等身大のシリコンドールを中心にマッタリと撮影している、カメラ(レンズ?)趣味のヲタク者の備忘録です・・・
自由気ままな写真日記です。できるだけ毎日更新するようにしています。写真はネイチャー系が多いです。
生きていることは楽しい。 自然の風景写真、おいしいランチ。 安芸灘とびしま街道からお届けします。
名古屋で季節のシュトーレン販売とパンレッスン、カメラレッスンしている紀子のブログ
父を看取り、現在は認知症の母と暮らす。 50代でリストラされて、漸く、年金受給者になった。 生涯独身者で子供も孫も無し。 さてこれからどうなることやら・・・
野鳥撮影が本格的な趣味になりました! ほかのプロの方に負けないよう頑張ります
札幌に住んでいます。 ランチにスイーツ、カメラ片手にあちこちフラフラしています。
定年を迎え週休4日のパートタイムの勤務に変更 余った時間をドライブや写真撮影にと楽しんでます
鉄道写真を中心に気ままにゆるく活動しています。
山歩き、まち歩き、街道歩き、寺社めぐり、花めぐり、鉄道の旅など、カメラを片手にぶらりしてます。
裏磐梯をメインフィールドに風景や星景を撮影しています。
とりとめもなく撮る日々の写真
ネットの向こうの世界を楽しもう
「考える前に撃て」「量のない質はない」を実践しようと日々藻掻いています RX100 iPhone
銀塩写真・オールドカメラのらりくらり漫遊記
日常で出会った印象に残る光景を写真に収めています。1日1枚ずつ公開しています。
植物などの身近な自然を通して<br>季節を感じていたい
うさぎさんの写真のブログです。たまに、、花の写真など。。
日々の出来事を写真で紹介しています。動物、花、食べ物の写真が多いかな。
風を感じて季節を感じて。美味しいものもちょこっと探して<br> 旅、登山、バイクの事、そして日常を写真に残しておきたいと思い、ブログを始めて10年になりました。
移りゆく四季の姿や日々のスナップ、鉄道や蒸気機関車への想いを綴った写真ブログにようこそ。
星と鳥さんの写真家、加藤英行です^^星空を見上げる感動をお届けします!(時々鳥さんも)
旅行日記や福岡を中心としたウォーキング日記夕焼けや海の写真が必ず入ってます
オリンパスのデジタル一眼で日常を撮り続けているblogです。時々、車や、Macなどの話になります
海外で撮影。1日1枚、オリジナル写真を撮影に使ったカメラの解説を交えて紹介。
セカンドライフとして写真を趣味に考えている方々大集合!その楽しさを伝えます。
マスクフェチksam撮影によるマスク美女ギャラリー。 写真集・動画のダウンロード販売も行っています。
50歳目前のサラリーマンのブログです。 カメラ、タブレット、出張旅費等
ブログのseason2を立ち上げました。花や街や風景も、そこだけの storyが。。。 自分の心の奥底にある思いのようなものを表現したい。
旅行に温泉、キノコ狩り、山菜狩りにキャンプや自転車が大好き。写真やカメラ、キャンプ道具も大好きです。
群馬を中心に、自然風景に浸りながら、楽しく撮影しています。
デジタル一眼レフで撮った写真のブログです。街の風景や、道端の草花、空、猫、水鳥、etc.
鉄道、飛行機や船を掲載しています。ブログは2018年2月からほぼ毎日更新しています。2024年8月からこれら以外に日常の身の回りの景色も加えました。宜しくお願いします。
私がお参りさせていただいた神社仏閣や、 これまでに出会った癒し音楽のご紹介をしております。
MINOLTA TC-1を中古で衝動買いした結果、写真を公開できるブログが欲しくなって開設しました。
夢♂脾臓血管肉腫で旅立ち,月♀を迎えました。母の闘病、介護、別れ。かけがえのない日々を写真と共に。
「何でも見てやろう」を基本に健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。
今年初の桜撮影に訪れたのは、意外と知らなかった石川県の河津桜の名所「西米光(にしよねみつ)町の河津桜並木」
全国でも珍しい「鉄軌道王国とやま」が誇るカラフルなローカル線と雪化粧の立山連峰のコラボが最高に綺麗だった
北陸新幹線の開業で生まれ変わっていた福井駅は、まるでジュラシックパークのようなセカイだった(;゚Д゚)!
まるでお釈迦様が天より舞い降りたかのような青く澄んだクリア・スカイに祝福された「雪化粧の那谷寺(なたでら)」
開祖1300年の歴史を持つ「那谷寺(なたでら)」の本気の雪景色が絶景過ぎて感動した( ノД`)シ
まるで映画のワンシーンのように幻想的な冬のメタセコイア並木を愛車が駆ける! 「河北潟メタセコイア並木」まったり愛車撮影日記
最高に美しい冬の立山連峰をバックに走るのは、近い未来に姿を消すかもしれない旧国鉄カラーの氷見線
冬月の淡い光に祝福されるのは、加賀百万石の煌めきを放つ雪吊りの唐崎松が美しい夜の兼六園(けんろくえん)
絹谷幸二天空美術館へ行きました
今年初のドカ雪で純白に彩られるのは、加賀百万石のシンボルこと「金沢城(かなざわじょう)公園」
まるで水墨画のような絶景に彩られた「雪化粧の兼六園(けんろくえん)」 まったり散策日記
村の人たちによって作られた可愛い雪だるまと温かなキャンドルが織りなす幻想的な夜のセカイ 「白峰地区 雪だるま2025」まったり散策日記
日本有数の豪雪地帯が生み出した珍しい独自の文化が今もなお残る霊峰白山の麓にある「白峰村の雪景色」
澄んだ蒼空と白銀の世界に包まれた「世界遺産 相倉合掌造り集落」の雪景色が最強すぎたー(;゚Д゚);゚Д゚)!!
当主が語り伝えるのは、今まで知らなかった合掌造りの歴史と文化 「越中五箇山 岩瀬家(いわせけ)」まったり見学日記
スキップ、ステップ、スリップの青春 ── 夏待日記 令和七年四月一日(火)
ゼリービーンズ山盛りにして ── また・夏恋日記 令和七年三月三十一日(月)
ブランチ・イン・ベッドって、一度やってみたいよね ── また・夏恋日記 令和七年三月三十日(日)
封切れば匂い立つブーケ ── また・夏恋日記 令和七年三月二十九日土)
半端なさそうな寒の戻り前夜 ── また・夏恋日記 令和七年三月二十八日(金)
桜が咲くってことは、とにかく無条件でめでたいことなんだよ! ── また・夏恋日記 令和七年三月二十七日(木)
消え行く羊たちの彩り ── また・夏恋日記 令和七年三月二十六日(水)
【改稿版】 「ベルのジンギスカンたれ」は道民の阿片である ── また・夏恋日記 令和七年三月二十五日(火)
春はいつだって一気に押し寄せる ── また・夏恋日記 令和七年三月二十四日(月)
春は麗し、乙女の姿しばしとどめん
春のバカ陽気リターンズ! ── また・夏恋日記 令和七年三月二十二日(土)
「SPRINGはずむ」かもじゃなくて、マジではずんでくれよ! ── また・夏恋日記 令和七年三月二十一日(金)
加工してません
麦藁帽子の君とお手々つないで ── また・夏恋日記 令和七年三月二十日(木)
休眠打破って人間にも必要だよね ── また・夏恋日記 令和七年三月十九日(火)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)