キャバリアX2、保護犬チワワ(もどき?)X1。写真満載でお送りします!!
月光に照らされる風景と星景写真を撮影しています。
野鳥の居る情景 に いつしか重なる心象風景。 たかがブログなれど、心をこめて …
つがるの古都弘前の四季折々の美しい自然で育まれたりんごをお届けします。(青森県特別栽培農産物認定)
デジタルカメラ等の道具の小改造と電子書籍(「本blogについて」でDL可)制作が趣味の宇宙好きで科学技術ジャーナリズムを学んだロボット人間の道具、移動先(展示会等を含む)、入手した書籍等のお話です。ss-blogから引越してきました。
大阪府在住の年金生活団塊夫婦です。 日々の行動を写真を主体に日記風に綴ります。
釣り、三線、写真にレザークラフト、時々佐賀バルーンフェスタへ・・・
小さな庭の見える窓辺でつらつら書いてます<br>草花の写真もアップしていきます
40代サラリーマン、4人家族の暮らしの顛末をお届け 趣味はカメラ、観光、旅行、アウトドア、登山
日常の中のときめきを綴っています♪
主に音楽や写真、それに自作の小説や絵を載せています。猫や動物の写真もアップしています。
レールバラエティーのスペシャルブログ 鉄道写真の新しいジャンルをお届けします
写真多めの雑記ブログです。
ネイチャーフォトを中心に、普段見慣れた風景の中に自然の素晴らしさを表現で出来ればと思うちょります。
京都のあちこちを紹介します。近場が中心です。携帯電話のカメラで頑張っています。
イベント撮影を中心に活動している「会場カメラマン」のブログです。 日常の風景写真や撮影業務のお話など、カメラ&写真について紹介します。
ふっくん( ◠‿◠ )/の写真日記
四季折々の彩りを写真とエッセーでつづって <br>参ります。お立ち寄り頂ければ嬉しいです。
趣くまま!なんでも被写体!撮って勉強!
コスプレ写真の他、コスプレイヤーさんに使えそうな知識等をどんどん書いていくブログです。
ミニベロ(小さい自転車)で近所を走ったり写真を撮ったり、弄ったりの話題を書いています。100件に1件ぐらいはお役に立てる記事があるかも。
追えば逃げ つかんだと思えば消える 青く 赤く 変幻自在の富士を捉える撮影の物語
約25年間キヤノン一筋で来ましたが、オリ→パナ→ペンタ等浮気をして今ではソニーがメインになりつつあります。
写真、アート、映画、音楽、美味しいもの…etc.好きなことや気になることを綴ります。
愛知県を中心に、花や風景、街を撮る、何気ない日常のフォトブログ
ギャングたちとゆるりと過ごす日々*゜
アナウンサーの就職活動を応援します!内定獲得のカギは証明写真にあり!!
おもに住んでいる千葉県の身近な場所などを撮影しYouTubeにアップしたりしています。
クラシックなカメラでフィルム写真を楽しんでいます。オールドレンズの個性やフィルムならではの味わいが面白いです。
花と野鳥と猫の写真です 花鳥猫月、お笑いも〜 日々、徒然に書いてます・・
趣味の写真や日常思ったことなどを書き込んでみたいと思っています。 野鳥の撮影や家庭菜園での野菜作りなどの趣味の様子をブログで紹介したいと思います。
山の青年医師の物語×陽昇続篇ミステリーほか純文学小説連載中+森や山の写真コラム+文学コラム
季節の変化に敏感でいたいと「花鳥風月」を撮影。撮影場所の多くは富山県内です。
肴の写真ばかりで魚の写真が少ない下手の横好き釣れない釣り士!釣り馬鹿『おたまじゃくし』の戯言です。
ガーデニングや日々の出来事を写真で綴ってます
関門海峡、関門橋、唐戸、壇ノ浦 赤間神宮近辺の今日の写真
秋田県出身、22歳で出国、現在米国籍。ハワイの仕事を退職して、末の住処としてカンボジアに移住を決心した。プノンペンの自宅に住んでいるが、週末はスラン山麓の農場まで、バイクで通う。
北海道の風景や野生動物などを紹介するフォトブログです。
動物が大好きで、特に猫のためにTNTA、(捕獲・不認可手術・人なれさせる・譲渡する)里親さんにつなげるための活動を続けています。 長野県の主に北信地区を中心にメンバー15名とともに日々頑張っています。
世田谷区喜多見駅徒歩1分にある「写真スタジオLeaf」お客様の写真やスタッフ日記を公開しています
ロードバイク好きのアマチュアサイクルフォトグラファー。2020年に脳梗塞で片麻痺になり、リハビリして復活。人生色々あるけれど、楽しく前向きに生きています。
最も他人に理解されない趣味:それはマラソンと登山(笑)
富士登山を駅の階段に換算すると
登山のためのトレーニングはかなり難しい
サブ3&160kmランナーでも(笑):富士山・最難関の御殿場ルート分析
本日のトレーニング&ランニング 僅か30分で全身滝汗の上に限界の情け無さ
今更ながら下山メシならぬ下山酒
元・山屋の従姉(^ν^)
神田愛花さんの富士登山の話に笑う:まるで渋谷の頂上(笑)
山の天気(富士山須走口)
丹沢山地が見えていた
今回の登山で分かった自分の特徴
バカ尾根の向こう側へ:とうとう解けた呪い
登山の反省点:久しぶりに芍薬甘草湯を飲むハメになった理由
永久階段=バカ尾根(笑)
登山届
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)