Edifying(エディファイング)BKK - バンコクのimaを発信するブログ
ローカルとインターナショナルが混じり合いながら独自の発展を遂げていく、バンコク文化の現在をウォッチしていきます。
ポートレート、モデル撮影がメインになります。白黒フイルム、(銀塩系)デジタルカメラ等の撮影になります
大正一四年式 六櫻社パーレットを手に入れた話
Konica AUTOREFLEX T4(輸出専用機)- 1977年発売
KONICA HEXANON AR 40mm F1.8
KONICA HEXANON AR 28mm F3.5
KONICA HEXANON AR 35mm F2.8
KONICA AUTOREFLEX T3 / New T3 - 1973/74年発売
続報!発熱して煙を吹いたKonica Bigmini BM-201の中身はどうなっていたのか?
長年の相棒Konica Bigmini BM-201が煙を吹いて昇天した話
KONICA C35とKONICA C35 FlashMatic はどこが違うのか?
銀塩写真、フィルムカメラに凝ってます。下手の横好きですが…。 New FM2、TC-1たまにLeica。
minolta MD ZOOM ROKKOR-X 40-80mm F2.8 - これぞケテモノ
minolta MC W.ROKKOR-HG 35mm F2.8 - ちょっとクセ玉
minolta MC ROKKOR-PG 50mm F1.4 - 優れた標準レンズ
日比谷公園 -Spring-
南沢あじさい山に行ってきましたの巻
スマホが転生しました【フォト雑記】
SIGMA-XQ MIRROR ULTRA-TELEPHOTO 500mm F4 - バケツレンズ
よしうみバラ公園を訪れる
minolta RF ROKKOR 250mm F5.6 - 手乗り反射望遠レンズ
Pentacon auto Multi Coating 135mm F2.8
Canon 50mm F1.2 L39の写り(解放)
白山神社からの六義園の巻
Reflex-NIKKOR 500mm F5 - 飛ばし難い飛び道具
非日常を求める小旅
Ai-S NIKKOR 105mm F1.8 - 描写が豹変するクセ玉
PhotoBlog:116 霧隠れ
Reunion(終)〜ジャズ喫茶CountとGooブログ蜜月時代
【ありがとう✨】TGC香川ランウェイモデル「かすみん」のお礼写真がかわいい♪
闇を抱えた電柱?
蓮にトンボ
うなぎを使って^^
梅雨明け宣言されたあとの伯備線
空中通路を歩く猫
ありがとうございました
天気急変の恐れ?年齢詐欺でした
【京都】『月桂冠大倉記念館』に行ってきました。 十石舟 長建寺
丸八百貨店、ご飯食べ放題ランチ・・・県道麻生古屋梅ノ木線改良促進推進協議会総会
さよなら 紫陽花 また来年会いましょう~ 🌺🍃👋 紫陽花 黄烏瓜 蛇瓜 🦋 ホシミスジ♂ チョウトンボ
今日はアインシュタインの日「Abacus(Germany)その1」
外食の食べ方にも、それぞれいろんなスタイルがあるもんだと感心した
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)