クロウタドリも今では庭に来るようになり近くで撮れる 撮影中におや?と思った PCで見るとやはりそう 体の羽が単に真っ黒ではなく背中から翼に焦げ茶色 そして… 少し灰青色も滲む 雌鳥の羽はこの焦げ茶が主体だ 一緒に雌らしい鳥がいたがすぐに隠れてしまった 雌鳥はとても警戒心が強くなかなか撮らせてくれない… 但しこの鳥が単なる黒でないとの記述はネット検索で見つからない 個体差で 偶々この鳥がそうなのか...
ワルシャワ南郊外の別荘から2キロ半程のコウノトリの巣 昨日見に行くとちゃんとつがいがアフリカから帰っていた 立っている1羽も含め眠っている 1週間前に戻ったそうだ 和名シュバシコウ この巣では昨年3羽の雛が生まれ育った 更に2キロ程行った隣町の巣 やはりつがいが居眠り中 3羽の雛が生まれた去年は乾燥で餌が少なく 1羽死亡した 街外れの牧場入口にある巣でも親鳥が眠っていた 1万キロの旅から帰ったばかり...
ほぼ快晴だが0度で棚引く霧 そして一面の霜 今日から夏時間 1時間進み 06:14は昨日だと05:14だった 棚引く霧の彼方に隣町の教会が見える 久々の『雲上の教会』 霧に毛嵐の御蔭だろう 朝日の輪郭が白飛びせずしっかり写る 別荘横の松の天辺のズアオアトリ君 煙突に向かって いや… 朝日に向かって歌っている 『野鳥の棲み処』の茂みからノハラツグミが出て来た 朝日を見ながら…朝飯探しに行くか そんな表情かな ...
朝から一日中、雨が降り、寒い。今日から新年度ですね、今日から新しいジェジュンのカレンダーを使い始めます。毎年、FCが販売するカレンダーを買っていました。今年は…
昼間の日差しは暖かいけれど夜の散歩はまだまだダウンの温もりが心地よいです。晩ご飯を食べ過ぎたので近所の緑道公園までお花見がてら歩いてきました。旧臨港鉄道の...
昭和5年創業のムカヰベーカリーが今日、3月31日で閉店になる。最後にパンを買いたいと、店に9時過ぎに着いたら既に長蛇の列。午前中に用事があったので、あとでまた…
枝垂れ桜は早く咲きはじめるんですね枝垂れ桜の咲く場所を思い巡らせてみる。あの辺りは今どれだけ咲いてるだろうかと…この樹の周りに集まっているいろんな人たちソ...
菫の花咲く時期は、例外なく、保存食作りに勤しんでいます。国産の柑橘類は、最近とみに種類がふえました。でも、マーマレイドを作るなら、味、食感、彩のすべてで、...
咲き始めハクモクレンかと思いましたがだんだん暴れん坊な感じになってきた コブシのようですヒヨドリと思って撮っていました蜜を吸うの?花びら食べるの?餃子を作...
タイミングよく寒くなったので、薪ストーブの上空?で干し椎茸を作ってみた、二日かけて水分はほぼ抜けた今度は完ぺき!?先日窯焼きした後、燃えない程度に離して干してみたが窯の温度が下がっていって中途半端な干し椎茸になってしまったので、りべんじ!寒くなったので?干し椎茸つくり
まずはつつじ吊り橋からOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/5.6 1/500s2024年5月15日那須の八幡つつじ群落ですここは那須岳に向かう途中にあって少し手前には鹿の湯や寂れた温泉街もありますので時間があれば立ち寄りますこれを書いてる時自宅の朝の気温が7℃連日雨と低温でうんざり5月の温かい つつじ群落 を見ると何となく身体も暖かくなるようですそれにしても桜が満開なのに今日も明日も冷たい雨金曜日は晴れの予...
新緑の川越ですApple iPhone 15 Pro Max ƒ/1.8 1/88s2024年5月9日iphoneの撮影なのは去年通っていた未来大学が川越にあったから早めに駅の反対側の喜多院の近くに車を停めて2kmくらい歩いて目的地まで散歩代わりに街撮りしたからです一枚目の写真は喜多院牡丹が終わって芍薬が咲いていましたあじさいも色づき始め雨上がりの曇り空を元気に泳ぐ鯉のぼりは大正浪漫通り川越といえば蔵造りですがこの大正浪漫通りも歩くだ...
