子育てが終わったコマドリ!コマドリは、スズメ目ヒタキ科コマドリ属に分類される鳥類で、全長14cm、オスメスともよく似た色彩でオレンジ色が鮮やかです。食性は動物食で、主に昆虫を食べ、低木の樹上や地表で獲物を捕食します。日本では夏鳥です。柳沢峠で観察したコマドリです(2025.6.28)。幼鳥も自立しているようです。親鳥さん、ご苦労様でした。カメラ:OM-1 Mark IIレンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PR...
動きが速いキバシリ!キバシリは、スズメ目キバシリ科に分類される鳥類の一種で、木の幹に縦に止まり、登る姿からキバシリ(木走)の名が付けられたそうです。全長13.5cm、小さな細身の小鳥で、背は黄褐色地に白点や黒点があります。腹は白色、尾は長めで、くちばしは細長くて湾曲しています。木の幹に縦に止まり、樹皮の間や割れ目にひそむ虫や虫の卵などを食べています。幹の下の方からラセン様に餌をさがしながら上に登り、次の...
元気に育つツミの幼鳥!ツミ(雀鷹)は、動物界脊索動物門鳥綱タカ目タカ科ハイタカ属に分類される鳥です。大きさは、オスが27cm、メスが30cm程度で、メスの方が少し大きい形態で、翼開長50~63cm、体重75~160gぐらいと言われています。漢字表記の雀は「小さい」の意味で、和名はスズメタカが変化したメスに対しての呼称に由来するそうです。ツミの幼鳥も大分大きくなり、周辺の枝に飛ぶようになりました(2025.6.29)。カメラ:OM-...
▼ モンキチョウ今日も晴れて最高気温は32.8℃最低気温は19.4℃の真夏日でした。▼ ホタルブクロ▼ ナンテン▼ 今日の蓼科山 12:28● OM-1● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
昨日はぶらっと亀岡市の出雲大神宮へ....ここへ持って行こうとOLYMPUSOM-DE-M10出してきて、レザーのような部分がべたべたしてることに気付いたというわけ。この話はこちら....久しぶりのOM-DE-M10-DigitalLife先ずはそのOM-Dではなく、サブに持って出かけたRICOHGRDigitalIVの写真で....トップの写真は案内板に「千年宮鳥居」と書いてあったきれいな石の鳥居。そのすぐ横には大きな「社号標石碑」と書かれたものが。入るとすぐに目に付くのはこのウサギさん。ちなみに、この出雲大神宮には境内のあちらこちらに、こんな感じのウサギさんがいる。「一之鳥居」....こちらはなんとなく風格のある鳥居。ここへ来た目的はこの風鈴....って、写ってない??(笑)今年来たのは初めてだったか...出雲大神宮(亀岡市)..その1
▼ アザミ今日も晴れて最高気温は31.6℃最低気温は18.2℃の真夏日になりました。▼ ギンイチモンジセセリ▼ カマキリ▼ シオカラトンボ▼ コフキトンボ▼ ショウジョウトンボ● OM-1● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO▼ 今日の蓼科山 11:
今日、久しぶりにOLYMPUSOM-DE-M10を持って出かけようとしたら....なんと、ボディのレザーのような部分がベトベトする。この辺り....軽症だったんで、とりあえず持って出かけたけど、家に帰って早速手当開始。ネットで調べると、無水エタノールで拭くといいのこと....って、さすがに無水エタノールは家には無い。一本買っておいてもいいとは前から思ってるけど、部屋に置いておくのも危ない気がするし....ということで、一番似てる気がする「手指消毒用のアルコール」で実験。あまり使って剥がれてくると、何をしてることやらわからないので、とりあえず少しずつ慎重に拭いてみたら....けっこうマシになった。この側面の部分は手強い感じだったけど、明らかに最初よりはマシに。拭いた直後によくなった気がしてるだけ....とい...久しぶりのOM-DE-M10
今日は朝から大阪南部の道の駅へ....「桃」のシーズンが始まったようなんで、とりあえず参戦しようというのが目的。和歌山まで足を伸ばせば、最近名前を聞くようになった「あら川の桃」があるようだけど、今日のところは山を越えずに大阪側で「包近の桃」をゲットしようという作戦。最初に到着したのが、岸和田市の道の駅「愛彩ランド」着いてびっくり、直売所は入場制限してるようで行列発生。しばらく並んでると、タイミングよく入場制限が解除されて入ることができた。ここで「包近の桃」ゲット....早くも本日の目的達成!!せっかくなんで同じ国道170号沿いにある道の駅「いずみ山愛の里」へ....ここは和泉市。売り場も小さいけど、こちらの直売所は随分空いてる。「愛彩ランド」で大量に買ってしまったんで、こちらでは「唐揚げ定食」で昼食タイム...道の駅3駅早回り
タダだからジャンジャン使おうと思ったモノ
🎤 「ありがとう」 vs. 「ナイスぅー!」 家族の言葉の攻防戦
【母の日】母親たちが本当に欲しいもの→ギフトより“具体的な行動”! 「感謝の言葉」を上回った「やってもらえたらうれしいこと」は?
感謝を素直に口にする母が好きです
バケツ一杯のブロッコリーは息子からの愛のプレゼント
【お誘い】ご当地特別講座ワークショップご参加集い☆4月8日(三重)
感動でたくさん泣きました
【介護】介護も次のステージへ??
感謝の言葉が運を引き寄せる理由を探る。ありがとうございますの言霊効果。
成功者の教え、その6537 よい人間関係を築くための魔法の言葉
「挨拶」や「感謝の言葉」の大切さと「親しき中にも礼儀あり」について考える
【35年の月日、歳を重ねて大人になった?】
妻に「いつもありがとう」と、心からの感謝の言葉を言ったことがあっただろうか? 今更悔やんでもしょうがないけど…。
愛に感謝!
あいさつ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)