25/01/30「令和7年 撮り始めリベンジの陣」 part.7 最終回 一度で二度美味しい!? M81&M82…。
やっと1月の夜遊び遠征記の最終回となります…。この日、主砲の反射望遠鏡にはL-Extremeフィルターを付けての撮影でsh2-254&255&256を撮り、フィルターの交換が面倒だったので、そのままM81とM82を撮ってきました…。ここのところフィルターワークが多くて「今まで撮れなかった対象」が撮れるようになり嬉しいですが…。逆に「星像のゴースト」が気になりますが、コレは仕方がないですかね…。さてと…。次回からの夜遊び遠征記は25/02/26に出掛けた「再び上総国の陣」となります。ではまた!(^_^)/25/01/30「令和7年撮り始めリベンジの陣」part.7最終回一度で二度美味しい!?M81&M82…。
昨日、身延山久遠寺へ雨の中でしたが大勢の人がカメラマンも沢山今回の撮影は、仲間と合うのが目的でしたが撮影始めると本気になってしまいましてとはいっても、変なことばかりしていましたが この日お会いした仲間とイベントを楽しめたらと思います訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
私の家の近くに小山内裏公園があります。尾根道に桜が植えられていますが山桜が多いです。昨日、霧雨が降る中、撮影をしました。山桜も趣があります。◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆山桜(4/3m)
運行開始から25周年記念のヘッドマークをアップで撮影ブログランキングに参加しています。下記をポチっと応援いただけると励みになります。 ↓↓にほんブログ村...
はじめにこんにちは。普段は勉強ブログメインで書いています。が、華流にはまってしまい勉強ブログの最後にちょこっとドラマだったりC-POPの曲のことだった…
寒いからもふもふに癒されよう。今日も寒い日。先日出会ったもふもふの猫さんを。この時は触れてもいいよと言ってもらえたので(たぶん)楽しいもふもふタイムを過ごせました。ふわふわで温かく可愛い猫さんでした^^寒いからもふもふに癒されよう。
東京にいても北海道にいても洋食を食べる機会はあまりないけど美味しい店は探します 札幌・琴似 オニオンチョッパーズ 限定ランチB カニクリームコロッケとタラ…
新型コロナも漸く治まってきたので、超久し振りに旅行に行ってきた・・・北関東をぐるり回る3泊4日のツアーである・・・桜の開花には少し早かったようだったが、初めて行く観光地ばかりだったので楽しい旅行となった・・・あちこち行ったので、観光地別にアップしていきますので、最後までお付き合い願います・・・♨草津温泉:日本三名泉のひとつ・・・温泉街の真ん中にある湯畑には、毎分約4000Lの湯が湧き出ている。桶に流しながら温度を下げ各旅館の内湯や共同浴場へ送られている。湯畑源泉の泉質は、酸性度pH値2.1である・・・夕方、ホテルに着いてからホテルの小型バスでライトアップされている湯畑を見に行ってきた・・・湯畑のバス停の近くにあった大型TV・・・9個のライブカメラで映し出された温泉街でした・・・翌日の朝一も湯畑にいったので...📷草津温泉・・・1。
里山の桜が五分咲き位まで咲きだし春が近づき始めました。そして、菜園のジャガイモの芽も顔を出し大根も発芽し始めました、明日からは、少し暖かくなりそうな天気予報です。
通りすがりの○△□250120・ソラカラ カラフル フルヒカリ 10
●昨日の記事を少し書き換えて投稿します。人はどうして伝わることにこだわるのでしょうか。伝えることが出来ないとどうしてよくないのでしょうか。日常的なことで伝わりにくいことは滅多にないと思うのです。「アレ、頼むね」「あっ、アレね、分かった」。以心伝心、阿吽の呼吸、ツーカーの仲が羨ましいです。いっぽう、「思いを伝える」ということになると、時には簡単ではなくなります。写真で言えば、伝わらなくても仕方がない...
撮影日 2025年3月30日さて今日から4月、春本番なんですがなんと雨降り東京(^_^;)しかも気温はただいま4度、真冬です。だいたい桜満開の頃となると冷...
早春の渚の続編です。 今回の主役はミヤコドリ。 黒と白のツートンカラーにオレンジ色の嘴で、 ひときわ目を引く千鳥の仲間です。 三重郡川越町/高松干潟 2023年2月12日、3月4日 OM-D E-M1Ⅱ 100-400mm F5.0-6.3 1.4× テレコンバーター...
