今回は浜中町におじゃましております。お昼にえらんだのはこちら、寿司ひらのさんです。以前ご紹介したルパン三世通りの近くにあります。 magumagudon2.hatenablog.com 住所:浜中町霧多布東2条2丁目29 営業時間:11:00~14:00、17:00~19:30 LO19:00 *閉店時間変更あり 中に入ると、カウンター5席、4人掛けテーブル2つ、座敷が3つ(2つは4~6人掛け、1つはかなり広いスペース)、さらに2階に宴会場があるそうです。いい感じのお寿司屋さんの内装です。 特上セット天ぷら抜き3250円税込 特上握りにそばまたはうどんのセットです。さらに天ぷらも付いたセットも…
2025年7月5日 巨大津波がやって来るのか ? (都市伝説)
ある人の「予知夢」でネット世界が騒いでいます♪都市伝説に対しては26%の人が関心を寄せるようです♪実際に影響が出ているのは困った都市伝説ですよ♪私のyoutube(4,612)も見てね♪https://www.youtube.com/channel/UCmaheww1omX5zrpTtq15zxwお願いよ♪私のデビュー曲「あたし達の進む道」を見てね(お願いよ)♪英語バージョンも視聴してね♪【Messagesong】「あたし達の進む道」=これが本当のメッセージソングだ!【Messagesong】SPACEHEART~THEPATHOFLIFEWEWALK~2025年7月5日巨大津波がやって来るのか?(都市伝説)
おしまれながら2月に閉店したくしろ庵さんですが、R7年5月に跡地におなじくそば屋さんが開店しました。こちらそば処 山幸(やまさち)さんです。くしろ庵の味を受け継いでいるという情報もあり楽しみにしていました。開店してしばらくは混んでいて入るのが困難だったのですが、少し落ち着いてきたようなので行ってみました。 以前のくしろ庵さんの記事および閉店のときの記事はこちらです。↓↓↓ magumagudon2.hatenablog.com magumagudon2.hatenablog.com 住所:釧路市昭和中央3丁目21−16 釧路昭和イオンさんの道路をはさんで向かいです。 営業時間:11:00~16…
先日庭で水まきをしていたら虹がでたので、童心に帰り水遊び。今週前半は曇天続きだったはず。確かに昨日は雨も降ったが、今日は一転ピーカン照り。暑さ対策を!...
厚真町大沼野営場のスイレン厚真町大沼野営場のスイレン YouTube風景・自然ランキング北海道ランキングにほんブログ村にほんブログ村...
皆さん、こんにちは! 北海道北見市でカメラマンとして、日々撮影の仕事をしている亀井です。 今日の北見市は曇天で、午後から雨が降る予報となっているのでお出かけの際には 傘を忘れずにお持ち下さい。また、最高気温は29度になる予報で、蒸し暑い一日と なりそうなので、水分補給も忘れずにお過ごし下さいね。さて、今回は釧路にある 赤ちょうちん横丁で開催された、第10回赤横はしご酒の様子をお送りしていますが、 まず内容の解説をさせて頂きます。この企画は3500円でチケットを購入し、4軒の お店を飲み歩くと言う内容で、はしご酒終了後には受付でガラポン抽選を行って、 出た玉の色に応じて景品が貰えるシステムです。…
☆彡撮りを終え(この時点では、失敗していることを知らず)、さあ~次は天の川撮りだぞ!と意気込んで天の川撮りのポイントへ移動した・・・先ずは、休暇村前の林で数枚パチリ・・・ 次は、温泉街を過ぎたところの駐車場前のポイントから・・・樽前山/風不死岳の真ん中に天の川があれば最高な...
写真は昨年の釧新花火大会のものです。 6月15日(日) 北のビーナス蕗まつり 7月11日(金)~7月13日(日) くしろまつり 釧路圀一之宮 厳島神社例大祭 7月25日(金)~7月27日(日) 第41回くしろ霧フェスティバル 7月27日(日)10:00~15:00 阿寒ふるさと祭り 7月26日(土)、8月2日(土)、8月9日(土) 夜の動物園祭り 8月1日(金)~8月3日(日) くしろ港まつり 8月7日(木) 七夕水まつり 8月9日(土) 春採湖水まつり 8月9日(土)~10日(日)FMくしろ春採夏まつり *釧新花火大会2025年は中止が決定したそうです。 8月16日(土)~9月6日(土)(日…
2025年7月12日撮影久しぶりの喫茶店シリーズ。しかしながら、ここは全席禁煙。なので、喫茶店と言うよりもカフェですね。神社巡りのランチに立ち寄りました。所謂、古民家カフェになります。林の中にひっそりと、隠れ家的です。場所は南幌町三重湖公園の近く。敷地の中の駐車
昨日の続きで、野鳥の撮影機材の紹介です。爺々のカメラはD800E レンズがAF-S 200-500mm f/5.6E ED VR にテレコンAF-S T...
