類をTCP/IPで制御可能なドライバ(INDI、Indigo、Alpaca)も既に用意されています。私自身は事務作業で使用するアプリ(オフィスなど)は既にWebアプリに切り替えていますが、Webサーバーの機構上、天体写真やEAAで行うような制御系のアプリをWebアプリで実現するの...
実物が見れる!触れる!特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyondに行ってみませんか?
体験レポート:日本科学未来館 特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」
ASiairアプリがVer. 2.4へ大改悪 Ver. 2.4へのアップデートに違和感
1.ASiairアプリの Ver. 2.4 へのアップデート 2025年6月20日にM51を撮影しようとASiairを起動したら、いつもとは異なる画面が出現して戸惑ってしまいました。 起動後に表示される日付、GPSやカメラなどのデータ画面がずいぶんとシンプルになっており、最初はエラーかと思ったほどです。何よりも残念なのは日付表示がなくなったことです。いつも画面録画で記録をとっていますので、日付を確認できなくなること...
Google AI Studioで理想のEAAアプリを考えてみた
出始めの頃は”雄弁に嘘を語る”ことでお馴染みだった生成AIですが、技術の進歩は素晴らしくテキストのみならず画像、映像、音楽、プログラムなどありとあらゆるものを生成してくれるようになりました。最近登場したGoogle AI Studioもその一つでGeminiベースの対話形式で画像、映像、音楽、プログラムを自動で生成してくれます。昨今ではハード・ソフトをセットにしたスマート望遠鏡などお手軽操作ができる環境が登場していますが、...
今日の月齢は16.7。昨日の山羊座満月から1日目。月は今日の2:21に山羊座から水瓶座のエリアへ。2:21までがボイドタイム。月はまた徐々に欠けていきます。今日の月からのメッセージと、月の力を借りるおすすめアイテムをチェック!
天体写真や天体観測のためのいろんな工作をしているブログです。時々星見に行って、工作した機材を試したりしています。 時々天体とは関係のないことも書いていたりします。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)