18日の日経平均株価は、前日比82円08銭安の3万9819円11銭と反落。TOPIX(東証株価指数)が同5.33ポイント安の2834.48ポイントと下落した。…
[PR] カメラ・レンズやカメラ用品だけでなく、季節家電や美容家電など各種家電商品、ブランド時計やスマートウォッチ、ホビー商品も週末限定価格
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。聞こえのご相談は認定補聴器専門店へ。主流になりつつある充電式補聴器もライフスタイルによって色んな機種がございます。 他のお客様から見えない補聴器ルーム。お気軽にご相談ください。応援クリックもよろしくお願いします。 にほんブログ村...
発見から17日目 前日は二羽の雛が見えましたが、三羽が見えました。皆、白くて猛禽の雛と同じ様な色です。この時点では何羽生まれているのだろうと話題になっていまし…
利尻・宗谷の旅(4日目-3) オタトマリ沼 北海道DAY29
6月25日 利尻の最も有名な景勝地オタトマリ沼に来ました観光バスも何台も来ています まずは利尻山の絶景です 一周40分と聞いていますが歩きます …
休暇村 紀州加太 /お部屋 ~ 友ヶ島と和歌山の旨いもん #08
さてチェックインを済ませてお部屋へと向かいましょう。僕たちのお部屋は4階の401号室です。まずはエレベーターで4階へ。こちらはエレベーター内にあった館内案内図…
さて、そろそろ桜の記事も最終盤にさしかかりました。遅咲きのしだれを求めて、再び京北方面へ向かいました。大聖院は本堂前の一本桜のベニシダレが印象的。満開でま...
メーカー:サンワサプライ 品 番:TAP-B113UC ●差込口が個別に180度回転するので、ACアダプタなどを干渉しないように差すことができます。 ※コンセントを差したまま回転はできません。 ●差込口を3方向に動かせるので、差すプラグに合わせて向きを調整してスッキリ配線できます。 L型・ストレート型のACアダプタを揃えて配線することも可能です。 ●Type-Cポートは、1ポートで最大20WのPD(Power Delivery)充…
日没の旧堺燈台広場 (大阪府 堺市) Photo No.3208大阪府堺市の堺旧港に日没時間が迫ります。 お日様も赤みを増すなかでの旧堺燈台前の広場の風景です。SONY α7R4 FE 12-24mm F2.8 GM 12mm f16 1/125s (-2) ISO100 WBマニュアル 25.07.04 ■ 本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。...
神代植物公園で撮影したダリアの花です。神代植物公園の森にオオタカが巣をつくり、子育てをしているので撮影に人が来ています。先日はオオタカとカラスが戦っていました。カラスが巣の卵を狙って近づいてきたようです。今日で参議院議員選挙の運動は終わります。我が家の方には選挙カーも来ず、静かでした。家の電話には3人の候補者から電話が掛かってきました。当方は留守電設定、掛かってくるのは録音、ご時世ですね。神代植物公園(7/19)
神代植物公園で撮影したダリアの花です。 神代植物公園の森にオオタカが巣をつくり、子育てをしているので撮影に人が来ています。 先日はオオタカとカラスが戦っていました。カラスが巣の卵を狙って近づいてきたようです。 今日で参議院議員選挙の運動は終わります。我が家の方には選挙カーも来ず、静かでした。 家の電話には3人の候補者から電話が掛かってきました。当方は留守電設定、掛かってくるのは録音、ご時世ですね。 ◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆ にほんブログ村
おはようございます。日本平からの富士山も久々、50日ぶりです。久々の富士山、最高です。日本ブログ村、風景写真に参加しています。よろしければ、クリックお願い...
マイマイガトマトの葉についていました。直径2ミリくらいです。寄生虫を持っているのですかね。バッタ、じっとして獲物が来るのを待っているのでしょうね。コロナの薬は高いので、寄生虫の薬を飲んだら感染率が下がったらしい。葉についている虫に寄生虫がいるなら、生で食べると時折、寄生虫の薬を飲んだ方が良いですかね。...
前回書いたアイヌの砦「シベチャリチャシ」の跡ですが、各地に残るアイヌのチャシは見晴らしのいい高台にあります。ここも静内の丘の上にあり、数年前に改修された新しい展望台から風景を見ることができます。太平洋方面です。敵の動きは一目瞭然ですね。下を流れる静内川の河口付近です。廃線となった日高本線の鉄橋が途切れている様子もわかります。静内川上流方面です。そして静内の市街地です。役場や学校があるあたりです。訪...
せせらぎの道はアテビ平の北側外周をぐるりと巻く様な径で、何度か沢を渡りますが、架けられている橋は老朽化が進み踏み抜きそうなものやすでに崩壊した物も。そういうときは沢と徒渉しますが小さな流れなので問題無く渡れます。ただし案内用の赤テープもまばらで悩みながら進む所も。沢近くにはバイケイソウをいくつか見ますが花は開いていませんでした。35分ほど歩いてやっとって感じで馬の背への分岐に出ます。馬の背で無い方は...
