9度で霧が棚引く 毛嵐も立つ中でマガモの親子がいる 昨日は小雨が降ったり陽光が差したりと変化が激しかった 隣の池の岸辺にハイイロガン たぶんつがいだ 隣町の『雲上の教会』を撮ろうとしたら大きな鳥2羽が飛ぶ 慌ててパチリ クロヅルではないかと思った 先程のハイイロガンが私をチラッと見ながら池を遊弋する 当地で繁殖する水鳥だが ここで見たのは今年初めて 東の空に残る雲が焼ける中 朝日が昇り始めた ...
隣村のコウノトリを見に行った 巣の2羽の幼鳥 元気だ 穏やかないい顔 1羽が座ったままなので一旦撮影をやめた 1時間後に戻ると親鳥が餌遣りを丁度終えた 幼鳥達は平身低頭スタイルで食べ続ける 親鳥は飛んで巣を離れた また餌取に出かけたと思った だがそうではなく隣家の屋根に降り立ち 私を横目で見ながら… 突然クラッタリングを始めた 鳴けないコウノトリの意思表示 予期しないクラッタリングに驚いた 一体...
13度 風がほぼない 昨夜から霧が出始めていた 昨朝は棚引く霧だったが 今朝は普通の霧だ 毛嵐も少し立つ 上着をちゃんと着たが動き回ると暑くなる 霧の中にゴルファー 日曜朝だ 隣町の教会方向だが全く見えない 霧がどんどん濃くなって来た 毛嵐も重なり別荘群が霞む 岸辺のカモミール 花弁を下げ気温の上昇を待っている その気温だが日中曇り時々晴れで26度予報 普通の夏だ 朝露一杯の芝で餌を捕ったハ...
天皇杯3回戦でした。と言っても契約してないので見てません。ダイジェストでも結構やられているように見えるんですが・・・テレビで、新潟×東洋大を見ました。東洋大、柏に続いて新潟も撃破しちゃいました。4回戦は8月6日の神戸戰のようです。鹿島は福岡戰ですね。5月の試合
今日18日、関東甲信・北陸・東北南部の梅雨明けの発表がありました。関東甲信は平年より1日早く、昨年と同じ。梅雨明け後の眩しい太陽を身近で録することにし、庭の茄子の花をマクロで。 にほんブログ村
久しぶりに朝から晴れ基調のお天気となった今日の午後、青い空を録してみようと内谷川遊歩道へ。まだ梅雨明けのニュースを目にしていませんが、気持ちの良い空をスカッとスマホで録。 にほんブログ村
米の価格、報道との乖離?が気になります・・・ 政府から備蓄米放出の影響で、米の価格が下がり始めてると各種メディアから報道されいますが、 私の住んでいる北関東の地にはそんな波はまだ到達していません。 近くのスーパーなど覗いてみても、備蓄米や安
昨日はなんと5ヶ月ぶりに美容室に行って来ました。 一年前から娘と高校時代からのお友達のお店に通っています。 大体3ヶ月毎くらいに行ってたんですが 今回、作品展の準備などでなかなか行けず 作品展の時も
前回は、成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地の話を書いたが、続いて、成都の街での思い出を書いてみよう。 四川省の省都・成都。ー>四川と言えば、「麻辣火鍋」など辛い四川料理が有名ですが、大阪万博にも参加した「陳麻婆豆腐」があります。 「麻婆豆腐」の「麻(ま)」は麻薬の「麻」と、身を持って、気が付きました。この辛さは唐辛子の辛さだけでなく、山椒を口に入れた途端、辛いのを通り越して、しびれて来るのです。 ...
SakaeTown,OwaseCity,MiePref.さてさて、「キャンプinn海山」でのキャンプを楽しんだワタクシ達なのですが、このまますぐに大阪に帰るのももったいない。ちょっとどこかに立ち寄りたいなぁと思っていたところ、相棒さんから「尾鷲の中心部はあんたが好きそうな町並みがあるで。行ってみいへんか」との言葉がありました。ワタクシは尾鷲の町を歩いたことが無いので、この言葉を快諾しました。尾鷲市の中心部に向かうと尾鷲神社という立派な神社がありました。この神社の駐車場に車を停めて神社を参拝し、その後は町の散策に向かうことにしたんです。前日の6月30日には、今年下半期の健康や厄よけを願う神事「夏越しの大祓式」が営まれました。氏子ら約200人が直径2メートルの茅の輪をくぐり、上半期のけがれを落としたということ...降水量日本一-三重県尾鷲市:栄町
午前中に用事を済ませたら食料を買い出して出発します。 今日は移動日みたいなモンですね、本格的にダラダラする?のは明日から。 去年のお泊り日記見ると、今年は装備に大きな変更はありません。 アマゾン
子育て中のホオアカがヒナへの餌を沢山くわえて忙しそうにしていました☆卵から孵ったヒナは約12日で巣立ちするそうです☆巣立った後も給餌は続くのでお父さんお母さんの激務はまだまだ続きますね☆ムラサキツメクサとホオアカさん♪ムラサキツメクサは和名でアカツメクサとも呼ばれていますね☆漢字で書くと紫詰草、赤詰草。シロツメクサ(白詰草)もそうなのですが江戸時代、オランダから輸入されるガラス製品の梱包材にこの草を乾燥...
