25/02/09 2日分のお月様と太陽黒点でした…。
25/01/09 昨夜の月齢8日目のお月様とヘシオドスRay現象と今日の太陽黒点でした!
24/12/13 太陽黒点4日分とお月様4日分の月齢8〜11日でした…。
24/12/11 一昨日の月齢8日目に観れたクレーターのプラトーRay現象とおまけで海王星食後…。
24/10/12 昨日と今日の太陽黒点と昨日の月齢8日目の上弦のお月様♪
24/09/12 昨日の上弦のお月様、月齢8日目と今日の太陽黒点でした♪
24/05/18 一昨日と昨日のお月様。月齢8日目と9日目は旅客機ニアミスや拡大撮影も!
24/03/19 昨日、強風の中に逢ったお月様! 月齢8日目でした!
24/02/19 昨日、昼間と夜に逢った月齢8日目のお月様!と我が家の盆栽「梅ちゃん」!!
23/12/22 昨夜はヘシオドスクレーターのRay現象-dayだったのにゆらゆらお月様…。月齢8日目…。と今日の太陽黒点!
23/11/23 今日のブログは愚痴だらけ…。昨日のお月様は夕方の月齢8日目だけでした…。
23/11/22 昨日のお月様。 月齢8日目はプラトーのRay現象に初チャレンジしてみましたが…。
23/10/24 昨日も夕方にお月様…。 月齢8日目でした…。
23/08/25 昨日の昼間と夜の上弦のお月様。 月齢8日目でした。
23/06/27 昨夜撮った上弦のお月様。 月齢8日目でした。
弘前市 乳井神社の歴史と史跡をご紹介!⛩
弘前市 揚亀園(ようきえん)の歴史をご紹介!
今日いち-鹿児島へ 2025年4月4日
株主優待で遊園地!グリーンランドの株主感謝デーに行きました
何しろ寒くて、教会二つ
一時帰国のためお休みいたします!!!
金沢旅行 - 3日目・白川郷・五箇山 -
千葉・東京旅行へ行ってきました。 1日目
世界の料理 ギリシャ編:おうちで作るバカリアロス スコルダリア ~ 祝日に食べるタラのフライとジャガイモのディップ byふすまぱんブログ
行列が出来るハワイで人気のお店〜!
花見客で大混雑の吉祥寺・井の頭公園
弘前市 弘前市仲町重要伝統的建造物群保存地区をご紹介!🏯
桜の散りはじめに雨が降るとこうなります。
金沢旅行 - 2日目・兼六園・金沢城 -
初島で絶品海鮮丼
皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は、昨日からの雨が降り続き正に菜種梅雨真っ只中と言う感じです!毎年この時期は春の長雨と成りますが、今年はちょこっと寒すぎますね!暑さ寒さも彼岸までと言って来ましたが、こんな言葉も死語と成りつつ温暖化の影響をひし
M101:回転花火銀河を再撮影。 TSA-120鏡筒とASi533MC Proで
1.メシエ101:回転花火銀河 4月に入りながら、春はどこに行ったのか、このところの一週間は冬に逆戻りです。しかも梅雨のような雨模様が続きます。地球温暖化のニュースは全く声をひそめています。 おおぐま座の北斗七星の周辺にある銀河の一つ。お馴染みの子持ち銀河M51も近くにあります。昨年の5月にも焦点距離2,700mmのSkyMAX180で撮影しましたが、焦点距離が長過ぎて銀河がはみ出てしまいました。今回は...
プライムビデオで侍タイムスリッパーを観ました。時は幕末、長州藩士との死闘のさなか、突如雷に打たれた会津藩士高坂新左衛門、気がつくと現代の時代劇撮影所へタイムスリップ。 コメディー映画と思いきや内容はかなり真面目な人間ドラマでとても面白かったです。 現代に現れた武士の言葉、...
FSQ85EDP 52回目の観望3日連続晴天撮影の2日後風が強いけど天気が良さそうなので、疲れが残っているけど行って来た風が強いのだけが心配だったが、現地に到着してすぐに後悔したとてもじゃ無いけどミューロン210を出す様な状況じゃ無かった、風が終
今日で3月も終わり。2025年が明けたのがつい最近のことのようで、あっという間に3カ月が過ぎたと感じます。この新月期は天候に恵まれず、撮影には出かけられていませんが、画像処理ソフトの練習を楽しんでいます。そんな中、アストロアーツ社から「ステ
MT-160 ファーストライト第四弾 NGC4565 スピンドル銀河
3月22日二日目もみずがき湖です。前日からの撮影と撤収が終わったあと、そのままみずがき湖で仮眠。前日の朝は午前2時30分に起床してみずがき湖へ来ましたので25時間以上起きていたことになります。でも、8時頃には目が覚めて長坂の街まで下りて朝食、その後に温泉に入って体を休めてもう一度仮眠を取り、再度みずがき湖へ向かいました。土曜日ですので、みずがき湖には愛好会のメンバーも来られていてプチ例会のような賑わいです。昨晩の撮影結果をPCで簡単に処理し、そのポテンシャルに気を良くしルンルン気分で暗くなるのを待っていましたが、時間と共に風が強くなり突風が吹き荒れる始めました。昨晩と同じですね。たぶん22時頃には収まるのでは。駐車場には幾組もの天体愛好家が各々の機材を展開されています。その中で45cmのドブソニアンを楽し...MT-160ファーストライト第四弾NGC4565スピンドル銀河
撮影地 :神奈川県小田原市(自宅のベランダ) 撮影機材:L: ZWO ASI183MM Pro RGB: ZWO ASI2600MC DUO BORG 72FL + 7108(f6.0 合成焦点距離 432mm)+ ASIAIR...
先日電子観望時の焦点距離を掲載しましたが、何となく納得がいかないので再検証です。0.5倍のコンバージョンレンズで焦点距離が変わらなかったのは・・・検証ミスで変わっていました。結論は0.86倍ほどで300mmが約260mmに成っていました。後は、レンズの位置で変わるので
なんと!! 「ムラサキアゲハ」で天文ガイド2025年5月号最優秀賞を頂きました!!!!! 😊😊😊😊
みなさん、こんにちは。喫茶TSUBAKIのマスターです。😊4月5日発売の2025年5月号で最優秀賞を受賞しました。天文ガイドの編集部の皆様、選んで頂きありがとうございました。🙇♂️投稿した画像がこれです。↓ε130D+294MMpro:LRGB総露光時間15時間20分 FSQ85ED+2600MC:C 総露光時間14時間40分赤道儀EQ6Rproでツイン撮影NINA+PHD2 でリモート撮影天文ガイドに掲載されたページがこちらです↓ε130Dで縦構図で撮影していましたが、画像...
今週は天気が悪く気温も低かったことでまだまだ桜の見頃が続いていますね。日曜日に撮影した横浜三渓園の桜の続きです。 三渓園のシンボルともいえる高台にある三重塔の横から正門付近の池とそのまわりの桜を見下ろした構図です。春っぽい仕上げにしました。 Nikon Zf, Tamron 70-210mm F4 (150mm), f/8, 1/500, ISO100 こちらはどういう建物であるかチェックし忘れましたが、横に咲く桜といいマッチングです。 Nikon Zf...
やっと晴れましたぁ〜!\(^_^)/でも花粉症がぁ〜。…>_<…数日前から大きな黒点群が出ていたので、早速ベランダへgo!黒点自体は小さいですが、かなり大きな黒点群です♪さてと…。今夜はお月見出来るかな?ではまた!(^_^)/25/04/04やっと晴れたので今日の太陽黒点でした♪
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)