冬の天体写真がきれいに撮れる訳 2024/10/26(土)
かに星雲の季節がやって来た 2024/10/25(金)
こぎつね座 散開星団 NGC6823 と ケフェウス座 ガーネットスター 2024/7/13(土)
SVBONY ガイドスコープSV198 ファーストライト 2024/7/12(金)
鏡筒にファインダーをポン付けで増設 アリ溝式取り付けブラケットベース 2024/7/9(火)
PHD2ガイディング成功 2024/7/1(月)
Uranus-C と Neptune-C2 で同じ天体を 2024/6/29(土)
オートガイド失敗するもプレートソルブ大漁まつり 2024/6/28(金)
はくちょう座のアルビレオ 初オートガイドは失敗 2024/6/25(火)
SVBONY ガイドスコープSV198はピント合わせが楽 2024/6/16(日)
北の三裂星雲 NGC1579と勾玉星雲 IC405 2023/12/9 土
SharpCapのシャープソルバーを使って見た 2023/12/5 火
超新星残骸 M1 かに星雲 2023/12/4 月
土星と木星をmak127と3.0Xバローで 2023/11/9 木
ハロウィン早朝のばら星雲 2023/10/31 火
伊良部島での旅とイータ・カリーナ星雲と南十字星の再挑戦
宮古島の星空 第2夜|南十字星と旅人との一期一会
宮古島での星空探し、はじまりの夜 〜ミヤコマドボタルとの出会い〜
ギックリ腰からの復活天体観測
SV-BONY SV230スーパーズームを試す 第3報
SQA85リレーレビュー まとめ
SQA85リレーレビュー 1回目
SQA85リレーレビュー 3回目
SQA85リレーレビュー 2回目
SQA85リレーレビュー 1回目
FWHMEccentricity Script
宮崎県西都市古墳群での天体観測記録
2025年の初撮りはSh2-223、224にチャレンジ!
新年のごあいさつとM78
2024年天体観測の思い出ランキング
皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は、小雨も今は止み曇りの天気と成っております。今日は、一日こんなはっきりしないお天気が続きそうです。何か梅雨に入った感じですね?でもちょこっと早すぎますよね!昨日は水稲の苗出しを終えた田圃に用水から水を引き込み
今日の自宅観測台です。どこが変わったでしょうか?。ここで~す。ココ、ココ。赤道儀がSXD2からEM-200に変わりました。もちろん新品ではありません。程度が良さそうなonstep制御の自動導入赤道儀です。EM-200で最初に感じたことは、”重”です。赤道儀の単重は17kg、ピラー
来週は新月期になりますが、天気が悪そうですね。もう、梅雨のはしりなのか、雲が多い天気が続いています。会社の仲間と来週末に星見に出かけようと考えていますが、難しいでしょうか。本日の画像は、4/4の晩に川上村で撮影した夏の天の川です。最近画像処理する夏の天の川は、背景をニュートラルグレーやかぶりの補正をしすぎないようにナチュラルな仕上げになるようにしています。その中で、夏の天の川が少し強調できたら良いな...
25/05/19 視床(ししょう)脳内出血…。アレから84ヶ月が経ちました…。
※病気に伴う症状は、その状況により人それぞれです。ここに書かせて頂く病状は、我が家の事ですから、同じ病気を発症したからと言って、全てが同じではありません。奥さんが倒れてからもう7年が経ちました。毎日バタバタしているうちにあっという間に時が過ぎています…。当
鮮明なフレームを選別するために使うフィルターの効き具合を調べるツールを作ってみました。 今回のシリーズでは、あ…
BS12で毎週月曜日に放送されている「裸の大将放浪記」のモデルになった画家・山下清さんの「生誕100年 山下清展 百年目の大回想」を見に北海道立函館美術館行ってきました。 ドラマでは山下清さんが旅先で絵を描く姿が描かれていますが実際はほとんどの絵が帰ってきてから描かれたもの...
皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は、午後まで雨の降るこの時期としては寒い一日と成りそうです。今日は先日蒔いた水稲の種の苗出しの日となります。日頃の行いが悪いのか雨の中の作業となりそうです。足元が悪く成りそうなので、スッテンコロリしない様に十分
ゴールデンウィークの時期、あづみの公園ではチューリップを楽しむことができます。人気スポットでそれなりに混むので開園時間に入場するようにしています。今までの経験から常念岳を見ることができるのは広場からというのがわかっているので、今年は人の流れがそこに来る前にと一番先に広場に向かいました。 Z5II, Tamron 70-210mm F4 (98mm), f/10, 1/160, ISO100 八重桜が見頃でした。ここも人がたくさん来る前に撮影する...
AIによる画像作成が色んなメディアで取り上げられているので自分で試してみました。ChatGPT無料版で・・・「ピラー脚にVIXENSXP赤道儀、R200SSを載せZWO294MCで天の川銀河を撮影する」うーん、反射望遠鏡が屈折みたいになってる!赤道儀にはVIXENとSXPの文字が入っているけどこれは?コントローラーもビクセンではないかなぁ。いい線行ってるけどちょっとずつ惜しい!「天体M51」これはかなりM51!「屋上で月光に照らされる美女...
25/05/19 視床(ししょう)脳内出血…。アレから84ヶ月が経ちました…。
※病気に伴う症状は、その状況により人それぞれです。ここに書かせて頂く病状は、我が家の事ですから、同じ病気を発症したからと言って、全てが同じではありません。奥さんが倒れてからもう7年が経ちました。毎日バタバタしているうちにあっという間に時が過ぎています…。当
皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は、小雨も今は止み曇りの天気と成っております。今日は、一日こんなはっきりしないお天気が続きそうです。何か梅雨に入った感じですね?でもちょこっと早すぎますよね!昨日は水稲の苗出しを終えた田圃に用水から水を引き込み
宮古島・伊良部島を巡る旅の中で、地元グルメや釣り風景、そして天体観測のハイライト「イータ・カリーナ星雲」「南十字星」などを撮影。島時間と星空を感じる一日。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)