大阪・関西万博、今日から始まりましたね。 (^▽^)生憎のお天気ですが、今のところ大盛況のようで何よりです。でもYURIカモメは多分行かないと思います。身近…
今年1月23日と24日に、名勝「長門峡」の遊歩道を完歩してきました。 その「長門峡」は、山口県の山口市と萩市にまたがる峡谷です。これまでに、何回か訪れたことはありますが、全て「道の駅長門峡」側からの歩きでした。 しかし、完歩したことはありません。総距離が約5.55Kmもあり、往復して戻ると、11Km以上になるからです。今回は、これまで見たことのない「竜宮渕」側から歩いてみました。 そして、途中折り返した地点からの残りは、翌日「道の駅長門峡」側から歩きました。それで完歩したことになります。凜とした空気の中を、気持ち良く歩くことができました。 今回は(7)回目のアップで、「下和留瀬」や「上和留瀬」…
なんか冬からモルタルでの左官的なものにハマってしまい、家周辺のあちこちを形成しまくっていた。最初は擁壁の修繕が目的だったんだけど、今は階段の形成から塗装まで。 ガッタガタだったところを極力平らにする気持ちよさは他に代え難いものがある。 この階段のちょうど真上には先日までミモザが咲いていて、明るくなったこの場所をなんとなく彩り、今は枯れ落ちて散らかした。 追伸 読者数が893で、なんか面白い。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝イチのアップも、今年1月23日と24日に、名勝「長門峡」の遊歩道を完歩してきた様子です。 その「長門峡」は、山口県の山口市と萩市にまたがる峡谷です。これまでに、何回か訪れたことはありますが、全て「道の駅長門峡」側からの歩きでした。 しかし、完歩したことはありません。総距離が約5.55Kmもあり、往復して戻ると、11Km以上になるからです。この時は、これまで見たことのない「竜宮渕」側から歩いてみました。 そして、途中折り返した地点からの残りは、翌日「道の駅長門峡」側から歩きました。それで完歩したことになります。冬早朝の凜とした空気の中を、気…
およよgooblogが終了なんですってねぇ。まぁ今までのは残しておきたいからどっかに移行するつもりだけど、ぷらっと散歩の更新㊥が簡単に投稿できるブログが無けりゃインスタかXだけにしちゃおうかなぁ…春眠暁を覚えずいやぁ~ここんトコネトフリの国内ドラマにハマっててイッキ見まではしなけど、夜三・四話ずつくらい見てると寝るのが2時くらいになっちゃうんですよ。で、今まで視た中でのボク的TOP3は3位:「不適切にもほどがある!」2位:「VIVANT」1位:「ホットスポット」てなトコでございます。いやぁ~TVドラマなんていつにも見てなかったけど、コレ以外もどれも面白かったし、当分映画よかTVドラマ押しが続きそう…もう1ヶ月くらい前からなんだけど、左手中指の第1関節にナンかが出て来て、だんだん大っきくなってきたんですよ。...JKT
こんにちは。 今回の投稿は、またしてもユニクロ購入品の紹介です。 今回紹介するアイテムは「タックワイドチノ」です。 タックワイドチノ カラー: ベージ…
鳥取県の米子市にある「米子城址」の写真です。本来なら、2022年4月25日から29日に出掛けた「なつかしの旅」の方で、アップする予定でした。 その写真を、前回から「城や城址と城下町散策」の新カテゴリーで、アップすることにしてから ②回目になります。 米子城址(鳥取県米子市) 2022年4月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中城・城址・城下町散策 ランキング参加中写真・カメラ
私は、1年中、特段のことがなければ朝6時に起きている。目覚まし時計は、5時50分と6時の2回なるようにセットしてある。冬は正直起きるのが辛い。もう少し暖かい…
アナザンスター様、コメントありがとうございます。そうですか、9月で筆を置かれるのですか、残念です。私は投稿を辞めたとしても、自分で見返したいのでどこかに残したいと思っていますけど、日記みたいなものですから・・・。今日の写真は飛鳥山公園内にある旧渋沢庭園。1万円札の顔、渋沢栄一が自ら創った王子製紙を訪れた際に、この丘を気に入って別邸を建て内外の賓客を招く館としていたところです。別邸とはいえ完成後亡くなるまでの30年、ここ飛鳥山で生活していたとのことでした。ちょうど生誕祭をやっていましたちなみに誕生日は3月16日半月以上過ぎてたけど兜稲荷社跡日本橋兜町の第一銀行からここに移築されたそうです喜寿のお祝いに建てられた晩香廬重要文化財です近くには銅像も枝垂れ桜の先に建つのは傘寿のお祝いの青淵文庫これも重要文化財みん...旧渋沢庭園
撮りっぱなしで PCに眠っていた 昨年の写真のセレクトがようやく完了 今年は眠らせずに 早めに整理できると 良いのだけれど...