断捨離・生活の整理 これは保存している旧ブログから移動させた過去記事ですw 何故こうなったのか分かっているが、一応整理してみる。 たしか最初に思ったのは使えそうな物とする有用物件と...
満開のしだれ桜と。。氷川丸。。マリンタワー。。優しい桜いろに春めく横浜山下公園。。今年も山下公園のしだれ桜が美しく咲きました・・開花からあっという間に満開へ・・風が吹くと花びらが舞っています・・(2025-3-27 撮影)今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたら...
3月中旬、堺市宮山台にある荒山公園へ出かけました。この公園は多治速比売神社の敷地内に開設されていて、公園には整備された梅林があります。 約50品種、1,100本の梅の木が植えられている。 ちょうど春の日差しに照らされて、梅の花が浮かび上がった。 白や赤の梅が咲き、辺りには甘い香りが充満。 幹に沿って細い枝に花が咲いていた。 この公園は古木は少ないですが、若木にたくさんの梅が咲き、いい天気とも相まって春の...
ある日、仕事から帰るとダイニングテーブルの上にこんなものが。J.PRESSのプレゼント用ラッピング。あけてみると、オックスフォードのボタンダウンシャツでした。…
妙行寺から徒歩…数秒…常泉寺の裏手にある常泉寺へ常泉寺 【じょうせんじ】豊臣秀吉公生誕の地に建てられたお寺になります。秀吉公に命じられ、加藤清正公並びに開山…
森林公園一面に咲くムラサキハナナ2025年3月28日(日)12時00分から16時00分森林公園ムラサキハナナ一面紫色の花壇クリスマスローズ園たくさんのチューリップ色々の種類のチューリップ森林公園一面に咲くムラサキハナナ15
3月22日 城山カタクリの里に来ましたウグイスカグラ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ村 にほんブログ…
今日は、以前から友人と約束をしていて桜の写真を撮影に行きました。昨年は大覚寺に行ったのですが、今年は山科の毘沙門堂とその近くにある山科疎水を歩きました。山科疎水は琵琶湖から京都まで流れてきている人口の川ですが、その川べりにきれいな桜と菜の花が咲いています。以前から知ってはいたのですが、来たことがありませんでした。期待通りにきれいなのですが、やはり寒かったためか、桜の開き具合がもう一息といった感じでした。それでも、ところどころきれいな場所があって、十分満足でした。菜の花ももちろんきれいでした。疎水を散策しながら、目的の毘沙門堂を目指しました。今日は天気も良く、何組かのグループが同じように毘沙門堂を目指しておられました。この毘沙門堂は何年か前にJR東海のポスターになったそうで、それ以来人気の場所だそうです。そ...山科疎水から毘沙門堂へ歩く
桜も咲き始め、まさに春到来。 春の代表といえば、桜とともに菜の花もあげられるでしょう。 この黄色が心を弾ませてくれます。 虫たちも忙しそうに蜜を集めて…
ちょっと撮り鉄気分でね。 前日とは打って変わって日曜日は晴れましたよ。1日ずれていれば咲き始めたサクラを目当てに花見ライドが楽しめたのになあ…。ま、現実なんてこんなもの、思うようにはならないものです。さて、そんな好天の日曜日、ひとりで自転車活動に出かけるこ
立本寺本堂前の早咲きの枝垂桜。 境内には40本近い桜の木が植えられており、このあとソメイヨシノが咲くと境内は見事な桜の園になります。しかもここは観光客の来ない数少ない穴場。今週末は素晴らしい景色になりそうです。...
こんばんわぁ〜★東山ズーのホンドギツネが逃げ出したそうな、、、まだ見つかってないけど園内にいるのかな。。昨日のお知らせにあったけど、エイプリルフールネタでは…
森林公園渓流広場の景色2025年3月28日(日)12時00分から16時00分森林公園小道を歩くヤマザクラコブシ渓流広場ムラサキハナナ森林公園渓流広場の景色14
ビンズイ 漂鳥 セキレイの仲間だそうです。松林の中で2羽、ツグミと一緒に餌をついばんでいました。昨シーズンに見かけた個体かな。松の葉とマツカサがたくさん落ちていてビンズイと同化しそうな場面です。...