6月19日、午後から写真クラブの例会があったので、朝のうちに少し撮影ができるかなと考えて忍野村にある≪桂川≫へ撮影に立ち寄ってきました。幾度となくブログでご紹介していますが、この桂川では真夏になると光芒が撮れる撮影ポイントですが6月中旬ではまだ早く、光芒は現れませんでしたので深緑の映り込みをスローシャッターで撮ってきました。今日もご覧いただき有難うございました。ブログランキングへ参加しています 。2つとも...
最近の朝焼けは藪の手前に車を置くとちょうどよく反射する夏場は車庫に入れるの面倒くさいから直射日光を避けて木陰に車を置いてるでもそのせいで車がも~大変葉っぱやクモの巣やムクドリの糞やら土曜日ってジェット機がよく飛ぶこれで涼しかったら最高なんだけど暑くて暑くて外にいれない1か月前に女性の友人に会った時に言われたことは次のどれでしょう①また太ったね~②老けたね~③なんかやらしい~④なんかズラっぽ~い⑤ペテン...
長野県下水内郡栄村から(2025.07.11撮影)我が地近郊では見ることができない“ヒメホタル”を、県境近くの長野県まで取りに行ってきた。光線を残して飛ぶ“ゲンジホタル”と違って、“ヒメホタル”の光は弱く、点々とした光の軌跡を残して飛ぶ。昨年もこの地に来て挑戦したが、ゲンジホタルと違って撮り方が分からず、掲載できるような写真は撮れなかった。少し勉強して?この日は蛍も味方してくれたのか?良く舞ってくれて、何とか掲載...
こっちは普通のツバメ綺麗に撮れたやっとのことで群れがやってきたハリオアマツバメ7/16 17:30過ぎから現れたハリオアマツバメは必ずって言っていいほどこの時間帯なぜかはわからんここの上空を乱舞する理由もわからん360度四方八方から乱舞しまくる八木式アンテナ越し偶然撮れた ( ^ ^ ;)せせこましく4週に分けて日曜日にアップしようかなだからつづく...
【社会科学で綴る伝記】悩んだ末にレポート提出
【生涯学習を考える】レポート1~4提出
【生涯学習を考える】2〜15回目。受講完了
【博物館資料保存論】通信指導は提出済みです
【博物館情報・メディア論】通信指導は提出済みです
【博物館展示論】自主型問題を解きました
【博物館展示論】10~15回目。考えて見る
【博物館展示論】通信指導を提出しました
【博物館展示論】7~9回目。ものの見方が変わる
【博物館経営論】自習型問題を解きました
【博物館教育論】自習型問題を解きました
【博物館経営論】10~15回目、一気に終了
【博物館経営論】通信指導を提出しました
【博物館教育論】通信指導提出しました
【博物館教育論】10~15回目。一気に終了
7月10日 旭川からクルマで1時間ファーム富田のラベンダー ラベンダーに免じてワンクリックお願いします にほんブログ…
清泉寮の裏にまわり、自然歩道の小径を案内板に沿って14分ばかり歩くと林の中にポール・ラッシュ記念センター、鉄筋コンクリート造りの記念館とその裏に木造のポール・ラッシュ邸があります。清泉寮を運営するキープ協会の創設者であるポール・ラッシュの功績を顕彰し、ラッシュの事業の実績として残された資料群を展示する施設で、博士の生涯の理想と実践を展示しています。展示物の中には、日本アメリカンフットボールの殿堂入...
最近特にひどくなっているiphoneのミュージックアプリのアートワークがめちゃくちゃになっている問題、結局は手作業で直しています。 音楽を聴くときは家ではC…
お知らせ放送大学のテキスト表紙写真も著作権に引っ掛かると発表されたので、アフェリエイト画像や、個人のノートをぼかして使用しています。博物館教育論の単位…
全国高校野球の埼玉県大会も中盤に。ほぼ毎日観ているがレベルはどうであれ観ていて本当に楽しい。もう4回戦に突入する。 プロ野球も今日は1試合のロッテとオリックスの試合を観ている。肩入れしない試合って観ていて楽しいのよね。ランキング参加中写真・カメラ
2024年9月下旬から10月上旬、秋めく北海道へ5泊6日の鉄道撮影旅へ。東京の残暑から逃れ、まずは廃止が迫る根室本線の滝川〜富良野間へ。東滝川駅では珍しい千鳥ホームを、芦別では上金剛山展望台から400mm望遠で稲刈り後の棚田と赤とんぼ舞う絶景を撮影。秘境駅・野花南では黄色いイチョウとススキが夕陽に輝く中、運休で列車のいない駅舎を収めました。夜は富良野「唯我独尊」で絶品カレーとクラフトビールを満喫。北の大地で、…
黄金色の棚田と妙高山!えちごトキめき鉄道 455系・413系を撮る
去年の9月上旬、えちごトキめき鉄道・妙高はねうまラインへ国鉄型観光急行455系・413系を撮影しに行きました。関山駅と二本木駅の間にある、妙高山を望む棚田の俯瞰ポイントで、黄金色の稲穂の中を走る列車を撮影。午後は天気予報が悪化したため長野へ戻り、篠ノ井線姨捨へ。稲刈り中の棚田とスイッチバックを行き来する電車を楽しみ、秋の鉄道旅を満喫しました。
新しいプリンタで印刷が快調-かんりにんのひとりごと(パート2)先日からプリンターの調子が悪くて、時々修理に出してくださいというメッセージが出るようになりました。だましだまし使っていたのですが、いよいよインクもなくなって、取...かんりにんのひとりごと(パート2)新しいプリンターで印刷が快調
亡くした人と、これからの人、凪良ゆう 神さまのビオトープ、すみれ荘ファミリア
凪良ゆう 神さまのビオトープ汝、星のごとくが文庫化されて、そう言えば過去作品も読んでみようと、一般作だとこの辺かなと対に見えるこの2冊。世の中秘密だらけで回っている、他人に迷惑かからなければそんな秘密も内に秘めて暮らして行けるはず。ちょっと怖い、ホラーと言うかSFチックな設定かと思ってみると、精神的にそんな支え方もあるかなと。事故死した夫の幽霊と暮らしている、そんな秘密、生きていくための支え、糧とし...
