タカハシ製FSQ-106EDとビクセン製R200SSによる美しい星々を紹介するサイトです。
菜園、PCの趣味に天文が加わり、 早寝の健康管理に危険信号。 加えて寒さ嫌いで天体撮影はおざなり。 せめてもと天文工作を楽しんでいます。
ちょっと変わった天体写真を撮っています。また、時々YouTubeでRASA8を使用した星空ライブ配信を行っています。
暗い空を探して天体写真や星景写真、きれいな空や雲を探して空の写真、美しい富士山の写真など紹介します。
天体写真のギャラリーサイトです。天体写真の撮り方やデジカメについての情報なども紹介
「コスパを求めて散財し、怠惰のために汗をかく」「見えたものから原理を占い、先人に感謝を捧げつ裏をかく」という方針でゆるーい天文趣味をやっている、万年初心者のブログです。
主力機器はG11赤動儀、30cm反射望遠鏡、ASTRO6Dです。
星と太陽をメインに気の向くままに写真を撮っています。ものぐさ太郎につき腕前は万年初心者を維持。
東京多摩地区の光害地帯自宅ベランダから、自作改造した機材で天体撮影する方法の紹介や、撮影した天体画像をアップしています。自作 iPhone アプリのサポートや科学記事もあります。
北緯44度、冬の寒さとヒグマに身体を震わせながら、、、、、でも、の~んびり星空散歩を楽しんでいます。天体写真アルバム、自作冷却カメラ、スケアリング調整の悪戦苦闘ぶり等が満載!!
MacやRaspberryPi、ArduinoなどのSBCを活用した天体環境構築、撮影や観望への活用、INDIサーバ・ドライバの設定方法や使用方法、各種天体ソフト紹介、天体機器の自作や星空観望入門情報を掲載しています。
子供達が成長して、最近やっと僅かな隙間時間を利用して趣味を楽しみつつあります。趣味は、星を見ること&撮ること。 光害地の自宅から小型望遠鏡を使って観望&プチ写真撮影をしています。 ★2020年12月6日「はやぶさ2」帰還に感動しました!
天体観測を再開した初心者が天体写真の撮影方法や観測記録を残していきます。
北海道南部在住 冬はスキー 夏は山とキャンプとカメラそして天体写真 ときどきIT 絵も描いてます
諏訪地方の星景写真を中心に、天体系写真に挑戦してます。まだ見ぬ星空と地元の風景を探して彷徨い中。
星の写真に特化したブログです。
和歌山県のリモート観測所を中心に天体写真を撮っています。特に分子雲が大好物です。
綺麗な眺めに魅かれて天体・星空・風景・花などの写真を撮っています。撮影した写真や撮影機材の紹介、そして撮影記やハイキング・トレッキングの記録です。
20年ぶりに天体望遠鏡を引っ張りだし、星空に惹かれて、天体観測に出かけています。
那須にミニ天文台を建て、大喜び。 星空を眺めて、撮って、想って、ごろごろしています。
25/02/11 日課継続中で昨日の月齢11日目のお月様と今日の太陽黒点でした♪
25/01/12 昨夜の月齢11日目の月面散歩は「湿りの海」と火星に筒を向けた証拠写真…。
24/12/13 太陽黒点4日分とお月様4日分の月齢8〜11日でした…。
24/11/13 3日分の太陽黒点と月齢9〜11日目のお月様…。
24/10/16 一昨日と昨日の月齢11日目と12日目のお月様と昨日の太陽黒点でした…。
24/09/15 昨夜は天体仲間の先輩方と一緒に観望会で月齢11日目のお月様と今朝も太陽黒点!
24/07/18 昨日のあっちこっちに散らばった太陽黒点と久しぶりの月齢11日目のお月様は雲の隙間から…。
24/03/23 一昨日と昨日のお月様。 月齢11日目と12日目は久しぶりにカラフルムーンも!
23/12/26 24日〜26日のお月様。月齢11日目〜13日目でした。
23/11/26 24日と25日のお月様! 月齢11日目と12日目 と 昨日のお月様と木星のコラボ!!
23/10/27 昨夜のお月様…。 月齢11日目でした…。
23/08/31 8/27から8/30の4日間のお月様…。 月齢11日目から14日目まで…。
23/05/16 「再び上州の陣」part.3 夏の夜空のじみぃ〜な散開星団…。M23…。なので昨夜のお月様をオマケで…。
23/06/01 昨日の月齢11日目のお月様 と 今日の太陽黒点!
23/03/04 昨日のお月様、月齢11日目と木星と金星の接近総集編だけど…。そして今日の太陽黒点…。
低コストかつ怪しい発想で望遠鏡プチ改造、天体観望、天体写真などを、妄想的にとりあえず実行する人。星まつりにも出没。現在所有する架台は、sky watcherのAZ-GTi。
気ままなネイチャー&星空写真・天体写真
ビクセンレデューサR
息子が夢中になっていること
子どもが喜ぶ鶏むね料理 と 月の写真
運…使い果たした…?驚きの出来事のつづき
運…使い果たした…?驚きのこと
彗星観測の注意点:アトラス彗星
ISS(国際宇宙ステーション)を見よう!!
月と土星
眠っていた天体望遠鏡がやっと活躍!スマホで満月を撮影!
今日は休養日
【ガジェット】天体観測がもっと身近に!Celestron Originの全自動機能を徹底解説
アルジのフリマで処分市は。
評判悪いからやめとけ?ダイナブックは“原点にして頂点”と呼べるPCとなるか
天文マニアの今昔(笑)
天体観測デビューにおすすめ望遠鏡を紹介!-ゴールデンウイークに星を見よう!-
銀座歩行者天国
あずさ2号復活イベントで盛り上がる松本 レトロなあずさのおもちゃ
「あずさ2号」復活期待 素人のど自慢大会 狩人コンサート
LEICA CL と Leitz minolta CL Compact Leica=CL
【京都】聖護院御殿荘・1
【京都】『随心院』に行ってきました。
奥日光・湯元温泉の紫雲荘に宿泊 源泉かけ流しの温泉が最高!料理も美味しくリピートしたいお宿
【必見】肩こりっていうイヤですよね やはりこれが一番!
濠川(宇治川派流)散歩 ”2025/03/30”
サクラメジロとシロカラス "2025/03/29"
PhotoBlog:53 白洲梅園
「❤️❤️今年のバースデー❤️❤️その3」2025年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪現地イタリア最新情報♪
会津のしっぺ返し②〜知られざる焼き物の里に来た
香川県の河津桜ロード
ズッキーニ★植えたいものより育つもの★好きなドラマ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)