2025/03/21鈴鹿の森ちょっとアップが空いてしまいました病院通い、その合間に仕事、そして今日は奈良の現像所で一日仕事でした。明後日に山梨の桜撮影を予定していますが、今日の情報では散り初め!(涙)散り初めとは50%散った状態遠くまで行ってダメだったらどうするか?迷っています今日も仕事中、来店された皆さんが言うことは”桜の撮影関連”の話ばかりその話を聞くとムズムズしてくるあちらこちらで満開の情報今週、来週で撮りにいかなければ終わってしまうとうい焦り今日考えよう。「今回の使用機材」FUJIFILMX-T5XF16-80mmF4ROISWRXF10-24mmF4ROISXF70-300mmF4-5.6RLMOISWR三脚レオフォトLeofoto梅2025/3(Ⅵ)
櫻が満開の舞鶴公園と西公園に行きました。多くの花見客で賑わっていました、外国からの方が多かった様です日本の桜は格別ですね。多聞櫓幻の天守閣西公園福岡西公園さくら満開
昨日に引き続いて、今日もいい天気に恵まれました。ただ、気温はまだ低めです。暖かい春には、もう一歩と云ったところです。(唐津市浜玉町渕ノ上)一日、ワンクリックして頂ければ、嬉しいです□MAXpv‥2916[14,11.10]□MAXip‥502[13,10.29]いつの間にか、満開!・・・③
撮影日 2025年3月30日満開となった東京地方の桜、でもここ数日真冬に戻り花びらも震えております(^_^;)俗に言う花冷えですか・・・・・お天気回復は週...
飛行教導隊、現在の飛行教導群のT-2。飛行教導隊とは仮想敵機部隊(アグレッサー)で現在はF-15DJが使用されている。T-2では旧ソ連機の擬態を施していて、機体番号が黄枠で囲まれた赤文字でそれっぽい。今回の製作で良かった点。キャノピーが機体になじんだ形で接着できた。毎回うまくいかない所で、今回も良かったけど当然満点ではない。キャノピーのガラス的反射の煌め…
Nikon Z6II + Z NIKKOR 24-120mm f/4 S↑ クリックすると大きくなります。4月に入りましたが千葉県は真冬のような寒さです。...
定休日の朝もサビチェビッチやませならわかるが北西の冷風ま~だパラパラ雪もダウン着てても外にいられないほど朝は4時半に起きたけど前日の夜はグッタリで早寝定休日も買い物中から調子が悪くて帰ってからもひたすら寝てた原因がいろいろありそうでよくわからん定休日はひっさびさにオオタカVSカラスを目撃しつこいカラスとの1対13/30早朝お これはいけそうな感じ日の出を拝みながら時を待つ( ̄ii ̄) ブツブツブツブツ...
この職に就いてから早くも1年がたちました昨日は新年度のスタートということで午前中は関西空港に新入生のお迎えに行ってきましたミャンマーから来る学生たちを迎える予定だったんですが地震により来日できずで昨日はベトナムからの留学生だけの受入れになりました無事に会えてよかったです午後からは新入生たちの学力テスト今年度は40人受入れ来週からは在校生たちの授業がはじまります卒業の余韻に浸るのも束の間慌ただしく今週が過ぎ去っていきそうです花冷えが続きますね体調管理にお気をつけてお過ごしください(^^)/日本語教師~新年度スタート~
単焦点デビューに最適の単焦点AFレンズ「VILTROX AF 50mm F2.0 Air FE」実写レビューと作例紹介
久々に万代橋を撮って来ました(2)
迷って疲れて億劫になること/今日の写真
秋葉山を徘徊して撮って来ました
久々に万代橋を撮って来ました
ワイコンで中華レンズの周辺部が改善しました?(2)
徘徊して栃尾を撮って来ました
公道で運転するギリギリのレベル/今日の写真
徘徊して加治川を撮って来ました
せっかちの代償(#いま気になってること)/今日の写真・シクラメン
エヴァンゲリオンのような何かを撮って来ました?(笑)(2)
【ITP】親知らず抜歯時の血小板数/今日の写真
#疲労回復にはこれがいい 長湯と早寝早起き
SNSから遠ざかっているのは…/今日の写真・ミツマタ
徘徊して佐渡島と粟島を撮って来ました
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)