20250718 2時半ごろトイレに起きた際、東の空を見遣れば星が。 こりゃ、久しぶりに美しい朝日を拝めそうな予感がしたので、4:30の日の出時刻に吾妻スカイラインに登っているべくヘッドランプを付けてゴソゴソと支度をし、3:30に出発。 真っ暗なスカイラインを登るのでライ
昭和記念公園のこもれびの里で撮影したハスの花です。 関東は本日、梅雨明けになりそうです。これから猛暑が続きそうです。しばらく我慢ですね。 横綱の豊昇龍が休場しました。2場所連続で休場かな? 豊昇龍はこれからどうなるのでしょうかね。ちょっと心配です。 ◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆ にほんブログ村
久しぶりに空が明るい日の出前...気温も湿度も高く、風も強めでしたが潮汐表を確認すると引き潮なので...颯爽と海辺へ向かいました。しっかり潮は引いて、砂浜が広くはなっていましたが、打ち上げられた海藻で埋め尽くされていました。波打ち際を移動しながら、水平線上にある雲が厚いなぁと思っていたら...朝陽が透けて見えてきました。スッキリではありませんが、輪郭が確認できただけでも...日の出観察としてはOKでした。昇って...
今夜はいなり寿司作ります! と、妙な宣言しましたが(о´∀`о) 本日はのんびりYouTube動画見ながら制作に励んでいました。 久しぶりにハワイアン小物を作っています。 お友達へのプレゼント用です。 携帯と
おはようございます♪ 今日は晴れて暑くなりそうです。 婦中町にあるやまふじぶどう園では、暑い日差しをたっぷりあびて、ブドウがたわわに実っています。 ブドウの実には隙間があるようですが、粒が最大になったときに最も美しくなるよう摘粒されているのです。 ※道路から撮影しています。 やまふじぶどう園 右にマスカット・ベリーAのぶどう畑。 マスカット・ベリーA たわわに実っています。 赤ワインにもなるブドウですが、生食のようです。 緑色で目立ちませんが、やがて黒紫色に色づきます。 実が少ないのは、摘粒されているため。 サニールージュ こちらは、淡い紅色になります。やがて袋がかけられます。 あとがき 19…
夜霧に隠れそうなエッフェル塔です。エッフェル塔の近くに住んでいましたので、色々なエッフェル塔に出会う事ができました。哀愁のあるエッフェル塔でした。過去の投稿記事です。夜のカフェ☕😌✨とエッフェル塔-リタイアじーじの徒然絵日記巴里16区のカフェ☕😌✨です。ここのテラス席からは、エッフェル塔が眺めることができます🎵エッフェル塔の夜景🌃🌉✨を観ながらのカフェ、格別です。宜しければポチお願い...gooblogパリ煙突とエッフェル塔-リタイアじーじの徒然絵日記パリは冬になると空はどんよりし、寒々とした風景になります。そんな中、チョット高い場所に行けば典型的なパリの風景に出会えます。すなわち、エッフェル塔と屋根の煙突群...gooblo...夜霧のエッフェル塔
すっかり夏の空になりました。朝夕は風があり、25℃を下回るので比較的過ごし易すく...助かります。朝陽が昇る方角の水平線上には雲が出ていたので、今朝は出掛けずに...家から朝空を眺めていました。ベランダ野菜農園のゴーヤ蔓1本だけは摘心せず、頭上に糸を張って伝うようにしています。( 写真撮影用です 笑 ) 下弦を過ぎたお月さま(月齢23.4)...明けてきた空の青さの中で、爽やかな輝きを見せていました。新月は7/25、月齢27-28...
