星空と風景が融合した「星空のある風景写真」を毎週のように撮影して紹介しています。
暇つぶしと老後の楽しみにと、DIYで製作するキャンピングカーの過程と運用、天体写真撮影のブログです。
星と鳥さんの写真家、加藤英行です^^星空を見上げる感動をお届けします!(時々鳥さんも)
日本在住ですが、サイパンの色々な情報を探して書いています。 Facebookグループの【サイパン情報】管理人です。 他にキャンプ用品や自宅周辺の夕焼け等も有ります。
高知の星景写真を撮影中。準星空案内人。スタータイムラプスや、ポピュラーサイエンスの書評も。
月光に照らされる風景と星景写真を撮影しています。
諏訪地方の星景写真を中心に、天体系写真に挑戦してます。まだ見ぬ星空と地元の風景を探して彷徨い中。
主に、山と天体写真と猫のブログです。
奈良県を中心に星景写真や風景写真等、またカメラ関係の記事などを書いていきたいと思います!
天体観測を再開した初心者が天体写真の撮影方法や観測記録を残していきます。
キャンプが好きですが、 最近は楽チン バンガローばかり。 下手の横好き星景写真 撮ってます。 鉄分もあり。
2013年、初めて趣味といえるものに出会いカメラ生活が始まりました。そして星撮りが好きになり、最近は日本の美しい星空を求めて旅をすることが楽しくなりました。星景写真、新星景写真、投稿しています。どうぞよろしくお願いいたします。
静岡県富士市在住の社会人による写真ブログ
since 2009.11 街並みとか寺社とか自然とか天体とか、ですかね
自然風景(星月太陽)や花マクロ・・・現在は星景を中心に撮影しています
星景写真や風景写真を中心に。最近は自転車に填まっています。あとデジタルガジェット好きです。
望遠鏡やカメラレンズで星雲、星団、惑星や星景写真を撮ってます。 たまにホタルや飛行機も。
星景写真家「竹之内貴裕」のブログ。月光に照らされた惑星地球をテーマに星空の写真を撮り続けています。
東京を中心に夜景の写真を掲載しています。
星降る大正池
深夜の後立山連峰
近すぎると見えなくなる・・・アボジに対する忠誠確認!
太陽はどれくらい大きいのか?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
星の明かりがとても綺麗ね... @ヴェネツィア昔懐かし情緒
星はどのように生まれるのか?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
バンコクのプラネタリウムを見に行こう
セルフカット/FRESHNESS BURGER/星見
星団とは何か?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
宇宙観測車 DreamStar GOのメンテナンス
寒かった一日・・・
PCBU-EQの塗装をしました . . . 星フェスの功労者の栄転
タイ湾の離島へ南極老人星を見に行く(トラート県マーク島)
星雲とは何か?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
宿場町の日周運動
岡田 凧が撮影した北海道の風景写真、星景写真が主のブログです。
気の向くままに1枚アップします。 風景・街中スナップ・飛行機・野鳥・幅広くそして浅く撮ってます。
気の向くままに撮った風景や星空のある風景など
北海道の風景、星景、山、花など、趣味の写真を気まぐれに更新。
月に一度、月のない日を選び、車に機材を積み込んで撮影に出かけています。星野写真も撮っています。
天体写真を始めたばかりの初心者が宇宙の神秘に迫ります(?)。
ささいな日常や旅行、史跡、今少しハマっていること+プチ保守
星景写真のため光害を避けようと少しづつ標高を上げたのがきっかけとなり、2011年からは本格的に登山を始めました。登山と写真を楽しみながら、北海道の東側でゆっくりと山を歩いています。
天体写真を撮影するための、3,000円の超小型簡易赤道儀PocketTrackerシリーズを製造・販売しているガレージメーカーScrewTrackerのブログです。
星とキャンプを一緒に楽しむアウトドアブログ。 2019年夏、家族と楽しめる趣味としてスタートしたキャンプにどハマりし、さらにキャンプ場で見られる星空に完全に魅了される。 キャンプ場レポや風景、星景写真を中心にお届けします。
24/03/29 「再び彗星祭りの陣」 part.3 最終回 主砲で撮ったポンス・ブルックス彗星(12P)は大問題が…。
24/03/29 「再び彗星祭りの陣」 part.2 BLANCAくんで撮ったポンス・ブルックス彗星(12P)…。
24/03/29 「再び彗星祭りの陣」 part.1 赤猫ちゃんで撮ったポンス・ブルックス彗星(12P)…。
24/03/10・13 弥生新月の陣 part.5 リベンジの予定だったのに…。主砲で撮った「ポンス・ブルックス彗星」も大誤算!
24/03/10・13 弥生新月の陣 part.4 リベンジの予定だったのに…。オールドレンズで撮った「ポンス・ブルックス彗星とM31」は大誤算!
24/03/10・13 弥生新月の陣 part.3 主砲で撮った「ポンス・ブルックス彗星」…。
24/03/10・13 弥生新月の陣 part.2 赤猫ちゃんで撮った「ポンス・ブルックス彗星」…。
24/02/12「寒暖差大の陣」 part.1 先月撮ってた「Pons-Brookss(12P)」に尾っぽが観えてた?!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)