長い間ネイチャーフォトを楽しんで来ましたが最近これに俳句の趣味が加わりました。まだ不慣れですがブログ
石川・富山・福井を中心とする北陸3県の素晴らしい四季の絶景を写真で紹介するまったりライフの写真日記です(*´▽`*)
江戸川周辺のウォーキング途中で出会う草花、野鳥等の写真をEos kiss X6iで黒岩涙香作品などと共に紹介
カメラを相棒に気ままな一日の思い出帳
カメラ・時計修理などについてご紹介します。
街探索で見つけた、時代とともに徐々に、また、いつの間にか、しかし確実に街から消えつつある町名看板、旧町名や看板建築、銅板葺き、出桁造り、長屋門の建物等、気になったものを紹介します。
「心で写す 幸せな瞬間」 二人で撮った写真を載せていきます
水中撮影機材のテストモニター・ダイビング業界で気になった事などを中心に、書いています。
アートなスナップ、風景を紹介 Nikon Zfc、Nikon F3、GRなど
フィルムカメラで元・野良猫の黒猫を撮ってます。
足繁く通っている明治村の四季の花、蒸気機関車、市電などを写真で紹介しています。
Koyapooが多摩川と野川とベランダで撮影した昆虫と野鳥と花の写真をご覧ください。
一枚一枚を丁寧に仕上げてみました<br>主にスナップが中心となります<br>
暗い空を探して天体写真や星景写真、きれいな空や雲を探して空の写真、美しい富士山の写真など紹介します。
「信州風景歳時記」は、信州の美しい風景を訪ねるブログです。
野鳥たちの飛翔=「最も鳥らしい魅力」とも言えるシーンを中心に、都市部近郊でも身近にある情景の写真を載せています。
ストリートスナップとゆるい鉄道風景、最近は夕日が大好物。週4更新。
信州の風景、主に上高地、白馬村、安曇野、乗鞍高原や信州の桜、星と北アルプスなどを撮影しています。 NPS (Nikon Professional Services)会員
横浜の港のあたりや町を撮り歩いています。
銀塩写真・オールドカメラのらりくらり漫遊記
ココロの風通し的散文です。思うこと/アート/本/映画/音楽/自然など、日常の写真を添えて綴ります。
つれづれに1枚、夜空に向けて1枚。撮る瞬間が大好きです。
「何でも見てやろう」を基本に健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。
横浜を中心に公園ねこや道で出会った猫たちの何気ないひとこま を、季節のお花や風景とともに・・・
撮る見る伝える ぶらり お散歩写真です。☆彡
写真ブログ<br>風景写真を中心に、スキューバーダイビング、たまに登山、<br>書道、など、気ままに書いています。<br>
R32スカイラインを愛する男、tomosangのウェブログ。ドライブや写真についても。
野良メインの写真日記
短歌、写真、絵画、旅、エッセイ、音楽、映画、歴史、グルメ、素質論分析、何でもありですがよろしくお願いします。
京都を中心に、気の向くままに街角で見掛けたニャンコや、関西のあちこちに出掛けて写真を撮っております。
生きていることは楽しい。 自然の風景写真、おいしいランチ。 安芸灘とびしま街道からお届けします。
プロのフォトグラファーが趣味で撮影したミニカーの画像をアップしています。 トミカ、ホットウィール、MINI GTなどを中心に撮影 サイト作り直しました!
携帯画面&デジカメの小さな世界を覗いて切り取る。 SORAが切り取った小さな世界をキミに捧ぐ。
画家・堀本惠美子の日常の出来事や展覧会、20年来のマクロビ料理、旅のエッセイを更新しています。
百名山登山を目指しつつ、風景、野鳥、植物、世界の郵便ポストを追い求めています。 カメラはオリンパスのOMD E-M1X、PEN-F、STYLUS TG-4 Toughを中心にカメラ機材を含め紹介していきたいと思います。
「顔に見えるもの」の写真集ブログ。3700点を越えました。。。「落語台本」の話題も少しだけ。
その美しい姿から、海の宝石とも呼ばれるハゼの魅力に取りつかれ、バリ、セブ、アニラオ、沖縄、伊豆など、世界の海を潜っています。
天体観測初心者が、宇宙の創造主と会うまでの軌跡
masaさんのサードブログ 北海道 函館やその周辺の写真を更新します
高松市にあるカガワ写真館のブログです。写真や、日常の出来事、趣味の話をおもしろおかしく書いています。
雲の多彩な表情によって、見慣れた街並みが”情景”の世界へと移り変わる…そんな瞬間を撮影しています。
Koyapopが1960年代以降に撮影したいろんな時代のいろんなクルマの写真を紹介しています
トイカメラとちょっと古いフィルムカメラで撮り鉄やってます。鉄道のある風景が好きです。
「考える前に撃て」「量のない質はない」を実践しようと日々藻掻いています RX100 iPhone
富士登山を駅の階段に換算すると
バカ尾根の基本知識:番号看板が実に45まである(笑)
登山のためのトレーニングはかなり難しい
サブ3&160kmランナーでも(笑):富士山・最難関の御殿場ルート分析
登山もマラソンもジムもスイス製一択:SIGGボトル
山頂は道迷いの落とし穴
元・山屋の従姉(^ν^)
お笑い芸人の登山YouTube番組は非常に危険
今回の登山で分かった自分の特徴
登山の反省点:久しぶりに芍薬甘草湯を飲むハメになった理由
山岳救助隊の番組を見ていて強く思った事:全く理解不能な事態
バカ尾根を登る:その8.まとめ
バカ尾根を登る:その2.登山開始
バカ尾根を登る:その1.20歳のトラウマ克服へ
登山届
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)