宿の横を流れる松尾川です、あれ?去年も大雨で増水してたような・・・ 受付で「まだギリ58歳だな」なんて思いながら宿帳書いてたら、宿のお姉さんから「いつもブログ見てます!」とのこと。 本名でSNSにカキコミ
金沢最大の祭り「金沢百万石まつり」のスタートとなる灯籠流しが行われました
せっかくの着物姿、スマホじゃもったいない!金沢旅行をプロの写真で思い出に残しませんか?
金沢旅行 必食!海鮮グルメとひがし茶屋街で和スイーツを堪能
金沢の人気観光地・ひがし茶屋街&主計町茶屋街で着物撮影する時におススメの撮影スポットお教えします【地元カメラマンが推薦】
金沢旅行 金の街で金箔のことを学ぶ
金沢旅行 国指定重要文化財 お茶屋の志摩へ
金沢旅行 ひがし茶屋街で古都金沢を体感しよう
夫婦で行くよ!能登半島ツーリング4日目
金沢に来たら一度は行ってほしい☆金沢のライトアップ&夜景スポット12か所
地元の出張撮影カメラマン推薦☆金沢っぽいポートレートが撮れるおすすめ撮影スポット7つ
水墨画のような風景が広がる金沢市内の雪景色【天徳院・鈴木大拙館・主計町茶屋街】
旅行サイト・じゃらん様で提供中の撮影プラン「金沢・ひがし茶屋街・主計町茶屋街でプチ撮影体験」で撮影をさせていただきました。
【レジャー】石川・富山に旅行に行ってきました!金沢2日目編 その①
金沢散歩
紅葉が進む兼六園やひがし茶屋街周辺で着物撮影をしてきました
コメダ珈琲を出て道路を渡って向かい側のバス停からバスに乗って帰るつもりが外に出てみるとキレイな青空が広がっていてこのまま帰るのも何だかもったいないような気...
2025年1月どんな感じなのかちょっと触ってみるニャ。タッチがとても軽いニャ。でもグランドと比べると鍵盤の戻りが遅いからトリルがうまく入らなくなったってお母さん焦ってるニャ。(いや、それは私が下手なせいもあるけど22年ぶりにアップライトを弾いてその違いにしばらく戸惑いが・・)キラキラして華やかな音だニャ。これからも練習頑張ってニャ。ボクもこのピアノと仲良くするニャ。それはありがとう。でも・・爪を立てるこ...
恵みの雨!?ピーマンの花… 野菜たちは嬉しそうです。昨夕、長年患ってきたダンナさんの従姉妹が命に終止符を打ちました。悲しい話なので、しんどかったら読み飛ば…
こんにちは。 先日は嬬恋方面へドライブに行ってきました。 419ドライブのお目当ては「419」というキャベツでした。 419419キャベツは、夏秋キャベツ…
ブッポウソウの雛が巣箱から顔を出していました。 撮影場所を移して、道の駅かもがわ円城へ。 ここでもブッポウソウの撮影、観察が出来ました。 帰る前に様子をみるつもりで、よってみたのですが、 この場所の雛は大きくなっていて、巣箱から顔を出していました。 一瞬、親鳥かなと思い、 同じく撮影している方にきいてみたら、雛で間違いないようでした。 よく見るとクチバシの色が薄いですね。 まさか、雛の姿をこんなはっきり見ることができるとは、 思わなかったので、とても嬉しかったです。 あまり、時間はありませんでしたが、時間の許すかぎり 撮影をして、大満足で2回目のブッポウソウ撮影を終えました。 masa 1dx…
大根おろしたっぷりのとんかつ(松のや)通年だと今日ぐらいが梅雨明けで、子供らも夏休みを迎える時期である。昨日は京都や静岡などでは大雨で、この雨雲が去って梅雨明けか。全国で真夏を迎える。福岡県では今日も朝から熱中症警戒アラートが発表されて、だんだんと気温も上がり陽射しも強くなってきた。市からのLINEメールで言うように『暑さから 身を守りましょう!』日中は最高36度まで上がり猛暑日となった。愈々、夏の盛りに...
2025年1月家族サービス中のボク。ちょっとの時間ならいいけどあまり長いこと触られるとそっとしておいて欲しくなるんだニャ。お父さんは未だにその加減がわからないみたいで「アナタ、あまりしつこく触ったらダメよ。」っていつもお母さんから言われてるニャ。お父さんが嫌いなんじゃないけどワンコお姉ちゃんが喜んでいた時みたいに突然わしゃわしゃーってボクに触り始めるからビックリしちゃうんだニャ。お母さんが掃除機を...
