星雲・星団の観察を星図や実際の写真でお手伝い。データベースで詳細な情報検索も出来ます。
月光に照らされる風景と星景写真を撮影しています。
星雲星団、銀河の画像を中心にホームページとリンクさせて掲載します。
岩手県南、一関から天体写真や風景写真、そして栗駒山の写真などを載せています。
早い!安い!まずい天体写真を目指して修行中。
四季を通じてのデジタル写真を、撮影条件、撮影場所などと掲載していきます。ポートレート、風景など。
天体写真を中心に気ままに更新していきます
月や星空、夜景、季節の花からテーマパークなど何でも撮ります。
星好き中年おやじの写真と自転車、それに柴犬コタロウの雑記帳です。
21cm反射望遠鏡+冷却CCDカメラで、銀河ばかり撮っています。
25年ぶりの復活で試行錯誤する軌跡を残していきたいと思います。<br>コメント大歓迎です。
夕空の月や星など黄昏時の風景の写真集です。季節の野鳥や天体写真、クラシック音楽の紹介もあります。
自分で撮影した天体写真や季節の花々、天文普及活動などを中心に紹介するブログです。
晴れの日は星、雨の日はギターをボロローン。花・鳥・風景・月星気になるものは何でもEOSでパチリ。
低コストかつ怪しい発想で望遠鏡プチ改造、天体観望、天体写真などを、妄想的にとりあえず実行する人。星まつりにも出没。現在所有する架台は、sky watcherのAZ-GTi。
阪神・motoGPを応援しながらED80Sf.R200SS.SXW赤道儀で所沢の星空観測中。ベランダ野菜も絶好調!
秋田県の横手市を中心とした、星を愛する人たちの集まりです。本会の活動などを主にアップしております。
素敵な星空を紹介します。時々画像処理も。 2023年からチーム(CSLP:Chile Star Light Party)を結成し、南米チリのリモート観測所で天体撮影を撮影しています。
月に一度、月のない日を選び、車に機材を積み込んで撮影に出かけています。星野写真も撮っています。
天体写真を始めたばかりの初心者が宇宙の神秘に迫ります(?)。
好きなものに素直に熱中していた中学高校時代。その頃できなかった宇宙の写真を撮りまくり。
日々の出来事や趣味の星見に関する覚え書き的な内容です。
天体観測についてのブログです。 撮影した天体写真を載せていきます。 よろしくお願いします!
天体写真に目覚めたザリガニのブログです。星雲、星団、銀河、星景などの写真やタイムラプスを織り交ぜながら紹介しています^^
Win11新しい中古を買おうかな。
【ロジクール】初めてのゲーミングキーボードにオススメ!「G515 LIGHTSPEED TKL」がコスパ最強!
Cupertino
まだ早い
intramfsとはなんですか
スタバでなくて「スタ婆」・・・なんちゃって。
【パソコンのデータ整理して・・・ \_ヘヘ(∀`*)カタカタ★今日の夕食は『フライ盛り合わせ』他】
パソコンの不具合 / 新しいテレビが到着
あぁ、コレ辞めたい…
【Windows11】スマホを持って離席すると自動ロック!「動的ロック」の設定方法
今更ワイヤレス充電機!充電スタンド「Anker Power Wave 10」を使ったら最高だった!
【無線マウス】PCのマウスがカクつく原因はあのデバイスだった!電波干渉に気を付けよう
Windows11更新に大苦戦!号外動画:CPU・マザボ交換を自分でやっちまえ
WordPressブログ投稿マニュアル(投稿編)2025年4月版
【機動戦士ガンダム】追加機体はヘビーガン【バトルオペレーション2】
四国の真ん中でドタバタと天体撮影をしております(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
2017/4より始めましたが、仕事との兼ね合いで、中々遠征できてないです。だから、亀のような遅さで勉強してます。そんな私ですが、これから始めようと思っている方、同じ悩みをもっている方などと交流できたらなと思っています。
EQ5GOTO赤道儀や、ポータブル赤道儀を使って、望遠鏡の直焦点撮影やカメラレンズで天体を撮っています。遠くにある天体が好きなアラサー。
主にFD500ミリ望遠レンズと最近購入したRedCatで撮影しています。
旅行やペットの写真を掲載しているサイトです。写真で和むも良し、旅行気分を味わうも良し、写真で輪が広がればいいなと考えています。
天体写真 カメラ 写真 模型 MCAS IWAKUNIでの戦闘機写真など、日々更新しています。
北海道のネイチャーなフォトログです。 胆振、後志方面が主な撮影場所です。
星の写真とともに、古いものをいろいろ紹介しています。
のんびりとアウトドア、スノースクート、写真を楽しんでおります
シングルパパと娘ミキの日常や映画レビュー、星空観察日記
昔、昔、天文少年でした。そして、今は、ベランダから、星を見ています。 いろいろの忘備録
Seestar S30 赤道儀化 2025/4/14(月)
満月前日だけど独り銀河まつり 2025/4/12(土)
Seestar S30 抜群の機動性 2025/4/11(金)
4月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室
【王立美術館】天の至宝展 2025【さそり座アンタレス付近】
C/2025 F2 SWAN彗星が明るい! -静岡県のアマチュア天文家が観測-
Seestar S30 ばら星雲ファーストライト 2025/4/9(水)
ソニーの新しいフラッグシップモデルカメラを紹介!-SONY α1Ⅱ-
Seestar 太陽を初撮影 2025/4/9(水)
Seestar 風景モードのファーストライト 2025/4/8(火)
SeestarS30 Proが発売される!-現状のS30よりより高性能になる-
スマート望遠鏡戦国時代へ 2025/4/7(月)
3月23日の太陽を紹介! -太陽観測望遠鏡による撮影画像-
Seestar S30 のアクティベーション 2025/4/5(土)
星は何故丸いのか?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)