人間の行動が地球の「北極」と「南極」を動かしてしまったなんて、恐ろしや。 過去200年間、人間は世界中に多くの巨大ダムを建設しており、その影響で地球の自転軸…
白鷺とアオサギ。 対照的な2羽の鷺。 撮影中も白鷺はチョコチョコと動き獲物を捉えていたが、アオサギは全然動きは見せなかった。 画像をクリックしていただければ大きく
撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園 日本庭園撮影日時:2025/06/29 06:50頃Nikon Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-…
6月18日 東神楽 蕎麦屋の旅蓬 食べログ3.39 先日はボリューム満点の店で失敗したので今度は札幌在住時代に何度も行って好きだった店へ行きます メニュー…
いつからか、晩ご飯と一緒に 季節が感じられる植物などを 載せていましたが、最近は 新鮮さが失われ、被写体探して、 辺りを見回すことも無くなって しまった💦ある日のおやつでも 載せておこうかな♫ りんごのタルトだよ~ん🍎 晩ご飯は、 焼き 塩鯖、ポテトサラダ (コーン)、 きん...
大雨の中の前祭巡行となった17日。関係者も観客もずぶ濡れの中でしたが、無事巡行が行われました。まずは準備の様子と、長刀鉾のお稚児さんの注連縄切りの様子をお...
【帯広十勝グルメ】小麦王国!! 皐月水無月のパン屋さん6店をご紹介!!!
新メニューはカップラーメン?! 製麺機マニアの焼き鳥屋さんがつくる個性派ラーメン!!!/すごろく式ラーメン
二十里&あさねぼうのベッカライ/薬膳を知り尽くした二十里の大将の薬膳スパイス麺はとってもスパイシー!! スパイス遣いは惹かれ合うの巻
2024年総集編 居酒屋シリーズ 帯広の焼鳥屋もず
2024年総集編 十勝のソフトクリーム
TOKACHI YAKINIKU KARIN@帯広/ポークチャップ&サガリ丼!! 焼き肉屋さんの肉肉ランチだ!!!
道産子が厳選!十勝・帯広に行ったら食べてほしいグルメまとめ5選
2024年総集編 十勝のトンカツは美味い
インデアン西18条店@帯広/午前10時オープンはありがたい!!
2024年総集編 十勝の蕎麦屋さん
2024年総集編 帯広の極上イタリアン アウローラ
中華そば マル藤商店@帯広/丸くて澄んでて淡麗で!!
2024年総集編 帯広などの中華
Bistro Bona@帯広/誕生祝はBistro Bonaで!!〆は長寿庵の蕎麦!!!南フランスからの長寿庵
2024年総集編 十勝のスイーツ
絶景と嵐を体験!雷鳥沢キャンプ場で最高のテント泊体験
夏風と共に去りぬ…
一両列車の聖地の夜
裏庭の空と僕の指
見た目も楽しめる街であれ
水口イチ子の週日旅行倶楽部(新宿西口公園)
蓮光
古代蓮の里 2025
撮影はじめの設定、どうしてる?ジャンル別の初期値をChatGPTに聞いてみた
今日はホタテの日「The Wind In The Willows(United States)」
98円のブロッコリーサラダ
上針畑・小入谷タマゴ・・・ライダー市議!
風車の丘のヒマワリも 開花進行中です~ 🌻🌻🌻 🍃 黄烏瓜 藪枯らし 🦋 アオスジアゲハ =ii= ウスバキトンボ
【滋賀県】近江八幡、『八幡山』「瑞龍寺門跡」に行ってきました。
6月のお休み(2025)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)