2025年3月2日(その2) 高架道路へ移動。 JR土讃線 土佐一宮~薊野間の高架道路から〈薊野方面〉。 特急「南風12号」42D 岡山行 (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 普通(土佐くろしお鉄道ごめんなはり線の乗入れ車輛) 5855D 高知行(後追い) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 普通(土佐くろしお鉄道ごめんなはり線の乗入れ車輛) 5856D 奈半利行 (Camera:N...
2025年3月2日(その1) 所用があって車で出かけた際に、寄り道して撮影。 JR土讃線 土佐一宮~薊野間の踏切脇から〈薊野方面〉。 特急「南風8号」38D 岡山行 (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 普通(土佐くろしお鉄道ごめんなはり線の乗入れ車輛) 5852D 奈半利行 (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 〈土佐一宮方面〉 普通(先頭は、土佐くろしお鉄道ごめん...
2025年2月24日(その4) 滑走路東側の展望ポケットパークへ移動。 離陸 ANA568 羽田行 Airbus A320-271N(JA214A) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 離陸 JAL496 羽田行 Boeing 737-846(JA314J) ...
gooblogサービス終了へ...「交流」的な関わり方の意向でなら、いつバッサリ止めても違わないような感はあり、で、この際となると・・・とはいえ、実際には身近にあっても接する機会は少ないだろう色々で見せられるものがある自負もあり。まずは移転する方向で考えるところxxx-----遠目に見えるところでゆっくり活動していたヘラサギが移動して来て、通過。居ること自体の稀さで特別な対象の動きがあるシーンは、写すのを普通種基準での良い状況に限定すると機会が殆ど無くなる。だからといって、飛び去っていく角度とか背景に期待が無さすぎるとかでは写すものではないが...この時は、姿の角度は悪くはない動きでも、陽射しが陰っていた。何コマ貼ってるんだかxxx背景が悪すぎる重なりになったとか、形のタイミングが残念すぎるとかのコマは除...ヘラサギ飛翔|移動して来て
長崎市佐世保「ハウステンボス」開園が1992年中世オランダがテーマ。開園が1992年・・行かなければと思いながら、ようやく来ました。ちょうどチューリップ祭り、園内は原色カラーで鮮やか。アフタースリーパスポートなので、お日様は傾き始めて、花も逆光気味で綺麗な発色運河と水車・・ヨットも、洒落た赤屋根の住宅街窓の縁取りも建物の色も装飾も絶妙です。メルヘンを感じる建物・・ピンクの窓枠なんてなかなか使えませんが、似合ってしまう雰囲気。異国情緒の風景・・桜が咲いていますが。これは・・傘は脇役でゴリラが主役傘の効果はライトアップされた夕時からが最高に綺麗です。中庭の彫刻噴水やはり、夜のライトでドラマチックに・・映像を映す幕が夜空に浮かび上がる。運河への反射も綺麗です。早朝からの観光で、歩数は2万歩超え、思った以上にハウ...アフタースリーハウステンボス
自然写真家より・・YOUTUBEで生きもの写真展「みんな こっち向いて!」開催
ルビー&野鳥641
ルビー&野鳥640
ルビー&野鳥639
ヘラサギ 飛翔|移動して来て
公園で野鳥観察…昨日はサンショウクイ
丸い目~アオサギ
センダイムシクイ
桜とつぐみん、シジュウカラ
メジロさんと木瓜の花
花の丘農林公苑で春を満喫🦋
絶海の孤島・小笠原⑦日本一遠い有人島、母島へ~
「枝止まり」ミヤマホオジロ・雄
クイナ&つがいのヒクイナを撮る🐦🦜(多々良沼公園)
今日のローマ市♪「❤️ツバメ❤️渡ってきてます♪」4月15日(火)2025年 聖年のイタリア@地元ローマ市内日常のあれこれ♪@地元ローマ市発!ローマ・バチカン市国 現地イタリア最新情報♪
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)