撮影ポイントは別でしたが先客でヒメボタルに非常に詳しい方が来られていて、ピークに入っていてピークの最後くらいではないかとのことでした。 シーズンに入ってもなかなか行かれなかったのですが、今年も何とか良いタイミングでヒメボタルを観ることができました。...
大久喜からの戻り道、種差海岸はけっこうな雨。それでも黄色い花に惹かれて進んで行くと満開のニッコウキスゲ。誰もいない海岸で雨に感謝。2025/6/26撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。種差海岸雨景色
Top Page Etude Recent Article 2025.1~
こちらはトップページ 2025年1月からの記事一覧です記事は画像またはタイトルをクリックしてご覧くださいませ2025.07.15 ポメラニアンと散歩 下界とは6℃ほど涼しかった井川高原 富士見峠の遊歩道にて記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪2025.07.13 再更新 ロシア旅行記 エルミタージュ美術館 紋章の間・1812年戦争の間・ゲオルギーの間記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪2025.07.09...
ポメラニアンと散歩 下界とは6℃ほど涼しかった井川高原 展望広場で遊びました ー静岡市葵区井川ー
2025.7.6 静岡市葵区井川 展望広場にて撮影前回に続き、井川高原に行った時の写真です。富士見峠の駐車場脇にある遊歩道を歩いてピックニック広場まで行く予定でしたが、途中坂道がだらだらと続き、このまま降りていくとまた登らなければならない(車は富士見峠の駐車場に駐車しました 滝汗)と展望広場に引き返しました。詩(うた)さんにとっては何処でもくんくんして走り廻ることが出来ればOK(ピクニック広場までの往復はお...
神代植物公園で撮影したダリアの花です。 神代植物公園の森にオオタカが巣をつくり、子育てをしているので撮影に人が来ています。 先日はオオタカとカラスが戦っていました。カラスが巣の卵を狙って近づいてきたようです。 今日で参議院議員選挙の運動は終わります。我が家の方には選挙カーも来ず、静かでした。 家の電話には3人の候補者から電話が掛かってきました。当方は留守電設定、掛かってくるのは録音、ご時世ですね。 ◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆ にほんブログ村
亡くなったとされる、あの女優さん、↓わかっていたことだけど、亡くなったことがハッキリして、悲しくなりましたと、同時に、縁を切ったとされる親族の方々が、彼女の訃…
庭には鬼百合(オニユリ)が咲き出した週末で山里へ。途中から雨。三瀬トンネル前後では一時かなり強く降った。雨雲がどんどんと繋がって北上し、九州北部に線状降水帯の発生の恐れありで大雨警報。今年は梅雨の時期に梅雨らしい雨が降らなかったので、これが雨期最後の雨かもしれない。関東甲信では今日梅雨明けした。九州もこれから二度目の梅雨明けでもおかしくはない。今晩はかなり降る予報が出ている。山里は水害や山崩れの危険...
季節の風と散歩-写真日記- 備中国分寺の西側の梅園を歩いていると キジが鳴いていました。 で そちらを見るとキジが居ました。 #1 少し近づいてみたら スタスタと歩いて 茂みの中に入って行きました。 近くに 犬と猿は見当たりませんでした。#2 緑の遊歩道の散歩を続けました。 これは柿の木です。 毎年たくさんの実を付けます。 #3 緑が多く酸素濃度が濃そうで 良い散歩道ですが 茂みか...
おつかれさまです。 明日は土用の丑の日。 明後日は投票日。 うなぎから、暮らしを変える。 「鰻三代目むら上」へ。 昭和な佇まいが素敵な大森山王店です。 11:35。 わたしが店に入った時点で1階カウンター席は満席。 梅雨明けして、茹だるような暑さ。 こんな時、 うなきも丼、以外ある? 『うなきも丼』は肝吸い、お新香、サラダ付きで2,800円。 本日のうなぎは、浜名湖産。 空っぽの胃袋に『うなきも丼』をブチ込みたいけど、先に、お新香とサラダが到着。 勢いを増す ベジファースト。 次に、肝吸い。 肝いりの政策よりも、肝いりの肝吸いがわたしを元気にしてくれる。 最後に『うなきも丼』が到着! わお!!…
(2021年7月、おだわら諏訪の原公園、Ricoh CX3)この週末で梅雨明けだろうか。全く雨の降らなかったあの期間、やはり梅雨の中休みと言うのかな。だいぶ長かったけど。...
