カメラ:PENTAX K-1 Mark II レンズ:SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS ISO感度 / 絞り / 速度:200 / F16.0 / 0.5s
蛭ヶ岳南稜でトゲトゲ三昧 蛭ヶ岳~ミカゲ沢ノ頭~臼ヶ岳~小虎杖ノ頭 #2
蛭ヶ岳南稜を踏破して達成感に浸ります。山頂広場は多くの人が休憩していそうなので、しばらくここで絶景を独り占め。Google Pixel Foldそして山頂標識。 今回は裏から。Google Pixel Foldベンチが満席なので蛭ヶ岳山荘の前から、宮ヶ瀬湖と丹沢三峰越しに関東平野を眺める。Google Pixel Fold広場に戻って先程歩いた熊木沢を蛭ヶ岳ピークから再度見下ろす。Google Pixel Foldそしてこの時期にしてはクリアな富士山。ベンチが空い...
カメラ:PENTAX K-1 Mark II レンズ:SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS ISO感度 / 絞り / 速度:200 / F16.0 / 0.5s
この春の滞在中は 1泊2日の九州旅を計画🗒️ 『九州玄関口と九州旅のプロローグ』4月29日火曜日(昭和の日)🎌 滞在4日目の祝日の朝 日の出時刻はカノン地方…
蛭ヶ岳南稜でトゲトゲ三昧 蛭ヶ岳~ミカゲ沢ノ頭~臼ヶ岳~小虎杖ノ頭 #1
玄倉から初めての蛭ヶ岳南稜へ。そして臼ヶ岳を絡めて未踏の朝日向尾根でユーシンロッジまで急降下。林道歩きをあわせると移動距離30kmオーバー&累計標高差2300mオーバー。未だかつて歩いた事がない数字の組み合わせにビビって、いつものカメラ機材は携行せずに撮影はスマホカメラのみにして歩いて来ました。この日のヤマレコはこちら~蛭ヶ岳南稜でトゲトゲ三昧 蛭ヶ岳~ミカゲ沢ノ頭~臼ヶ岳~小虎杖ノ頭(玄倉より周回&ピス...
カメラ:PENTAX K-1 Mark II レンズ:SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS ISO感度 / 絞り / 速度:100 / F14.0 / 15.0s
蛭ヶ岳南稜でトゲトゲ三昧 蛭ヶ岳~ミカゲ沢ノ頭~臼ヶ岳~小虎杖ノ頭 #3
蛭ヶ岳南稜踏破の余韻に浸りながら、主脈線を進みます。振り返ると急降下してきた蛭ヶ岳が聳える。Google Pixel Fold桜富士。Google Pixel Foldアップダウンを繰り返して臼ヶ岳ベンチに到着。ここは何年振りかわかんないや。Google Pixel Foldベンチから臼ヶ岳ピークに向かう途中で、木がジャマにならない蛭ヶ岳ビューポイントを発見。Google Pixel Foldで?ここが臼ヶ岳ピーク?柵の向こうの笹薮が一番高そうだけど行けずに諦める...
2017/5/14 午前東京都千代田区神田5月の風物詩である神田祭は、偶数年は「陰年」といって地味めだが、奇数年は盛大に行われる。今年はその該当年だが、残念ながら魚津行きと予定が重ねってしまったので、8年前の写真を掲載しておこう。2017/5/14 午前東京都千代田区神田にほんブログ村...
2ヶ月後には今年も富士山頂上生活が始まります。今年で富士山勤務16回、頂上は14回目の勤務になります。2010年、初めて富士山頂上で勤務した時はこんなに長く富…
ヨーロッパ旅行、ウィーンに移動した日(旅行4日目)の記事が終わったのでちょっと最近のことをはさみます。今年のGWはよく働きました!!GW中(4/26~5/6)お休みはたった2日だけ。 そのうち1日は習い事の特別レッスン。もう1日は遊びました!!午前中は根津美術館。 この季節は根津美術館の 「燕子花図屏風」 を見ないわけにはいかない!!しかも今年は私の大好きな 円山応挙の藤花図屏風も出てるし 同じく大好きな鈴木其一...
5月3日、午前中は根津美術館で絵画鑑賞。午後は場所を移して音楽鑑賞。東京国際フォーラムを中心に周辺でのクラシック音楽祭。今年も友人がコーラスで参加するので友達と4人で行ってきました。14時に国際フォーラム待ち合わせ。国際フォーラムで2つのコンサートを聴いてから移動。3つ目のコンサートの合間にビール休憩(笑)TOKIAにある 「アントワープ セントラル」ベルギービールのお店なのでね。みんなでいろいろ飲んでみました...
ルリシジミの産卵も春の定番の被写体になりつつあります。シジミチョウの仲間の中でも1番産卵シーンを目にしますが、春の時期が特に多いです。今年もイヌムレスズメ...
信州にまだいた冬鳥❣️日本では冬鳥として渡来するが、近年国内での繁殖が拡大している🤗ジョウは銀髪を意味し、鳴き声が、火打石を打ち合わせる音に似ていることから、「火焚き(ヒタキ)」の名が付いた⁉︎🤗今日いち-2025年5月7日
今回の九州旅は夫クマさんへの誕生日メインプレゼントでもあるのですが🎁『九州玄関口と九州旅のプロローグ』4月29日火曜日(昭和の日)🎌 滞在4日目の祝日の朝 …
4/19粟ヶ岳の西山尾根コース・ハイキングを楽しみました。(つづき)目的だったシャクナゲはちょうど満開でラッキーでした。テラスに着くと、2Fのデッキにロードバイクの人が歩いていてました。ゆったり感が、なかなかイイ(#^.^#)↓(お気に入りの1枚です)到着は11時頃、西山の登山口から約95分。やっぱり東山コースにくらべ西山尾根コースは時間が掛かりました。(#^.^#)粟ヶ岳は、身近な展望スポットとして人気です。でも、この日、富士山や駿河湾は春霞?で見えませんでした。葉桜の下のベンチでコンビニおにぎりのランチ、帰りは親子滝のコースにしました。シャガがアチコチに咲いていました。四角の水槽は、農業用の貯水槽です。↑日陰にはマムシ草↓この時期、新緑が風に揺れて綺麗です。(明日につづく)午前中、グランドゴルフの大会...頂上テラス2Fを歩くロードバイクのサイクリスト
情報ではアカハラってことだったんだけど…こうして見ると、マミチャジナイに見えないこともないな…どっちだ?マミチャジナイなら(ネットの写真で見る限りは)もっ...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村深夜になって昇って来た天の川(さそり座から射手座付近が一番美しいです)2025.05.05Nikon Z8 + NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 一晩中風が吹いていた中で、ほんの少しだけ風がなくなった時に。2025.05.04Nikon Z8 + NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
もち麦に関して調べたら、慢性腎臓病に影響があると書かれていました。
50gのもち麦を1.5五合の白米と混ぜて炊いていますが。 もち麦について調べたら、慢性腎臓病に影響すると書かれて いました。現在、ステージ3が該当するよう…
今日でGWは終了。例年に比べ晴れの日が多く、フィールドワークも楽しめました。季節の進行が少し遅れていることもあり、5月はまだ春の蝶を撮りに行きたい場所もあ...
今日のお昼から、「白米ともち麦」を混ぜたご飯を食べることに しました。 今のところ様子見ですので、もち麦は少なめにしているようです。 食べてみたら、気にな…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)