2025年6月に撮影した多摩川河川敷のヤブキリです。ヤブキリ 東京都 多摩川 2025年6月撮影 Tettigonia orientalis Koyapoo took this picture in 2025 in Tokyo.ヤブキリ 東京都 多摩川 2025年6月撮影 Tettigonia orientalis Koyapoo took this picture in 2025 in
裏布のパターンで表布も経ってブリムは前後逆にして一枚縫ってみたらお散歩にちょうどいい帽子ができた。これでいいや。次は6枚はぎか4枚はぎのクラウンで縫ってみよ。
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のコフキトンボです。コフキトンボ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Deielia phaon Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.コフキトンボ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Deielia phaon Koyapoo took this picture in 2025
ダイサギちゃんの給餌はまあ、コサギちゃんと同じだけど優美さダダ洩れなのにおつむかじり虫なのがショック!この人ら何でこんなハードな子育てしてんの…。何が楽しいの…。
朝起きて虫かごを見たら羽化した後で虫かごの底に落っこちてしまった夏型17号ちゃんを発見。ともかく旧居からシリンジを取ってきて強制給餌。この時ははちみつ水を入れたシリンジに口吻を伸ばしてくれたんだけども20時ごろにもう一度給餌を試みたら食欲が相当落ちている。
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のラミーカミキリです。ラミーカミキリ 東京都 多摩川 2025年6月撮影 Paraglenea fortunei Koyapoo took this picture in 2025 in Tokyo.ラミーカミキリ 東京都 多摩川 2025年6月撮影 Paraglenea fortunei Koyapoo took this pictu
未熟で緑色のアオモジホコリの子実体 朽ち木上に大量に発生 成熟して黄色くなり、子嚢が割れている。 倒木上のきのこに発生したアオモジホコリ子実体 コシロジクキモジホコリ岩の上に生えたわずかな苔に群がるように子実体が形成されている。 落葉に発生したコシロジクキモジホコリ 岩の上の小さな苔に発生したキラボシカタホコリの未熟子実体。熟した果実のよう。 岩の上の苔に発生したガマグチフクロホコリ 落葉に発生したガマグチフクロホコリ コマメホコリ(朽ち木に発生)子実体は2mm程度で鱗片状突起が目立つ。 黄色い20cmほどの変形体。後日の観察からキフシススホコリと判明。 別の場所のキフシススホコリから発生した…
我家の庭にいたオトシブミ、もう居なくなったと思っていたが居た! この小さい体でゆりかごを何個作るつもりか・・・ 几帳面にたたんで作ったゆりかご また作業中のシーンをアニメーションにしました これは別のゆりかご、地面に落ちず枝に下がっていたのもあった
羽化したクロメンガタスズメ (GR DIGITAL Ⅲ)11時過ぎ車庫の飼育ネットを見ると羽化していいました。ネットから指に乗せて外に出すとき短くキキと鳴きました。危険を感じると音を出すのだそうです。もしかすると昨日のうちに浮かしたのかもしれません。昨日なら土に潜ってか
キラボシカタホコリ(Didymium leoninum)の未熟~成熟子実体
オレンジ色の子実体の形成初期一見するとシロジクキモジホコリに似ている。 オレンジ色の柄が形成される。 子嚢表面が少し凸凹してくる。この未成熟子実体は、翌日には姿が激変する。 成熟したキラボシカタホコリ 大きなごつごつした石灰結晶が特徴的 石灰結晶はさらに大きくなる。
『いざ、万博へ』 お買い物記録
5月のお休み(2025)
25年26走目(ハスを見に行こう)
お猫様42 クアラルンプール、マレーシア 2025
カシワバアジサイの剪定★赤い灯台★雨上がりのランデブー
夏景色 16
【写真】味のある「セメント」
理想の部屋と現状の部屋とのギャップを埋めるには?
ブルーインパレス
ブルーインパルス ~大阪の空を飛ぶ
ツマミヤガラス2025<TMG2025>_008<アカアシアオカミキリほか>
シマタニワタリノキ アメリカタニワタリノキは 不思議楽しい夏の花です 🌟✨ 🥀🍃 駒繋 庭藤 紫錦唐松 雁金草
フジミ 1/100 出雲大社 その2【工作編】
杣の道とバーチャル高校野球・・・ノリウツギとボロギク
夏ですね
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)