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2025.04.07 撮影駐車場に孤独に立つ、花を咲かせることも無い樹木。ブロ...
通りすがりの○△□250120・スタートラインが見つからない 1
イメージ通りに撮れることが大切なのではないと思うのです。そのイメージがどのようなイメージであるのかが大切なのだと思います。そのイメージをどうして必要とするのか、そのイメージで何をしようとしているのか、・・・では、ないでしょうか。...
ここんトコおもしろい事もない無いし、また連休前には清掃作業で忙しくなるしで、2週続けてのぷらっとで御座いまする。ココみなとみらいには爺婆のノルディックウォーキングの大群がボクは群れるの苦手だからこう言うの参加する事はシヌまで無いんだろうなぁ…ランドマークに来るとパシフィコでナンかあるのかスーツ大群がボクは今まで入社式以外スーツ着て仕事する事無かったし、ナンか憧れちゃうんだよねぇ。閑話休題昨日のウチ庭。シランもで、今日はソコソコ暖ったかだし、ノドも渇いたしだしで、いつもの桜木町ぴおシティアングラへ。まだ11時前だったけど、コレもいつものトコで、ぷはー今日は逝っちゃいそう…この後はいつも通りのコース行くとしますか。ぷらっと横浜更新㊥
横浜市⻄区みなとみらい 2 好きなJapanese Rock Bandを 3つ選べと言われたら カルメン・マキ&OZ 新月 サディスティック・ミカ・バンド
springscenery#45CanonEOSR3CanonRF100mmF2.8LMacroISUSM山を開拓してローズガーデンを作ってます。こちらもよろしく!rosegardenfaçadrosegardenfacadです。小さな庭の薔薇と山野草の成長記録のチャンネルです。更新は気まぐれです。使用機材Camera:CanonEOSR3&CanonEOSR5Lens.:C...YouTube stilllife250416
多様性・公平性・包摂性(DEI)の取り組み廃止に「米ハーバード大が要求拒絶 米政権、即座に助成金の凍結を発表」(CNN)。どっちもすごいな。
あみん様、コメントありがとうございます。ちょくちょく乗られていらっしゃるようで羨ましいかぎりです。猫も逃げ出さないほどのどかな電車なんですね。特急だ、リニアだと速い電車はどんどん現れるけど、こういう電車は残ってほしいものです。本題前にもうひとつ、ブログ冒頭に「gooblogサービス終了のお知らせ」、今年の11月で終わってしまうらしい。まあ10年以上続けたし潮時かなという気持ちと、残せるものなら残したいので他ブログサイトへ引っ越しか、しばらく悩むことになりそうです。さていよいよ飛鳥山公園へ、ご存知の通りここは徳川8代将軍吉宗が、享保の改革のときに庶民のために整備した花見処。当時は今の倍近い1200本の桜が植えられていたそうです。先日の音無川とセットで江戸有数の観光地でした。明治になってからも、日本初の公園の...飛鳥山
今日15日はマリオとルーシーの日ですマリオは9歳にならないうちに虹の橋を渡ってしまいました息子はマリオと散歩がてら公園でフリスビーをするのが楽しみでしたすごくボール遊びが好きな子です、咥えてまたもとの位置まで運びますこれは庭で息子と遊んでいるときの写真ですルーちゃんの写真を撮ろうとするとこういうことになりますルーちゃんは来てから9年になるから15歳になりました何とか元気でいてくれますレッドロビンが今綺麗ですね花桃の源平咲きが咲きだしました今日あたりはもっと咲き進んでいます早咲きの桜の下に大きな木のオオシマザクラが咲いていますルーちゃんの散歩道は結構楽しいお花めぐりです大きな木が2本ありますが1本の方はもうお花がピンクになっていましたこんな年もあるのかなルーシーとみーみにポチお願いします毎月15日はマリオとルーシーの日です
早川の海岸と粟島、冬場の穏やか海景。波が白く泡立っているけれど、水の色の濃さというか黒さが冬の海だと感じさせた。早川の海岸、冬場ではあるが砂浜には足跡が、これって大体どこの浜へ行っても同じに足跡がある。観光客というのもあるが、長年あちこちの浜辺を撮りに歩いているとそれは地元に人の散歩コースになっているようである。早川の海岸端の小屋、だいぶ昔にこの脇に廃車になった消防車(ポンプ車)が放置されていて、...