幼稚園では卒園式が過ぎても3月中は預かり保育に通園出来るので、3月31日の今日が本当の意味での卒園。今日が最後の最後の幼稚園。ほとんどの子どもが明日からは新一年生として学童保育へ通学する。(入学前の4月1日から通えるシステム)ひとりひとりお迎えがいらしては送り出す。今日は一日中「だいすきだよ」とひとりひとり子どもたちをハグしてお別れを告げた。「いつも安心して預けられました」と涙してくださるお母さまや、お礼のお手紙をくださるお母さま…。3才から卒園までの3年間。子どもたちがかわいくてたっぷり愛情を注いだつもりではあるけれど、至らないことも多々あったはずなのに、こうして保護者の方から温かいコトバをたくさんいただけて保育者として感無量であります。これからどんどん成長していく子どもたち。どうか無事に大きくなってね...幼稚園最後の日
気温が25度を超えたからフライドポテトとビールだな、と思った里芋をよく洗い皮付きのままカットして少なめの油で揚げ焼きにしてみるカッテージチーズ&ガーリックベースのディップを添えて大人風?のフライドポテトの完成です冷たいビールが喉をすべる(ノンアルじゃない方だけど飲めました・笑)窓の外にはもう桜色が見えはじめてるほんとうに穏やかな午後でしたいつもありがとうございますlilyalley🌼✨麦酒と桜色の午後。
みやま公園もやっと河津桜が咲き春到来を告げてくれます。小鳥たちの鳴き声もいつになくにぎやか。さあ、今日はどんな出会いが・・・ワクワクしながら遊歩道を歩き始...
絵のいづこを見るやは自在なれどもきみの夢にもいつか現はる(ひろかず)国立西洋美術館で今、「西洋絵画どこから見るか? ルネサンスから印象派まで」展が開かれています。上野公園の丸いお花の飾りもきれいですね。展示のポスターです。深堀すると面白い、といううたい文句にピッタリの展示があふれています。マルメロ、キャベツ、メロンとキュウリのある静物 フアン・サンチェス・コタン 1602年「これだけ生活感あふれる被写体...
干し柿をひとつ頬張るばあの歯のなき口の動き滑らかなり(ひろかず)手作りでいただいた干し柿でもうすでに食べてしまってますが、干し柿は、寒い時期によい栄養をとれますね。ところで、このドライフルーツはどのくらい保存できるのでしょうか。常温保存なら2〜3日、冷蔵保存なら1週間、冷凍保存なら半年〜1年だそうです。常温でもちがよさそうですが、糖分が表面に出た白い粉かと思ったらカビという事もあるので、冷凍庫に入れるか...
東京は桜が咲いています仙台は4月中旬くらいでしょうか。漫画本や季節を表すイラストで「桜が舞う入学式」があります。東京や横浜で生活するようになってなるほど...…
映画「侍タイムスリッパー」をアマプラで。いやはやオモシロ過ぎた!こっちからお侍の時代へタイムスリップする映画は今までにもあったけれど、お侍さんが現代に来ちゃうのは初めて観たかも。しかも、タイムスリップした場所が京都の太秦撮影所。そりゃあ、斬られ役に就くしかないっしょ。丁寧な侍コトバがなんだか心地良い。現代の乱雑な和製英語だらけのコトバよりずっといい。何より懸命に新鮮な毎日を生きる姿が気持ちいい。そして随所で爆笑!これ、映画館で皆で笑って観たかったものだなぁ。1月に川越スカラ座で掛かっていたんだよねぇ。実は次の上映映画を廊下で待っている時に、中から「侍タイムスリッパー」のチャンバラの刃物のぶつかり合う音だけがシャキーンシャキーンと聞こえていて、迫力あるなぁと気になっていたのだ。日本アカデミーの最優秀作品賞を...「侍タイムスリッパー」あっぱれ!
野鳥観察日記 内側のリフォームにも取り掛かりました!
今日も寒いよ~草取りのみ・スズラン水仙・リクニス・スミレ・シジュウカラ・早速ネコベットに入る
我が家から見上げるヤマザクラ・庭はピンプパンサーで彩られる・ミッキーハウスは幸せいっぱい
巣穴拡げたんだけどなぁ。。。
花より団子より鳥?
天辺
サクラが咲く陽気にメジロと,シジュウカラ、ホオジロ、カケスが…
[野鳥観察日記]シジュウカラがリフォームを始めました
過去と現在、同時更新。
最近の小鳥は、ポッチャリさんなのか?
待ちに待ったミモザ咲く・杏の花・ひっそりバイモユリ・ミッキーハウスに内覧・秘密の花園
強面~シジュウカラ
シジュウカラ ('25-02) 今日の出会い シジュウカラの お花見光景・・・
京都御苑と西本願寺へ
【野鳥観察】ミルワームをあげてみた
今日はインゲンの日「Plant And See(United States)」
【混雑度】ゴールデンウィークの行先はここだ!!
あっちむいてホイ
イタリアひとり旅*オルチャでラッセル・クロウを思い出す✨
【京都】『随心院』「はねず踊り」に行ってきました。 千本えんま堂大念佛狂言
香我美チューリップまつり
露光の春、雪解く四月
NIKKO MaaS(日光マース)を使ってみた!1泊2日の奥日光の旅がとてもお得になったよ
PhotoBlog:56 梅に囲まれて
会津のしっぺ返し(終)~締めはラーメン
予想通りに★渚のお留守番犬★カレックス剪定
単焦点デビューに最適の単焦点AFレンズ「VILTROX AF 50mm F2.0 Air FE」実写レビューと作例紹介
出遅れて
イラッ
『約9000円コーデ』~25年4月2日のコーデ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)