天売島の旅ラストはハヤブサとケイマフリ☆そして旅を振り返って☆
天売島の旅最終日最終回☆帰りの天売ー羽幌のフェリーは15時台の予定だったのでギリギリ最後まで天売島を楽しみました☆赤岩展望台で飛んでいるケイマフリにチャレンジしたのですが全然まともな写真が撮れず撃沈^^;遠くの岩に居るケイマフリをほっこり眺めていました。イチャイチャしたりして夫婦だったのかなぁ♪少ししてずっと平和な時間が流れていたのに突然鳥たちがバタバタと飛んで行ってしまいました。何!?どうしたの??...
こんばんわ♪ 喜の雨が続いています。 我が家のミニヒマワリもようやく花をつけてきました。5/20に種をまいたので、開花まで2ヶ月ほどですね。 富山市のヒマワリもようやく咲き始めました。7/16の撮影です。 富山市新保 今年もミニヒマワリです。奥の方で咲いています。 道路からの撮影です。 富山市吉岡 普通のヒマワリ、ひとつだけ咲いています。今年は本数も少なめ、草だけのスペースが目立ちます。 咲き始めです。 富山市婦中町長沢 1本だけ咲いていました。残りは、ツボミもない茎が多いですね。 あとがき こちらは我が家のミニヒマワリ、夏物語。鉢に密集していることもあるのか、背丈は20cmほど。
調べものをして、一覧表にしていたら、あっと言う間に1日が過ぎていきました。こんなもんかなぁ〜と思いつつも先行きが思いやられます。途中まで作った一覧表の裏付けを、どのレベルで落とし込むのか、決めなくていけませんネ。決めないとズルズル引き摺ってしまいそうです。
今年はマーク設定までは良かったのですが結果的には長すぎました。Bクラスがフィニッシュデキない。。。参加艇のみなさんこ遠慮なくどんどんフィードバックしてください。今後横浜ではもしかすると参加艇持ち回り運営から脱却し運営チームの発足が、あるかもしれないしないかもしれない。(実際にそういう噂は聞いてます。)協力的なマリーナでもあるし、いろいろ出来そうですよ。頑張っている人は応援したくなりますよ。THE YOKOH...
Name : 猫村。▶ 1981年に大阪で爆誕。▶ 2011年3月 ワーキングホリデービザで渡韓。 遠距離恋愛中だった韓国人の彼と同棲開始。 同棲開始から3ヶ月でフラれ、帰国。 同年7月に彼が日本へ迎えに来て無事復縁。 12月再度、渡韓。 2012年 ビザが切れるという理由で入籍。(は?) 2016年8月 4年半の韓国生活を終えて、日本に帰国。-------- キリトリ✂ --------現在は、人間1人と猫3匹暮らし。 大阪で自由気ままに暮らしてい...
SakaeTown,OwaseCity,MiePref.さてさて、ワタクシ達は三重県尾鷲市にある栄町の散策を楽しんでいました。スナック五番街…「なんで五番街なんやろ」と思ったのですが、ワタクシが中学生になった頃だったでしょうか。ペドロ&カプリシャスの「五番街のマリーへ」という歌が大ヒットしたことを思い出しました。ワタクシ、学生時代に大阪のライブハウスでペドロ&カプリシャスのボーカルだった高橋真梨子さんのライブに行ったことがあるんです。その歌声に感動したのですが、すぐ後に「桃色吐息」という歌が大ヒットしたんですよねぇ。古い話で申し訳ありません。この建物、かつては「尾鷲ロマン座」という映画館だった建物です。映画が大衆娯楽の花形だった時代の名残ですね。ワタクシの実家近くにも映画館が2軒ありました。今はその跡地は...寂れゆく町-三重県尾鷲市:栄町
梅雨が明ければ一段と暑いはアタリメぇ 信州人は近場の山で涼む 目の周りやカメラの周りにメマトイがウザい しつこいってありゃしない 松本市牛伏川 第二号石積堰堤 ノリウツギが咲いてるぜぃ 同行者の紹介 カクレモモジリの面々 美人揃い 長靴でじゃぶじゃぶ川を渡る 色付いたモミジの葉っぱが落ちていたじぃ 頭上には山の木々の葉が木陰を作る 苔むした切り株の上で。。。 こんなとこ虫🐛いそうでヤダわいっ! 川に浸かるモモジリ 写真(風景・自然)ランキング にほんブログ村 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)