相反する日本語だけど、この2ヶ月。撮っているようで撮ってない。撮って無いようで撮っている。 ん〜・・・。どこかで写真の整理もしなくちゃ・・・。
廣田神社です、前回来たのはバスを乗り継いででしたお参りしてから残りを見せてもらいました何もお花が咲いていない時には来たことがないのですが・・・とにかくツツジのピンクのトンネルを抜けてとても広いんです名前はコバノミツバツツジですどなたにも会わないことは珍しいです何処を撮ってもも今日が一番素敵でしたまだまだあるのですが・・・・かなり大きな木になっているのでその下にはすみれやタンポポが咲いていました白花は珍しいので撮っておきましたこのピンクが一番素敵な日でしたまだこの後楽しみがあるのですホームセンターの駐車場に止めさせてもらったお礼でなく帰りにラベンダーとゼラニュームを買いましたこの後有馬温泉まわりで帰りました、どこも桜が美しくて楽しめましたルーシーとみーみにポチお願いします廣田神社のコバノミツバツツジ②
間違っていると言っているのではないのです。違うと言っているだけなのです。自分は違うと感じたということなのです。写真に正解がないとしたら間違いもないのですから。多様性ってそういうことですよね。みんな違うということですよね。違うと言うことがよくないとしたら写真の世界はつまらなくなるのではないでしょうか。多様性と言うのは活気のある違いのことですが違いのない写真の世界は静まり返るしかないと思うのです。...
アートアクアリウム美術館 銀座にお友達と行ってきました
マグロ
はまっこα、初めてのリアル開催お茶会 @銀座カフェ
銀座近辺なのに1,000円でお腹いっぱいになるお店②
銀座近辺なのに1,000円でお腹いっぱいになるお店①
【珍しいゼリーのせ】中国料理 過門香 銀座本店のさわやか杏仁豆腐 キンモクセイゼリーのせ
ハープレッスンの日
【銀座カフェ巡り】歴史とともに味わう。死ぬまでに行きたい銀座周辺の老舗喫茶店3選
東をどり・百回記念グラビア・昼間の芸者、なにしてる?|週刊現代
完売御礼
銀座 菊丸祭
鈴木一世 の個展「punctuation」へ
6月は銀座
【和食の締めスイーツ】銀座の和食料理店「日月火」の食後のデザート「いちごパンナコッタ」
青空待ち
【釧路】好きな街(2024-4)
PhotoBlog:65 春の河内貯水池
登米町探訪(終)~私的ガイドブック 登米の歩き方
開山公園の桜
忘れられない光景★寒い4月★今とこれからの花
ブログは人生の宝物。の事。
大阪万博開催
みかんの奮闘記(15)「みかんと我が家の桜」
今日はよいこの日「Watermelon Slim(United States)」
梅とルリビタキのコラボに挑戦!花が咲くと野鳥撮影がより楽しくなる
庭でお花見・・・雷ナウキャスト
ゴージャス!住宅街の桜並木
シャトレーゼ「アーフィー~大きなアーモンドパイ」いただきました。
福島に桃源郷あり!無料開放の花見山を妻と散策。
4.12(その2)乱丸フェスタ176BOX
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)