春の天竜浜名湖鉄道 西気賀駅で「天浜線さくらトレイン」を 今日のお散歩カメラ OLYMPUS OM-D E-M5 mkⅢ …
昨年は我が家の近くで繁殖したジョウビタキ最近は時々遊びに来る人懐こくて近くまでやってくる ジョウビタキ♂ 紋付のような白い羽が特徴今年も近くで子育てが観察で…
今回から「20250224 梅咲く岩本山公園」シリーズを掲載いたします。今年は梅の咲く時期が読めなかったのですが、結果的には良かったかなぁ(^^♪その1 ...
雨上がりの今日は午後の散策です。日中の最高気温は14℃、風がなく穏やかだったので歩くと少し汗ばむ佐鳴湖畔でした 今日のお散歩カメラ OLYMPUS OM-D…
春の天竜浜名湖鉄道 都築駅で桜と「KATANA(カタナ)号」を 今日のお散歩カメラ OLYMPUS OM-D E-M5mkⅢ…
ルヴァンカップはありましたが、リーグ戦は中断後の初戦となります。これまで、中断後の初戦で、中断前の問題点を修正できたという記憶は希薄です。当日も心配してい...
前回の続きです。天竜峡を後にして立石峠の柳桜へ行ってみましたが、ここも早かった。こういう時は例によってモノクロに頼ります。 桜がダメなら梅を撮ります。 不屈の…
前回の続きです。天竜峡へ移動しました。木によってはまずまず見頃でしたが全体的にはあと二日後くらいがベストと思われました。これを撮ったのは土曜日なので二日後は月…
2024年の桜 No.4-3「龍祥寺のしだれ桜」 三重県大紀町
「三重の風景」2024年の桜 No.4-3「龍祥寺のしだれ桜」 三重県大紀町2024.04不盡山 龍祥寺ウェブサイト:https://www.ryushoji.net/垂れ下がった綺麗なしだれ桜の枝。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【2024年の桜 No.4-4「龍祥寺のしだれ桜」】へココ【2024年の桜 No.4-3「龍祥寺のしだれ桜」】←【2024年の桜 No.4-2「龍祥寺のしだれ桜」】へ...
2024年の桜 No.4-2「龍祥寺のしだれ桜」 三重県大紀町
「三重の風景」2024年の桜 No.4-2「龍祥寺のしだれ桜」 三重県大紀町2024.04不盡山 龍祥寺ウェブサイト:https://www.ryushoji.net/龍祥寺の不盡桜(ふじざくら)とは別のピンクの桜とお寺から見える近くの大きな桜の木。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【2024年の桜 No.4-3「龍祥寺のしだれ桜」】へココ【2024年の桜 No.4-2「龍祥寺のしだれ桜」】←【2024年の桜 No.4-1「龍祥寺のしだれ桜」】へ...
木曽三川公園(海津市)まるで絵本の世界「チューリップ祭2025」【撮影スポット】
今回は、海津市木曽三川公園の春の風物詩「チューリップ祭」をご紹介します。毎年春に開催されるチューリップ祭。広大な花壇には、色とりどりのチューリップが一面に咲き誇り、まるで絵本の世界に迷い込んだかのような美しい光景が広がります。春風に揺れる可
毎月最終月曜日は「なかよし会」です場所はJR小海線三岡駅前「郷ごころ」 フキノトウとキクイモの天ぷら 1/2ざるそば 芋羊羹 久し振り呑み過ぎ・・・
つい一週間前は残雪の中をスノーシューで徘徊していたのに、各地で桜が開花し一気に春がやってきました。桜はベストの状態が短いので撮影のタイミングが合わず歯がゆい思…
昨年に続き、知多半島最南端に近い聖崎公園の河津桜を楽しみに出かけました。北隣が大井漁港。海岸から少し階段を登ると展望台。1955年に静岡県賀茂郡河津町の飯田勝…
PhotoBlog:56 梅に囲まれて
会津のしっぺ返し(終)~締めはラーメン
予想通りに★渚のお留守番犬★カレックス剪定
単焦点デビューに最適の単焦点AFレンズ「VILTROX AF 50mm F2.0 Air FE」実写レビューと作例紹介
出遅れて
イラッ
『約9000円コーデ』~25年4月2日のコーデ
パンクとJAF・・・奥山渓谷の不法投棄
京都府庁旧本館の枝垂れ桜
今日は国際こどもの本の日「Lumbee(United States)」
二人だけのお花見でも・・・★また会いに行った
温泉でモヤモヤ
【貫通!】継続は力なり 続けてこそ意味がある!
おぢ写ん歩 - 大阪 摂津 新幹線公園
散りぬるを
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)