こんにちは7月5日 土曜日朝から晴天で 気温上昇中ここまでの最高気温は 28℃となっているこの後 さらに上がるかもしれない新聞の熊出没情報に福島で 1頭 厚沢部で 1頭 八雲で 1頭と記載があった暑くなってクマさんの活動が活発化散歩中 町道脇の藪の中で目撃…など物騒な
紫陽花の咲き具合を確認しに散歩に出かけました朝9時ですでに暑さがジリジリと厳しくて鳥の声もあまり聞こえず野球の歓声が響く神宮周辺。紫陽花は5分咲きくらいで...
久しぶりに鵡川の河口を訪れば、難聴気味の爺々でも野鳥の囀りが喧しくなるほどで楽しめました。ノビタキ、ホオアカ、カワラヒワなどで、他にもいましたが手持ちのレ...
皆さん、こんにちは! 北海道北見市でカメラマンとして、日々撮影の仕事をしている亀井です。 今日の北見市は青空が戻り良い天気になっています。最高気温は31度の予想で真夏日の 一日になりそうです。この先暫くは同じ様な気温で推移しそうなので、熱中症には気を 付けてお過ごし下さいね。さて、今月は釧路赤ちょうちん横丁で開催されたイベント、 第10回赤横はしご酒の様子をお送りしていますが、3回目の本日からは予め決められた お店にお邪魔しましたので、その様子をご紹介して行きたいと思います。まず、最初に お邪魔したのは、焼肉ブロウさんです。店内は狭いながらもお洒落な感じで、落ち着く お店でした。私が座った席の…
皆さん、こんにちは! 北海道北見市でカメラマンとして、日々撮影の仕事をしている亀井です。 今日も北見市は、曇天の空から細かい雨が落ちる天気になりました。最高気温は26度と 若干過ごし易い気温で推移しそうですね。しかし、明日以降は連日30度を超える予想が 出ているので熱中症には気を付けてお過ごし下さい。さて、今回は釧路の赤ちょうちん 横丁で開催された、第10回赤横はしご酒の話題をお送りしていますが、2回目の本日は 横丁の入り口と通路で撮影した写真をご覧頂きます。宿泊したホテルから歩く事8分、 26軒のお店が並ぶ横丁に到着。時刻は夕方5時40分でしたが、すでに多くのお客様が お待ちでした。若干狭い…
2025年6月14日撮影新十津川町はその名が示す通り奈良県十津川村の入植者達によって開拓の鍬が降ろされた地区になります。時は、1889(明治22)年。8月、十津川郷を豪雨が襲い壊滅的な被害が出ました。生活の基盤を失った者は、3000人に及び。生活再建の為に、10月。600戸、2489
2025.07.04 追分旭の麦畑と周辺空撮
2025.07.02 追分弥生の麦畑と周辺空撮 その02
2025.07.01 追分弥生の麦畑と周辺空撮 その01
【永久機関の不可能性・その1】超小型のドローンを作るとして
2025.06.29 由仁町岩内の菜の花畑と周辺空撮
2025.06.27 ネギ畑・麦畑と周辺空撮
2025.06.18 東千歳の麦畑と周辺空撮
2025.06.16 東千歳のトウモロコシ畑と周辺空撮
2025.06.13 ネギ畑と周辺空撮
2025.05.30 安平町の麦畑より菜の花畑空撮
2025.06.11 かぼちゃ苗植えと周辺空撮
2025.06.10 由仁町の麦畑と周辺空撮
2025.06.09 さつま芋畑と周辺空撮
2025.06.03 ネギ畑と周辺空撮
2025.05.22 夕張川と周辺空撮
セローのヘッドライト強化計画 LEDバルブの交換編
セローのヘッドライト強化計画 LEDバルブ購入編
セローの洗車(本年最後)
御荷鉾スーパー林道までラーツーしてきました
セローのオイル交換に行って来ました
ヤマハ セロー(XT200?) の続報も出ました
新型セローは230なの?
新型WR200とセロー200?
セローにバーエンドとオフロードミラー装着
セローのビレットラゲッジフック再取り付け
見神の滝(山梨)に行って来ました
さよならセロー ようこそセロー(笑)
新型セローいよいよ復活か?
セローを「灯火器等の取付けに関する国際基準」適合化しました(笑)
セローのプラグ交換(イリジウムプラグ装着)
お猫様41 クアラルンプール、マレーシア 2025
作成コラージュ
コラージュ作成手順編
子育て上手ね♪&トニーは穏やかです♪
【プレゼント魔】と【プレゼントの達人】のこと
今年のひまわりはスゴイよ「金杉小ひまわりフェスティバル」
二連チャン★ちびゴーヤ★水やり3年★天かす紅ショウガおにぎり
セクシー女優【八坂凪】
きれいなお姉さんは好きですか?【佐藤衣栞】
SLキューロク館
与太郎組曲「オオスズメフクロウ」
スイカと中村農園・・・オクヤマガーデン
フジミ 1/100 出雲大社 その1【とりま二礼四拍手一礼】
散歩道には 古くから”薬草”として用いられてきた花も 多く咲いていました~ 🍃🌱✨ 苦瓜 銭葵 牡丹臭木 立浪草 人参木 藪枯らし 溝蕎麦
【大阪】『大阪・関西万博』「日本館」に行ってきました。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)